暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
aaa
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
フリーページ
我が子との出会いを求める裁判の記録
離れていても我が子を想う父親の訴え(前編)
離れていても我が子を想う父親の訴え(後編)
添付資料1:家裁審判の状況
添付資料2:米国ウィスコンシン州裁の資料
カテゴリ
カテゴリ未分類
(1699)
活動
(12)
時事的話題
(325)
メディア
(147)
政治
(546)
環境問題
(15)
選挙
(14)
科学の話題
(37)
株式投資
(74)
映画
(2)
経済
(21)
お気に入りブログ
外資系経理マンのペ…
呉雅力さん
カレンダー
日記/記事の投稿
日本、もう、終わりだね
もう、どうしようもない日本
四川省で大地震
勇気溢れる校長先生にエールを送ろう
需要のない道路を今後も造り続けるのか
福田ビジョン--まさか、医療費切り捨てで人口削減?
自民党の日本破壊政策
自民党はまだ増税するつもり
企業が内部留保しているうちに......
ミャンマー軍政、救援物資を没収
< 新しい記事
新着記事一覧(全2892件)
過去の記事 >
2005/02/24
ライブドア/ボランティア勉強会
テーマ:
ニュース(95826)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
私はライブドア堀江社長を全面的に応援していますが、私は民主党の支持者ではあっても民主党員ではないので、22日に行われた、民主党岡田代表の記者会見では、岡田代表はライブドアの行為を是認しているわけではなく、ライブドアの行為があたかも法に触れるかのように立法の側から言うのはどうか、ということだとおっしゃっていますので、ご注意ください。民主党としてライブドアを支持するとか不支持ということではない、ということです。
それにしても、ニッポン放送がフジTVを引受先とする新株予約権を3月24日に発行し、フジTVの持ち株比率を6割以上にするという方針を発表しましたが、これこそ商法が禁じている持ち合いを利用した株主の権利無視そのものじゃないですかね。こんなことがまかり通るなら日本はもう法治国家じゃないし、資本主義国でもないですね。ルールもへったくれもない、無茶苦茶。よく、堀江社長が怒らないね(緊急声明が出てますね、それにしても、よく冷静でいられるなあ)。ライブドアも発行差し止めの訴訟を起こすようですが、ジャストシステムの特許侵害もそうだったし、最近首をひねってしまうような司法判断が多いんでどうなりますかね?私がニッポン放送の株を持っていたら、株主訴訟を起こしますけれど、持ってないんで野次馬するしかないですけれど。
ライブドアの資金調達もかなり無謀なものがありましたが、売上高が連結ベースでも4755億円('05年3月期予定)のフジTVがニッポン放送の新株引き受けに2800億円も使っていいものなんでしょうかね?フジTVがニッポン放送と不明朗な株式持ち合い状態になり、フジTVの全株式の22.5%を持つニッポン放送の議決権が無効になると、既に、17.8%もあるフジTVの外資比率が、電波法の20%制限に抵触してしまうために、ニッポン放送のフジTV株を大和証券SMBCに貸し出すとか、これが、森前総理がライブドアに非難したところの「経営者の自己保身のマネーゲーム」でなくて何なんですかね?
まあ、法律の専門家に言わせると、これで、ライブドアは終わりっていう感じみたいですね。
こちらを参考になさってください
。これは、朝起きたら、ライブドアは大暴落だね。当面大損害だけれど、理系の人間じゃ法律の細かいことはわからないし、法律を守ろうって気持ちが本当にバカらしいね。子どものこともそうだけれど、法律っていうのは、まじめに技術開発をやって、真摯にビジネスを考える人間をこれっぽっちも守ろうとしない。複雑でわけわかんなくて、法律ってなんのためにあるんだろう?こんなことでいいんだろうか?
私は資本主義を信奉する人間ではないので、株式市場がどうなろうと知ったことではありませんが、こんなルールもへったくれもないことが合法だと言うのなら、金余りの日本では、やはり余剰資金は国債に回るばかりで民間活力の方には回らない。無駄な高速道路、整備新幹線がどんどんできて赤字路線が増えるばっかりなのに、そうでなくても個人投資家比率の少ない日本で株式市場には怖がって誰も手を出さない、ということになるんだろうなあ。株はこわいこわい、西武鉄道もひどいけれど、ニッポン放送・フジTVも話にならんね。まじめに考えるだけばかばかしい、ってなことになるんだろう。こういう会社にお勤めの方も、さぞ大変なこととお察しします。ボランティアで何やるか考えてる方が全然有意義だね。
あちこち見てきましたが、左翼系の人で強烈に私のことを批判している人もいますね。堀江社長をハッタリだけの出たがり屋で中身がないと信じ込んでいる人もいるようですが、誰が誰をどう見てもその人の自由ですけれど、彼の所信表明を聞いていると、彼の真摯な気持ちが伝わってきますけれどね。金持ちになりたいからやってるのではなくて、社会に大きなインパクトを与えるようなことを、夢のようなことをやってみたい、という気持ちが伝わってきますけれどね。インターネット・ビジネスの世界でイチローになりたいんでしょう。彼の言うことを何も聞かないで批判してるのだとしたら、それはちょっと彼に気の毒。冷たい資本主義の中での話だから、それくらいは充分覚悟の上で行動しているように言っていましたけどね。所信表明の中で彼も言っていますが、ソフトバンクの孫社長も、ADSLを始めるときにクソミソに言われてました。何百億という猛烈な赤字を出して、単にファイナンスだけで得た実態のない資金を使って、命がけでADSLをネット後進国と言われていた日本に普及させ、韓国と並んで日本を世界でもトップ・レベルのネット先進国にした。日本人はどうしてこういう先進的なものを力づくで叩きつぶそうとするんだろうね。縄文式土器を見たって、歌舞伎や浮世絵を見たって、日本人が独創的な感覚を持っている人種だと言うことは明らかなのに、独創をよってたかって潰してしまおうとする、寂しいねえ。
堀江社長の独創的個性的な一面を書いておきましょうか。私は首の回りにアトピーがあるのでネクタイが超苦手で、ほとんどネクタイを締めないのですけれど、堀江さんもノー・ネクタイ派。これが私が一番気に入っているところ。もともと社内のシステムは自分で全部作ってきたという、技術指向なのも私のお気に入り。所信表明で自分で言ってましたけれど、上場企業の社長で日記をブログで公開しているというのも彼一人でしょうね。晩飯に何を食べたかまで書いてあって、それがポータル・サイトの一部になっていたりする。社長自ら宣伝マンをやるという姿勢も評価できますね。堀紘一さんが、喋りすぎだと言っていましたけれど、自分の考えていることを素直に話して、社会から認知されることを狙うという姿勢も、上場企業の中では初めての試みではないでしょうか。既成の概念に縛られることなく、真に重要なことは何かという視点でものを捉え、21世紀の企業で重要なことは情報開示であるという信念を貫こうという姿勢も私には「買い」ですね。
民主党岡田代表は堀江社長に冷たいですけれど、私は、堀江さんとか三木谷さんは、非常に民主党的な発想をとる新興経営者だと思いますけどね、民主党が支持していないというのがちょっと残念ですね。
昨日、民主党佐藤謙一郎議員の災害ボランティアに関する勉強会に参加してきました。小宮山洋子さんの集会と重なっていて、ちょっと残念無念。
7日から3日間、私も新潟まで雪下ろしボランティアに出かけてきましたが、そのとき感じていたことがそのままお話しに出てきました。やはり、きちんとしたコーディネーターが必要だと思います。せっかく来てくれたボランティアの人が空振りにならないように、被災者の訴えを聞いて、ボランティアの仕事を振り分ける役目が重要だと思います。あらかじめ制度として決めておいた方が良いのでは、という意見もありました。
ただ、ボランティアの発想としては、行政を頼るべきではなく、完璧を求めなくてもよいから、ニーズに合わせて自分から動く必要があるようです。それにしても、地元の方の意識とボランティアする側の意識とのミス・マッチによりいろいろな問題が起こるようです。
新潟の場合には、雪国ということもあって地元の方が我慢強く自力更生を目指すという風にお考えのようで、なかなかニーズが出てこない、という問題点もあるようです。
私の出向いた、川口町木沢地区の方も、19年ぶりの大雪に2階まで雪に埋もれてしまいながら、なかなか助けを呼ぼうとしなかったのだそうです。一軒雪下ろしをすると、それならうちも頼めないか、という具合に、作業をするうちにニーズが出てくるという面がありました。
人には頼りたくない、というお年寄りを説得して、困っている問題を早く解消する方向に持って行く努力も必要になります。
災害により、地元の方が精神的ケアを必要としている場合には、プロの方がケアをしても大変なのだそうです。一緒に涙を流し(tear)、時間をかけて(time)、よく話をする(talk)の3つのTが重要だそうです。
今朝は寝坊しました。ライブドア、思ったほど下げてはいないですね。
朝日新聞に目を通しましたが、きょうは、ライブドア堀江社長の主張も、民主党岡田代表と小泉首相の党首討論のことも、朝日はていねいに取り上げていますね。昨日、朝日新聞に対して、言いたい放題書きましたが、まさか、朝日新聞がこのブログを見て取り上げてくれた.......、なんて、全く私の思い上がりですが、必ずしも、ライブドアに味方しているわけでもないし、民主党に肩入れしてくれているわけでもなくて、民主党のことを「野党」と書いていますが、正面から体当たりするまじめ一徹の岡田代表の姿勢に対して、小泉首相の党首討論の「かわしていなす」姿勢をちょっと批判していたりで、中立的に書かれてあります。3党合意のことで私が不満に思うのは、3党合意に昨年小沢さんが反対していたから民主党が弱みに感じているだろうと思って自民党やマスコミが突いているような気がするのですけれど、そもそも、昨年、自公は年金法案を強行採決しているのですから、自公の側から3党合意を踏み破っているわけです。本来なら、3党合意に基づく協議を始めるためには、強行採決の白紙撤回からスタートするのでなければ、民主党支持者としては納得いきません。もっとも、マスコミに叩かれるのを嫌って、民主党がより現実的な路線(とりあえず中途半端な自公案のまま何年かやっておいて、政権交代後にきちんとした年金改革を行えばよい)をとってしまうかも知れませんけれど。
ニッポン放送のフジTVへの新株予約権の発行に対するライブドアの発行差し止め訴訟の展望についても、朝日新聞には、会社の支配権維持・奪取を狙った新株発行は商法違反であるとする見方と、新株発行がニッポン放送の既存株主の利益になる(私には到底そうは思えませんが、株主訴訟とか起きないんでしょうか?)という見方が両論併記されていまして、マス・メディアの仕事をきっちりしてくれていますね。
こちらに
出ていました。既に、ライブドアは、敵対的になったニッポン放送の現経営陣を追い出して新経営陣の選任をしているという「噂」もネット上に出ていますね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2005/02/24 01:56:52 AM
< 新しい記事
新着記事一覧(全2892件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: