aaa

2005/04/02
XML
テーマ: ニュース(95854)
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天イーグルス、2勝目おめでとう!

でも、岩隈クンでないと勝てないのはいけませんね。ほかのピッチャーもがんばってください。

さて、東京都町田市の小学校で、校長先生が、がまの油売りを小学生に実演して見せて、模造刀を振り回して大根を切って見せたそうです。これに対して、教職員や保護者から、教育の場で刃物を使うのは好ましくない、というような、抗議の声が上がったそうです。

私は、抗議すること自体に反対です。この校長先生を支持します。
もし、刀を振り回して、小学生が危険を感じたなら、校長先生は非難されるべきかも知れません。ですが、安全に注意した上で、刀とはどういうものなのか、どれくらいの切れ味なのか、刀で切られたら痛いぞ、と、実感させるのには、実演に勝るものはないと私は思います。実体験させるたびに一々非難では、生きる力をつける教育はできないでしょうね。

こういう話は、理科の実験などでもよくあります。電気とはどういうものか、化学反応とはどういうものか。実験をするたびに、なぜ危険なことをするのか、と、抗議する親のニュースが伝えられますが、危ない、危ない、では、明日の日本を担う人材を養成することはできません。

3月29日の日記 にも書いたのですが、東名高速道路でバス酔いした小学生の女の子が転落事故死をした事件がありました。このときに、この少女を轢いてしまったのではないか、ということで、警察の事情聴取を受けていた会社員が、自動車内で焼死したそうで、自殺と見られているようです。この事故を自分に置き換えてみると、やはり、この会社員の方にも耐え難い精神的苦痛があったのではないかと思います。どういう事故であったのか詳細はわかりませんが、バスが遅いトラックを抜くために追い越し車線を走っていて、この会社員の自動車が走行車線のトラックの後を走っていたとすると、この会社員には、女の子が転落するのが見えたのではないかと思うのです。バスの窓から人が落ちてくるなんて思ってもみないだろうし、少女を轢いてしまってもなんのことかわからなかったでしょう。でも、もしかすると、少女の顔が見えたかも知れません。まじめな人だったら、耐えられないでしょうね。私は、東名高速を走るときは、どんなに割り込まれても車間距離を最低でも50メートルはとって走ります。これで、何度も追突の危機を免れています。数メートルの車間距離で時速120キロで飛ばすような運転は避けて頂きたいと思います。

中国で、アサヒビールが「つくる会教科書」の支援をしていると伝えられて不買運動を起こされているそうです。アサヒビールでは資金援助などはしていないと表明しています。貿易や外交は相手があることです。日本の中で真実をねじ曲げてそれがまかり通ったとしても、世界では通用はしない。日本が鎖国してやっていける国でない以上は、外国からどう思われているかということへの配慮がなければ、日本の国益にはそぐわない、ということを、企業にお勤めの方はぜひ、お考え頂きたい。もちろん、対米追随外交のような、何でも相手の言うがままにする必要はないと思います。日本の主権をしっかり主張した上で、折り合うべき点を模索することが必要だと思います。



民主党、菅直人さんが、「国のかたち研究会」という政治資金団体を立ち上げたそうで、次の民主党代表選への意欲を示すものだと伝えられています。真偽のほどはどうかわかりませんが、民主党の中が静かで、マスコミにそっぽを向かれてしまうので、多少ゴタゴタしている方がいいのでしょうかね?私としては、次の代表戦に出ようとおっしゃる方は、自民党の有力議員や、政治評論家の方と、どんどん意欲的に論戦など挑んで、国民から政治が興味深く見えるようにしてもらえるとよいと思いますね。

小泉さんは郵政民営化で、自民党は間違っている、オレ一人でも郵政民営化をやり遂げると言っているそうですが、私には、人気取りにしか見えません。わざと自民党に怒らせているかのように見せて、孤独な正義漢を演じているんでしょうか?そんなことなら、自民党・民主党・その他の勢力によく意見を聞いて、説得するところを見せて欲しいですね。コソコソっと、青木さんに会いに行くというのでは、裏取引でもしようとしてるのかなと思ってしまいますね。でも、森元首相まで、郵政民営化は急がずもっとじっくりと言っているのにはびっくりしました。私と同じ意見で光栄であります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/02 12:05:03 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: