aaa

2007/06/08
XML
カテゴリ: 政治
陸上自衛隊情報保全隊が、自衛隊イラク派遣反対運動を行っている市民活動などの情報収集を行っていることを示す内部文書を、共産党が自衛隊関係者から入手した問題について、 昨晩の日記 昨日の日記 でも書きましたが、さらに詳しく、昨日(2007年6月7日)付朝日社説に書かれているので、見ていきたいと思います。

自衛隊関係者がなぜ共産党に情報提供したのか、という点に不満は残りますが、自衛隊の中に、戦前の反省ができていないことへの問題意識を抱く勇気ある人がいたということだろうと思うことにします。
恐らく、誰が情報漏洩したのか、自衛隊内で犯人捜しが行われていて、見つかれば、気の毒に思いますが、応分の報復を受けるのでしょう。

朝日社説は、
文書には映画監督の山田洋次氏ら著名人、国会議員、地方議員、仏教やキリスト教などの宗教団体も登場する。報道機関や高校生の反戦グループ、日本国内のイスラム教徒も対象となっていた。
自衛隊のイラク派遣は国論を二分する大きな出来事だった。自衛隊が世論の動向に敏感なのは当然のことで、情報収集そのものを否定する理由はない。
しかし、文書に記されているのは、個々の活動や集会の参加人数から、時刻、スピーチの内容まで克明だ。団体や集会ごとに政党色で分類し、「反自衛隊活動」という項目もある。
これは単なる情報収集とはいえない。自衛隊のイラク派遣を批判する人を頭から危険な存在とみなし、活動を監視しているかのようである。
と、書きます。
山田洋次監督は、私の大学の寮の先輩に当たります。
当時は、寅さんシリーズで人気絶頂の時だったにもかかわらず、時間を割いて、寮祭に来て頂き、お話を伺うことができました。

映画の雰囲気からは全く想像もできないような、楽しくないお話でした(笑)。
「東海道中膝栗毛」を書いた十返舎一九が、全くおもしろくない人間だったということを思い出したりしました。
自衛隊は、その山田洋次さんまで個人攻撃の対象とするのですか?
本当に残念です。
朝日社説の言い方は控えめですが、警察の公安がやるというのならともかく、武器を持っている自衛隊が国民の監視をして、将来、気に入らない人間には銃口を向けようと言うのでしょうか?
国民を守るのではなく、安倍晋三を守る自衛隊、自民党を守る自衛隊となり果て、北朝鮮、ミャンマー、ベラルーシのような独裁国家を作ろうというのでしょうか?
本来なら、自衛隊は、国民を守るために存在するのです。
武器を持つ自衛隊に、国民の監視を行う任務などあり得ません。

朝日社説は、さらに書きます。
防衛庁時代の02年、自衛隊について情報公開を請求した人々のリストをひそかに作り、内部で閲覧していたことが発覚した。官房長を更迭するなど関係者を処分したが、その教訓は無視された。
調査の対象には共産党だけでなく、民主党や社民党も含まれている。野党全体を対象にしていたわけだ。
04年1月に福島県郡山市で行われた自衛隊員OBの新年会で、来賓として招かれた民主党の増子輝彦衆院議員が「自衛隊のイラク派遣は憲法違反であり、派遣に反対」と述べた。保全隊はこれを取り上げ、「反自衛隊」としたうえで、「イラク派遣を誹謗(ひぼう)」と批判している。
イラク派遣の是非は政治が判断すべき問題だ。どういう結果にせよ、自衛隊はそれに従うまでで、政治的に中立であるはずだ。自衛隊にまつわる政策に反対する議員らをそのように扱うことは、あってはならないことだ。
イラク派遣については、自衛隊のことを思えばこそ反対した人たちも少なくなかった。イラク派遣に反対することが「反自衛隊」だとはあまりにも短絡的な考え方である。自衛隊がそんな態度をとっていけば、せっかく築いた国民の支持を失っていくだろう。
これを読むと、自衛隊は、民主党まで「反自衛隊」と見なしていたということです。
小泉政権が自衛隊のイラク派遣を決めたとき、民主党は、テロリストに襲われても充分な反撃ができない自衛隊員の安全を願って、イラクの自衛隊派遣に反対しました。

小泉首相は、党首討論で「自衛隊のいる所が非戦闘地域」などとバカげたことを言いました。
自衛隊員も憲法で生命を保証されるべき国民、イラクに派遣されれば、自衛隊員がもろに危険にさらされる、ということで、民主党は、イラク特措法に反対したのです。
それが、「反自衛隊」なのですか?
恩知らずも甚だしいと言えないでしょうか?

サマワに派遣されていた陸上自衛隊員が無事に祖国に帰還したときに、民主党も、無事で良かったと、国民とともに喜んだのです。

自衛隊員の無事を祈る国民が、「反自衛隊」なのですか?
イラクに派遣された自衛隊員の安全を願うことが、「イラク派遣への誹謗」ですか?
阪神淡路大震災のときに、自衛隊員と一緒になって神戸の復旧に当たった市民グループも、「反自衛隊」なのでしょうか?
呆れて、言葉が出ません。

「恩知らず」も、いずれ、それなりの見返りがあると、私は思いますね。




追記(6月8日)
この件に関して、防衛省に抗議文を送りましたが、防衛省広報課より返事が来ました。

要約すると、イラクに派遣される自衛隊員の士気を高めることなどが目的であり、憲法上の権利を侵害したり、国民を監視するといった性質のものではない、とのことです。

私の疑念をはらしてくれるものではありませんが、国会での追及に期待したいと思います。
しかし、今まで、防衛省からウィルス・メールが届くので連絡したことがありましたが、返事は来ませんでした。
今回返事が来るというのは、防衛省も神経を使っているということでしょうか?




理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
大学入試問題検討ブログは こちら




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/08 12:56:31 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: