aaa

2007/01/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ことしもセンター試験のリスニングでICプレーヤーのトラブルが出たそうです。


英語の試験でリスニングは必須なのでしょうかね?
英語に関して、全ての能力についてテストしなければいけない、というものなのでしょうか?

英語の問題、少しやってみましたが、難しいですね。
半分できるかどうか?

大学全入時代の入学試験なので、我が儘を言わなければ受験生はどこかの大学には潜り込めるわけです。
もう少し優しい基本的な問題で、単に本試験受験資格が得られるかどうか、という程度のもの、自動車運転免許の筆記試験程度の感覚ではいけないんでしょうか?
基本的な問題で、社会人として生きていくのに必要なレベルを見る、という内容にして、高校の履修科目全科目に渡って試験をすれば、未履修問題は起きません。


各大学の本試験で、その大学のポリシーに相応しい学生を選べるような試験問題、というので良いように私は思います。




科学雑誌でおなじみのNewton社e-Learningのご紹介は こちら
理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
「大学への数学」の東京出版発行の書籍のお求めは こちら
横浜市杉田の代々木屋呉服店さんの楽天ショップは こちら




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/21 12:16:54 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: