旅と日々の覚書

旅と日々の覚書

PR

プロフィール

Blue*Hawaii**

Blue*Hawaii**

カレンダー

コメント新着

ヴェルデ0205 @ Re:本わらび餅ぜいみ 黒ごま(07/24) こんばんは。 わらび餅、涼しげでいいです…
ヴェルデ0205 @ Re:ハチワレ(07/19) こんばんは。 わたしも結局買い換えました…
ヴェルデ0205 @ Re:でっちあげ(06/18) 知らなかったのでいま、見て来ましたけど…
Blue*Hawaii** @ Re[1]:ラグナシアのイルミネーション(03/11) 月の卵1030さんへ   お祝いコメントあり…

カテゴリ

育児

(428)

旅行

(353)

映画

(212)

お菓子

(566)

健康

(97)

読書

(43)

美術

(28)

音楽

(8)

教育

(73)

家事

(45)

(24)

(83)

お酒・飲み物

(106)

その他

(1022)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月26日
XML
カテゴリ: 映画

『家の鍵』の前に観たのがこの作品。 アイルランド独立戦争とその後のアイルランド内紛

・・・アイルランドの美しい自然の中に飛び交う銃弾、イギリス軍による残虐な暴力行為。

そして仲間の裏切り、制裁、イギリス軍の武装解除後は考え方の違いから対立。 ラスト

シーンの救いようのない悲しさ、むなしさ。 カンヌ映画祭で受賞もした作品で戦争の悲劇

をよく伝えていると思う。 でも戦争の映画は観た後しばらく立ち直れない。 この映画を

観て『ブーリン家の姉妹』をやめて『ブロードウェイ♪ブロードウェイ』を観ることに決めた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月26日 20時30分17秒
コメント(10) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ああ、それはブロードウェイ♪ブロードウェイにして正解ですね。  
アメリカのヒーロー物みたいな戦争映画も残虐シーンで嫌になりますけど、ヨーロッパ系の戦争物はすごくリアルで結末もすごく悲しくて暫く立ち上がれないですよね。
それでブーリン家の姉妹はきついかも。

ぶるーはわいさん、お話、映画とか物語の紹介すごく上手ですよね。
それもネタバレなしで。 (2008年11月26日 20時52分02秒)

Re:麦の穂をゆらす風 (2006アイルランド、イギリス)(11/26)  
家族で眼鏡  さん
美しい自然の景色のなかの男性たちですが、アイルランドとイギリスの戦争ものを扱っていたんですね。根が深いですよね。
良い映画であっても、心がなごむかどうかは別なんですよね。 (2008年11月26日 21時05分06秒)

Re:麦の穂をゆらす風 (2006アイルランド、イギリス)(11/26)  
naopapa225  さん
そうだよね、戦争映画は辛くて見れない。
たまに見てても途中で気持ち悪くなって寝込んでしまうんです。
初めて見た戦争映画はアメリカで過ごした小学生時代の
トラトラトラでした・・・ (2008年11月26日 21時18分16秒)

Belgische Pralinesさんへ  
『家の鍵』の後に見たのがアメリカの麻薬取締り警官の話でした。
これはもう暴力シーンの連続!!
深夜映画観るのやめようと思いました~

それに比べれば拷問のシーンも直接映さないで壁の向こうから聞こえてくる声で表現していました。
よけいに怖くなりましたけど・・・
歴史の勉強にはなったと思います。 (2008年11月26日 21時32分49秒)

家族で眼鏡さんへ  
映画の冒頭シーンでは男性たちはホッケーのスティックを持っていたんですよ。
それがいつしかアイルランド独立のため銃の訓練になっていました。
『PSアイラヴユー』でもアイルランドの美しい風景が印象的でしたが・・・ (2008年11月26日 21時38分39秒)

naopapaさんへ  
初めて見た戦争映画は小学校の体育館で観た「はだしのゲン」でした。
ストーリーはよく覚えていなくてもゲンが歌っていた歌とか忘れられません。
どうして戦争なんてするんだろうって考え込んでしました・・・ (2008年11月26日 21時42分41秒)

この映画、大好きです  
ケン・ローチは最も尊敬する監督です。
わたしは基本的に戦争映画は嫌いなので見ないのですが、ローチが撮ったカンヌのグランプリ、となれば見ないわけには。

最初にも衝撃的なシーンがあってどうしようかと思いましたが(劇場で見たので)、さすがローチ、最後まで目をそむけさせませんでした。

主人公のキーラン何だっけ、忘れちゃった。
その前か後に「プルートで朝食を」で女装してましたね。芸達者だわぁ。

ところで今日、「Dear フランキー」衛星でやってました。
(2008年11月27日 01時01分33秒)

ヴェルデさんへ  
劇場で観られたのですね!
最初に衝撃的なシーンありましたね。
家事をやりながら中断しながらですが途中で投げ出さずに最後まで見ました。
ラストがあまりにも悲しくて・・・
でもそれが戦争なんですよね。

「Dear フランキー」新聞のテレビ欄で紹介されていましたね。
うちいまだに衛星受信手続きしてないんです。
テレビも新しくなったし近いうちにしようと思っています。 (2008年11月27日 08時03分30秒)

アイルランド  
mag7cup  さん
この映画はTVで少し観て、暗い感じだったので全部は観ていません。でも一般の評価は高いですね。
イギリスとアイルランドは仲が悪いと思っていたら、衝突しているのは北アイルランドだけのようです。私はアイルランドのコークというところにイギリス人と行ったことがありますが、彼らは仲良しでした。戦争の理由を聞いたら、今は何のために戦っているのか分からなくなっている、と言っていました。 (2008年11月27日 11時01分59秒)

mag7cupさんへ  
この映画はイギリスとアイルランドの戦争よりも内部での対立のほうに重点が置かれていました。
独立と言う目的のために幼なじみ兄弟までも・・・
ほんとうに何のために戦っているのか分からないということが伝わってきました。 (2008年11月27日 16時18分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: