aaa

2005/12/30
XML
テーマ: ニュース(95833)
カテゴリ: カテゴリ未分類
羽越線の特急列車転覆事故は、ダウンバーストが原因の可能性が高いというニュースが出ています( こちら

私も、 12月26日の日記 に、ダウンバーストかも知れないと書きました。
ダウンバーストは、関東では、夏に相模湾から湿った風が、太陽熱によって温められた関東平野に入り込んで、上昇気流を起こして積乱雲が発生、この積乱雲が東京から、陸上が乾燥している千葉や茨城に移動していくときに、雷雨の雨粒が下降途中に蒸発し熱を奪われて、高速の下降気流となる現象、と、説明されているのをどこかで見た記憶があります。
栃木県と茨城県の境界付近で、下降気流が地上にぶつかって円形に広がり、送電塔や電信柱をなぎ倒したり、小学校の窓ガラスを割ったりという被害を及ぼします。

私は、夏に起こる現象だとばかり思っていましたが、ネットを散策すると、冬、雪に覆われた山岳地帯でも起こっているということがわかりました。
今まで、危険と隣り合わせで列車が走っていたということでしょう。
亡くなられた5人の方には申し訳ないですが、今までよく事故が起きてこなかったと思います。


そう言えば、こういう地形のところ、関東平野とか、富山平野とか、田んぼの真ん中に家があるような地域では、家の周囲に木を植えて、急激な風の対策になっていたのだと思います。
人間は、経験に学ぶべきですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/12/30 11:47:31 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: