aaa

2007/11/19
XML
カテゴリ: 政治
民主党の岡田克也元代表(現在は副代表)が、名古屋市で開かれた講演の中で、「(連立しても)選挙になったら自民党に手を突っ込まれてガタガタになる。かつての自自連立でも、自由党の有力メンバーは自民党に戻った。大連立をすれば最終的に自民党に都合のいい形になる」と、大連立構想を批判したのだそうです( こちら

民主党小沢代表は、大連立により自民党の中をかき回して、民主党の政策を実現させることにより、民主党の政権担当能力を示すのだ、というように言っていますが、私は、小沢代表は、公称1000万部の読売新聞の影響力に敬意を表して、ナベツネ氏をかばっているのだろうと思っています。
11月1日に小沢代表は、宇都宮で記者会見をして、「大連立はあり得ない」と言っていたのです( 民主党のHP を参照)。
「大連立」は小沢代表の本意ではないと思います。
読売社説が口汚く民主党をこきおろすのなら、民主党は、正々堂々と読売社説に対して論戦を挑むべきだと私は思います。

小渕政権のとき、自民党+自由党の連立では自由党の半分は自民党に行ってしまいました。
それよりも、社会党村山富市の裏切りが今でも私は許せません。

結局、連立により社会党は壊滅、民主党に移籍した社会党議員は今でも元気に活動していますが、残りは、福島瑞穂さんのお宅に上がり込んで、我が家のような顔をしているだけです。
岡田克也さんの言うように、自民党+民主党の連立でも同じことになるか、民主党議員の地盤を食い荒らされるだけのような気がします。

先日集会で、長妻昭議員も「大連立に反対」を表明していたので、枝野幸男さん、長妻昭さん、岡田克也さんと、民主党の中で、「大連立」に反対してくれる議員さんが出てきました。
これで力づけられている民主党支持者は全国に多数いると思います。

参議院選挙と比べて、衆議院選挙は、総理大臣に解散権があるので、野党の民主党には厳しい選挙です。
ですが、 11月15日の日記「民主党は、生活関連に重点を移せ」 でも、書きましたが、道路特定財源を維持するために、自民党は、来年3月末に切れる揮発油税の暫定税率を継続するための法案を必ず出してきます。
これを、参議院で否決するか審議未了にしてしまえば、自民党は、衆議院で再可決するしかありません。
このタイミングで参議院で首相の問責決議案を可決し、もし、福田首相が衆議院を解散しなければ、4月頃から7月まで参議院は空転したまま、洞爺湖サミットを迎えることになってしまいます。
外国の首脳の目にこの状況がどう見えるか、ということを考えるべきです。
あるいは、小沢代表が言っていますが、高速道路を無料化(多分、首都高速や阪神高速は無料化しないと思いますが)して、地方で採れる野菜を都会に運ぶ運送費用を安くすることに道路特定財源を使って、道路建設利権にカネが回らないようにする、というのも、「生活第一」をスローガンに掲げる民主党としては良い闘い方だと私は思います。


民主党には、いくらも闘い方があると思います。

「大連立」は、利権を手放したくない民間業者、天下り先を失いたくない高級官僚の幻想に過ぎません。




理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
大学入試問題検討ブログは こちら



応援、激励、賛同のコメントはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/11/19 11:21:48 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: