aaa

2007/06/28
XML
テーマ: ニュース(95833)
カテゴリ: 時事的話題
楽天、三木谷社長、TBSの弱小株主連合に見事にいじめに遭ってお可哀想に。


仮に楽天が20%超までTBS株を買い増せば、買収防衛策が発動され、どの程度までの希薄化が行われるのかわかりませんが、楽天以外の全ての株主に1株当たり1株の新株が割り当てられたとして、TBSの総株数は8割増しとなり、株価は9分の5となります。
楽天はTBS株取得に1500億円使ったと言われていますが、楽天の持ち株は20%の9分の5の11%程度まで減って、株価も4000円の9分の5となり、2220円程度になるでしょう。
楽天が保有するTBS株の評価額は、900億円弱程度まで目減りして、600億円以上の評価損が出てしまいます。
一方で、楽天のこうむった損害分だけ、他の弱小株主は利益を得るのです。
既に、楽天は、帳簿類の閲覧について、訴訟も起こしていますが、日本では裁判所は法の番人ではなく、権力側多数側につくので、少数派の楽天に対しては、ホリエモン判決のときのように、実に冷たいですね。

でも、これで、日本は市場原理主義社会でも競争原理の社会でもなく、デタラメなルールで競争が行われている、ということを、楽天は身をもって納得できただろうと思います。
法律に則って正しいことをやっていても、本来競争に勝つべき人が、負けるべき人たちに、寄ってたかっていじめられて、大損害をこうむるのです。

既に、ライブドアは力づくで潰されました。

こんなことでは、日本には、まじめに努力しようという人はいなくなるでしょうね。
官製談合に加わわるような人たちだけが勝ち組となるんです。
日本に未来があるようには思えません。

だからこそ、まじめに誠実に努力した人が勝つように、民主党という政党が、「公正なルールに基づく競争」と言っているのですが、三木谷社長、おわかり頂けたでしょうか?
でも、公正なルールで競争が行われてしまうと、ミートホープ社とか、ずるして勝つことができなくなって困る人もたくさん出てくるので、来月の参議院選挙がどうなるかはわかりません。




理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
大学入試問題検討ブログは こちら




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/28 05:45:04 PM
[時事的話題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: