全199件 (199件中 1-50件目)
今日はbabyの検診日でした。旦那が風邪気味でしんどいというので、義父さんに頼んで車で送ってもらいました。赤ちゃんは元気で、だいたい23Wの大きさだったので問題なさそうです。けれど、私の体重がちょっといい勢いで増えだしたので食事を考えてするように釘をさされてしまいました。つわりも落ち着いて(まだ日によって辛い日ありますが)食べ物が色々食べれるようになって、間食も増えたのがいけなかったと思います・・・。でもな~んか食べたくなってしまうんだなぁ~。いけない、いけないと思いつつも、今日洸ちゃんと作ったケーキの生クリームをつまみ食いしてしまいました・・・。食べたいものが食べられないって辛い~!次回は3週間後なので、頑張って控えようと思います。洸ちゃんはというと、ちょっと反抗期&いやいや期に入ったのかなぁ。まだはっきり言葉を話せないもどかしさからか、泣いて、たたいて、暴れて訴えようとします。こっちの言うことも聞いてくれないし、何か気に障ったら大泣きです。お風呂に入るもの手を洗うのも、お着替えもおむつ替えも全部イヤ!!で、時間がかかってしょうがない。いつまで続くのかな~~~。私も怒ってばっかりになってしまってるので、逆効果なのかな・・・。
Apr 28, 2005
コメント(1)
お腹の赤ちゃんも気がつくと20週です。今日は検診日で、お腹のエコーをしてもらえました。(行ってる病院は毎回エコーしてくれないみたい・・・。)赤ちゃんは360gの成長していて、心臓もしっかり動いていました。胎動も少しづつ強くなってきました。でもまだピクピクって感じ。先生に「性別はわかりますか?」と尋ねると、エコーで見てくれて一緒に画面をみていると、なんかついてるかも???先生は「まだはっきりせーへんけど」とおっしゃってたけどついてました。次も男の子かな。旦那に話すと、名前考えななぁ~と嬉しそうだったので良かったです。私としては女の子が良かったけど・・・男の子でも元気ならそれで満足です。
Apr 7, 2005
コメント(1)
今日は朝から雨模様。2回目のポリオ接種のため、旦那の両親に車で送ってもらって行って来ました。雨だし、空いてるかな?と思っていたのに、すごい人~それに洸ちゃんみたいな大きな子どもはいてませんでした。みんな赤ちゃん!今まで2回機会を逃してるから仕方ないんだけど。検温して、診察してもらって、スポイドでチュっとしたら終了。先生に診察してもらうときに泣いてしまいました。すっかりお医者さんがイヤになってるみたいです。汗私はお腹大きくなってきてるし、お義母さんについてきてもらってよかったです。これでしばらくは予防接種はないし、安心!
Mar 22, 2005
コメント(0)
今日は検診日でした。予約時間から2時間待ち・・・ちょっぴり疲れました。昨日かすかに胎動を感じたのですが、今日も待合室でピクピク動いてました。お腹の赤ちゃんは順調です☆でも、洸ちゃんを抱っこしたりするのでお腹は少し張り気味。洸ちゃんの時も切迫早産になったので、気をつけないといけないなぁ。でももう17週になってたんだなぁって感じ。二人目ってこんなに早いものかな?前は、今日から17週だ~って毎日指折り過ごしてたのに、あっという間に5ヶ月です。本当に早いです。周りでも今年出産の方が多いので、また公園もにぎやかになりそうです。
Mar 17, 2005
コメント(1)
昨日、妊婦検診でした。10時予約なのに、検査が終わったのは1時半回っていました。やっぱり総合病院は待ち時間が長いですね。一度家に帰っていましたが、疲れました。赤ちゃんは今13週、頭からおしりまでで8センチになっていました。手足を動かすところは見れなかったけど、心臓は元気に動いていました。つわりもまだおさまらず、スッキリしない日が続いています。もう少しの辛抱??妊婦になって便秘になったので、便秘薬をもらいました。**********************最近また寒いし、天気もよくないし、私も体調よくないし、家で過ごすばっかりです。洸ちゃんも体を使って遊べないのでストレスたまってるかなぁ。生活リズムも完全夜型になってしまいました。お昼寝も6時~8時とかになるので、夜早く寝かせるのは無理なんです・・・・・。私も眠いので洸ちゃんと一緒に寝て、一緒に起きる感じで睡眠はたっぷりとれています。子どものためには早寝早起きが一番いいんだろうなぁ~ごめんね・・・・と思いつつなかなか体が言うことをききません。暖かくなったら、早寝早起きのリズムにするつもり。早く春にならないかな。春になったらいっぱいお外にいこうね!
Feb 18, 2005
コメント(2)
1月20日に検診に行って来ました。8週で予定日は8月22日あたりだそうです。心臓もトクトク元気に動いていました☆次の検診は2月3日(2週間後)です。次も帝王切開なので、やっぱり37週に入ったら帝王切開するみたいです。なので8月上旬には生まれてるかな?洸ちゃんは12月の寒い時期だったけど、今度は8月かぁー。夏真っ盛りだ・・・・暑いだろなぁ。
Jan 31, 2005
コメント(2)
今日は2回目の予防接種でした。同じマンションのよく遊んでもらっている子も今日だったので、車に乗せてもらって行って来ました。寒いしベビーカーで行くには過酷だったことでしょう。助かっちゃいました!ありがとー!1回目はあまり泣かなかったんだけど、今日は雰囲気を察して射す前から泣きべそ・・・・でもおお泣きすることもなく、強かったです!お昼からそのお友達と今年初めて遊びました。お外は雪がぱらつくくらい寒いのでお友達の家に行かせてもらうことに。トーマスのレールやキーボードなど目新しいおもちゃで一通り遊んだあと、おやつをもらって極楽気分の洸ちゃん。私も久し振りにお話ができてスッとしました。お友達もどうやら妊娠してるかも?ということで同じ時にマタニティーライフを送ることになります。お互いヤンチャなお兄さん連れたマタニティライフだけど二人だと心強いね! がんばろ^^
Jan 12, 2005
コメント(0)
もう1ヶ月近く更新してませんでした。こんな私ですが、今年もよろしくお願い致します。洸ちゃんの2歳の誕生日も無事に(ちょっと熱が出てあたふたしましたが)済み、クリスマスにはアンパンマンのケーキを特注して楽しみました。街のクリスマスツリーのネオンが大好きだったので、来年は大きなツリーを我が家にも飾りたいです。さて新年を迎え、もう8日もすればお正月も終わって「日常」生活に戻っています。今年はまたいい意味で忙しい一年になることでしょう。1月4日に産婦人科に行って検査をしてもらったらなんと二人目を妊娠していました。年末から体調が悪く、つわりの症状も軽く出ていたのできっとそうだろうと思っていましたが、嬉しかったです。まだ心音は確認できていないのでまた2週間後ぐらいに病院に行くことになっています。検査は実家の奈良の病院でしたが、次からは住んでいる枚方で診てもらって、出産もする予定です。実家で産みたいと思っていますが、母が働いているので、洸ちゃんの子守が無理なので帰れません。今度は旦那の実家にお世話になります。産後も帰れないので、やっていけるか心配・・・まだまだ先のことだけど・・・。もめて旦那とも喧嘩したし、あ~先が思いやられます。私の体調は、洸ちゃんの時よりつわりもマシです。まだ週数が少ないからかな?でも同じくらいのときすでに入院してました。かなり眠いので、洸ちゃんと一緒に寝て一緒に起きてって感じです。吐き気もたまに襲ってきます。明日から1泊で日本海へカニを食べにいってきます!温泉につかって、ゆっくりできたらなぁと思います。いってきまーす☆
Jan 8, 2005
コメント(3)
早いものでもう2歳です。毎日「あ~もう大変!!」って思うけど、考えてみたら早かったなぁ。こどもってあっと言う間に大きくなってくんですね。泣きながら「遊んで~」と寄ってきて、晩御飯の仕度ができないとついイライラしてしまうけど、遊んでもらえるのも、考えたらちょっとの時期なんですよね・・・。小学校行くようになったらお友達と遊んだりして、もうママと一緒には遊んではくれないかな?そう思うと、今を楽しまなきゃいけませんよね。と言いながら、毎日「あーもぅ!!」って思っちゃいます(汗)明日はパパと洸ちゃんの誕生日。頑張ってケーキとご飯作らなきゃ!!パパは仕事だけど、頑張るぞー!
Dec 11, 2004
コメント(1)
今日はお友達に誘われてた引地ゆり先生の講演会に行って来ました。私はどんな先生か全くしらなくて、ただついていくって感じでした。子どもは別室で保育してもらえます。ゆりって名前からして若いんかな?と勝手に想像してたけどいえいえ、結構なお年なおばあちゃんでした。でもかなりパワフル!元気!で圧倒されました。脳の研究をされているみたいで、かなり難しいお話もありました。脳はいつから作られたか。どんな構造か。どんな働きするのか・・・。「子育て」って子どもが何歳までのことを言うと思いますか?私は、小学校に行くくらいになったら一段落かなと思っていました。でも、子どもが20歳になるまでが子育てなんだ。と先生はおっしゃいました。体や身長がどんだけ大きくなっても、脳は20歳にならないと大人にはならない。いつでも親のサポートがいるんだってこと。そして、その親は賢くなけりゃいけないってこと。ただ勉強ができるからえらい、賢いってわけじゃなくて人間として一人前になっていなくちゃいけません。その話を聞いて「あ~私はまだまだだな。子ども育てるってことは自分が思っている以上に大変なんだ」って気づきました。子どもを立派に育てるって大変。そして、今の時期、3歳までが特に重要なんだそう。3歳までにいっぱい親の愛情を感じた子は、脳内の神経を伝達する線をいっぱい作ることができるから記憶力のいい子になるとか。(線は喜ぶと増えるらしい)そして最後に、9歳までに「刻」約束を守る。「礼」あいさつやお礼をする。「場」整理整頓。場の雰囲気をよむ。「責」責任を果たす。を教えてあげてください。とおっしゃいました。私はどこまでできるか分らないけど、色々学んで洸ちゃんと一緒に成長していきたいと思いました。
Nov 9, 2004
コメント(6)
1週間後の耳鼻科受診してきました。やっぱり号泣大暴れの洸ちゃんでしたが、鼓膜に穴を開けることなく済みました。この1週間で水が抜けたみたいです。良かったです!ちょっと鼻が出ていたので4日分の薬をもらってきました。薬はスポイドで飲ませていたけど、あまりにも嫌がって吐き出すし、飲めてない気が・・・。イチゴヨーグルトに混ぜるとなんとな~く変な顔しながらでも食べてくれたので、毎食後のお決まりにまりました。ヨーグルト食べすぎ??お薬終わるまでの限定ということで・・・。
Nov 8, 2004
コメント(0)
今日から11月。あと2ヶ月で今年も終わり・・・早いなぁ~今日はこうちゃんの中耳炎が完全に治っているかみてもらうために病院へ行って来ました。耳鼻科はいろんなことをされるから苦手なこうちゃん。イスに座ったとたん大暴れの大号泣!!私と看護婦さん2人にも押さえつけられてなんとか診察してもらえました。まだ耳の奥に水が溜まっているようなので、今度は飲み薬なしで1週間様子を見ることになりました。それでも水が抜けていなければ、鼓膜に穴あけて水を抜くらしいんですけど、めちゃ恐いので1週間に治っていることを祈るばかりです。11月から乳児医療費が月2回までかかることになりました。初日からお支払いしてきました。
Nov 1, 2004
コメント(1)
お医者さんにもらったお薬飲んでるのに、洸ちゃんの熱があまりよくならないので、違う病院でもみてもらうことにしました。貧血でかかっていた病院で、熱が長引いていることを言うと、耳鼻科にもカルテを回すことになりました。「?」と思ったけど、耳鼻科で診察をしてもらうと軽い中耳炎にかかっていることがわかりました。小さいうちは中耳炎にもかかりやすいみたいですね。耳垢も奥の方にたまっていたみたいで、ピンセットみたいなのでとってもらってスッキリ!耳垢もたまにはとってもらいに行ったほうがいいのかなぁ。あと血液検査もしてもらったので、ついでに貧血の経過も聞いてみました。普通より低い数字が出ているけど、心配するほどではないみたいで良かったです。最近、あまり食べないので困ってしまいます。抗生剤と風邪薬ももらってかえりました。また金曜日に診察。今日は熱が上がることはありませんでした。このまま落ち着いてくれたらいいけどなぁ。
Oct 19, 2004
コメント(3)

洸ちゃん、熱がでてもう1週間になります。最初、微熱だったので病院へは行かず様子を見てたんだけど咳がでてきたので病院で薬をもらいました。その夜、40度を越える高熱がでて、しんどくてぐっすり眠ることが出来ず、10分ごとに泣いていました。座薬をいれるとマシになったのか、しばらく寝ました。そんな日が2日ほどあって、熱が一度下がったのにまた今日になって38度の熱。マシになったと思って外出したのがいけなかったのかな?予約してあった、子育て支援センターの集いに行きました。ハァ、ごめんね。7時から晩御飯も食べずに寝ています。仮眠だろうと思っていたのに、本気寝でした。熱が下がっても油断したらダメですね。最近、朝晩冷えるしなぁ。私も旦那もみんな、咳と鼻がでてます。
Oct 14, 2004
コメント(0)
最近、悩んでいることがあります。2歳を目前に、問題発生。1歳8ヶ月あたりから小さくはあったんですが、最近特に激しくなってきました。お友達の髪の毛を引っ張ったり、噛み付いたり。多かれ少なかれ、子どもの成長過程にはあると聞いていたけど、かなり激しいので困ってます。お友達といることに慣れたらなくなるかな?と思って公園や支援センターにちょくちょく行くんだけど一向に変わらず。エスカレートしてます。後ろについて回って、阻止してるけど間に合わず泣かせてしまうこともしばしば。言い聞かせても知らん振りしてるし、ごめんねもできません。友達に相談してみたら、言葉が遅い子に多いみたいで、言葉が出て自己表現が豊かになったら落ち着いてくると言ってくれたんだけど、いつになることやら。その友達の話によると、同じような状況の子が3歳あたりで落ち着いたと聞いて、3歳まで長いな~と正直思いました。人生の中のたった1年・・・なのに、長いと感じる自分が嫌になってきました。このままお友達とかかわりを持つべきか、いっそ離れるべきか、悩むところです。ちなみに話せる単語はワンワン、マンマンくらいです。たまに、コンバンハが言えます。←かなりあやしいが(汗)
Oct 12, 2004
コメント(0)
今は午前5時。いつもだったらばく爆睡中の時間ですが、2時半ごろ目が覚めてトイレに行って、仕事から帰ってゲームしていた旦那と少し話してたら目が覚めてしまいました。布団に入ってもなかなか眠れなかったので、家計簿を書いたり(ますます目がさえました)、お茶を沸かしたりしていたらもうこんな時間。でもさすがに睡眠とっておかないと、洸ちゃんのお守りは体力勝負ですから・・・寝たいんだけどなぁ。最近、年取ったのかな?トイレにおきても眠れないんです。疲れているはずなのにね。ハァ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今月から家計簿を見直すことにしていました。毎月かなりの赤字で、ボーナスで補填してたんだけどそのボーナスも赤字になっていたのでこりゃいかん!ということで・・・。結構、計画倒れな私ですが、頑張って赤字はなくしたいです。洸ちゃんが幼稚園に行くようになるとますますお金がかかるのに、どうしようって感じ。幼稚園行くようになったら、パートにでようかなぁ。
Sep 22, 2004
コメント(1)
今日は土曜日、うちの旦那は仕事日なので毎週寂しい一日を送っています。どこのご家庭もたいてい旦那さんがお休みなので遊んでもらえないもの・・・でも今日は旦那さんが出勤のお友達と一緒に遊びました。うちに来てもらうことになったので、お昼ご飯を食べてお掃除しました。今日は朝の9時(いつもは8時ごろ)に起きたこうちゃんは、いつも眠くなる時間なのにおもちゃをひっぱりだしてゴソゴソ。でも少し眠いのかしてすぐに私のそばに寄ってきて、抱っこをねだりました。気を紛らわしながら片づけを続けていたら、2時半ごろにお友達がきてくれました。そこから全く寝る気配もなく、男同士、おもちゃの取り合いやボールプールで遊んだり、おやつ食べたり・・・。話は変わりますが、最近、喧嘩っ早くて嫌になってます。すぐお友達のおもちゃを取り上げたり、服をひっぱったり、髪の毛をひっぱったり・・・申し訳ないことだらけ。男の子ってやることがハデだからビックリする。そのお友達も負けてなくて、やり返してくるんだけど、強いわぁ。うちはやり始めたくせに泣いてるし、負けてまた泣いて・・・。時期がきたらマシになるのかな??話がそれてしまいましたが、お昼寝、結局しなかったのです。途中、機嫌が悪かったけど、お友達が帰る6時すぎまでなし。その後は、やっぱりずっとぐずっていて、私もご飯の仕度どころではなかったし、お風呂だけ入って寝かしつけました。お風呂の間中泣いてたし、1時間弱、泣いてました・・・よっぽど眠かったのねー。8時に寝ました。いつも夜中何度か泣くけど、今日も無事に朝まで寝てくれるかな?
Aug 28, 2004
コメント(1)
前回7月12日に行ってきた検診の2回目です。カリオスタット検査っていう歯のばい菌の繁殖度を調べるもので、虫歯になりやすいかそうでないかが分るってもの。うちは当日、歯磨きしていかなかったし、お昼に食べたものが検査の時の綿棒にくっついてたのを見ていたし、結果は覚悟してたんだけど、やっぱり「危険」でした。結果と、歯科衛生士さんによる正しい歯磨きの仕方と虫歯にならないようにするコツの話を聞きました。歯磨き、しようしようと思いつつ、なかなか夜寝る前の1回でさえも出来ていない状態です。眠くなるとやらしてくれないしねー。歯磨きが楽しく出来る方法を誰か教えてください。虫歯にならないようにするには、甘いものを控えることと、だらだら食べないことらしいです。これを聞いてギクッとなってしまったわぁー。ジュースも飲ませてるし、だらだら食べてました。私がお菓子大好きだから、よく食べるんだけど、洸ちゃんがおきていると絶対欲しがるものね!私が我慢しなくちゃなぁ~。
Aug 26, 2004
コメント(0)
もうブームは終わっちゃったかな?最初は、別にヨンさま好きじゃないし「いらんわ」と思ってました。でも、実家の両親&妹がはまっててすすめられたので・・・私もツボにはまっちゃいました。もうビデオ全巻制覇しました!泣きました。久し振りに・・・あんな素敵な恋愛を、初恋を経験してみたかったです。ヨン様も素敵☆ちょっと無理があるけど、高校生のチュンサンがいいなぁ。あんな風にピアノを弾いてもらいたーい!!!チェジュさんもほんと美人で好きです♪次は、美しき日々を制覇するつもり!しばらくは冬ソナの世界に浸っていたいです。一種の現実逃避?
Aug 17, 2004
コメント(3)
私も大好きな絵本、しろくまちゃんのホットケーキ。ずいぶん前に買って、読んであげても見向きもしなかった。今日、久し振り(半年振り?)に読んであげたらじーっと見つめて聞いてくれました。調子にのって2回も読んだ。ぴちぴち、ぷくぷく、ぽいっ。などホットケーキが焼ける音の場面が気にいったみたい。しまじろうの絵本も毎月届くけど、昔からある絵本はやっぱりいいなぁって思いました。楽しみがひとつ増えました。今日だけだったらどうしよう・・・?
Aug 2, 2004
コメント(1)
午前中、寝ている旦那をほったらかしにして同じマンション内のお友達と一緒に子育て支援センターへ行って来ました。そこへは今日で4回目。幼稚園の跡地を使ってできた施設で、プールもあるし、おもちゃもたくさん!!同じくらいのお友達もたくさん来てるので家ではぐずぐずの洸ちゃんも張り切って遊んでいました。なぜ、家では遊べないのにここへくると一人でも遊べるんだろう・・・。ほんと、家では暑苦しいくらいべたべたッ子です。2時間くらい遊んで、お昼ご飯の時間に帰りました。午後、お昼寝のあと、そのお友達のおうちに遊びに行かせてもらいました。とーっても片付いていて素敵なお部屋でした。同じマンションといえども、やっぱり全然感じが違いますね。おもちゃも、木のおもちゃが多くて、どこで買ったのか教えてもらいました。今度、旦那に頼んで連れて行ってもらうつもりです。でも。。。木のおもちゃって手触りがよくってすっごい欲しいけど、高いものね・・・・。それに、電子式のほうが子ども受けはいいような気がします。でもやっぱり、素朴なおもちゃのよさも教えてあげたいなぁ。
Jul 30, 2004
コメント(1)
昨日から私の妹が我が家に泊まりに着てくれていて、今日は一緒に和歌山の白良浜へ海水浴に行って来ました。日帰りなので早朝に出発。旦那の友達も一人ひろって合計5人でした。途中ちょっと渋滞に巻き込まれましたが、3時間半くらいでつきました。天気がめちゃくちゃよかったので、お昼前から肌を射すような日差し・・・・もう日焼け止め塗りまくりです。日焼けで過去にひどい目にあったので念入りに・・・・。私は色白なので黒くならず、真っ赤になって皮がめくれてしまうのです。洸ちゃんも色白なので、少し焼けて欲しい気持ちもありましたが、やっぱり痛いのかわいそうなので全身塗りました。海水浴は初めて!洸ちゃんは恐がって泣いてしまいました。でも慣れてくるとアンパンマンの浮き輪に乗って嬉しそうに笑っていました。私は泳げないのでやっぱり浮き輪に入ってぷかぷか。1時間半くらい楽しんだ後、お昼ご飯を食べてまた海に入りました。途中、眠くなってパパのお腹の上で寝てしまいました。その間、パパと洸ちゃんは昼ね。私と妹は海で泳ぎました。(正しくは浮かんでいました)久し振りの海水浴はなかなかよかったですよ。洸ちゃんとお砂遊びも、大人が夢中になってやってました(笑)夕方くらいまで遊んで片づけしました。日焼け止め塗った肩や背中は無事でしたが、「ちょっと焼けよう」と思って塗らなかった足の太ももが真っ赤になってヒリヒリ痛み出しました。ちょっとのはずが、えらいことになってました。しまったと思っても後の祭りです。帰りに和歌山マリーナシティの黒潮市場で海床バーベキューをして、晩御飯にしました。閉店まじかでお客さんもあまりいてなかったのでゆっくりできました。お昼に来ても景色が見えていい感じなんだろうなぁ~。一日遊びつかれたのか、帰りの車の中では洸ちゃんは爆睡!!悪いと思いつつ、私も妹も爆睡でした(^^;)白良浜は浜辺の砂もきれいだし、海もまぁきれいだしいいところでした。
Jul 22, 2004
コメント(3)
今日はお昼から保健センターである1歳6ヶ月健診に行って来ました。体重10.3kg、身長83.1cm体重も身長もほぼ平均で、大きくもなく小さくもなくという感じでした。病院でいつも体重は11kgと言ってたのに、まだ11kgに満たなかったのか・・・でもめちゃくちゃ重いんだけどねぇ。歯の健診でも今のところ虫歯もなく、奥歯が生えてきたところです。ついでに、希望者のみの保護者の歯の健診で、私も診てもらいました。(誰も見てもらっている人いなかった・・・)もう何年も行ってないから、虫歯のひとつやふたつは覚悟してたんですが、思ったよりひどかったみたいです。即、歯医者に行って下さいといわれてしまいました。下の親知らずが横向いて生えているうえに虫歯みたいで、普通の歯医者じゃ抜くのは無理ね・・・って。すごい、恐い~~~。私のことはさておき、1歳6ヶ月健診では知能もみるんですね。積み木を積ませたり、絵を見せて、「わんわんどれ?」って聞いて指差しさせたり。うちの子は気まぐれで、気が向かないとやってくれないので、今回も全然興味をもたず大暴れ!もちろん、あとで呼ばれてもう一回させられました。その時はなんとか無事にできましたが、言葉の遅れを指摘されて、また2歳くらいにどんな状況かの電話をしてくださるそうです。そんなこと言われると、遅いのかな??と気になってしまうじゃないですか・・・個人差があるんだから、仕方ないですよね。あと、虫歯の予備軍を見るために、カリオスタット検査というものを受けました。検査は綿棒で歯をこすって歯垢をとって酸性かどうかみるようです。洸ちゃんは歯磨きをさせてくれないので、かなり要注意だと思います。奥歯も生えてきたことだし、もっと熱心に歯磨きしないといけないなぁ・・・。次回8月19日にその結果とブラッシング指導を受けます。あと、6ヶ月のときにした神経芽細胞腫の検査をもう一度するように、スポイドをもらいました。栄養指導も希望者のみだったけど、少食が気になったのできいてきました。ちょうど1歳半くらいから好き嫌いがはっきりしてきて好きなものは一生懸命食べるけど、食べたくない気分や嫌なものだと食べなくなったりするんですって。そんなことない子もいるみたいだけど、たいていそうみたいです。量は個人差があるから気にせず、おやつも含めて5回食事(うちの場合)してるんだったら、おやつを手作りして、例えば朝食べれたかった野菜をフライにしてあげるとかしたらいいよと教えてもらいました。やっぱり手をかけないといけないんだなぁ。育児って長距離競争なので、マイペースでできることから始めていこうと思います。
Jul 19, 2004
コメント(2)
茨木SATYにあるしましまタウンに行って来ました。しまじろうは大好きなのできっと喜んでくれるはず!!そこには子どもが喜びそうなボタンを押したら飛行機のプロペラが回ったり、光ったり、積み木やマグネットがたくさんあったり、おままごとセットもたくさん!おうちにあるボールプールとは比べ物にならないくらいのいっぱいのボールがあったり(結構深いんです。←大人は入らないで下さい!!!!)子どもにとったら夢のような世界。何時間でも遊んでいるんじゃないかな??時間がきたら、しまじろうのショーが始まるので、みんなステージ前にお利口にお座りして待っていました。うちの洸ちゃんもショーが始まったらおとなしく座ってみるだろうなーだって大好きなしまじろうだもの!と思っていたのに、しまじろうがでてきても知らん顔☆おままごとセットでガチャガチャ遊んでました。しまじろうのDVDだったら、結構真剣に見ているのになぁ。仕方ないので空いてる間に、ボールプールで思いっきり遊びました。しまじろう・・・また会いに来るけど、入場料が高いよ~。一律じゃなくて、時間制っていうのがいい商売してはるわぁ。
Jul 15, 2004
コメント(3)
熱は朝から下がっていて、一日上がることはありませんでした。ホッ。下痢も少しずつマシなってきています。でもまだ辛そう。機嫌もいつも以上に悪いし、まだしんどいのかな?夜中も1時間おきくらいに泣くし、寝不足なのかもなぁ。
Jul 11, 2004
コメント(0)
火曜日の夜中から、洸ちゃんが熱をだし、水曜日の朝に病院へいってきました。今日の朝、36.8まで下がっていたのにまた夜になって38度の熱・・・ずっと下痢もしているし、ご飯もあまり欲しがりません。暑いのか、しんどいのか。。。夜中に何回も目を覚まして泣きます。ぐっすり寝られたら、回復も早いんだけどな。これだけ暑いと、大人でもしんどいもんね。頑張って、早く良くなってほしいです。
Jul 9, 2004
コメント(1)
楽天、日記更新おさぼり中のぱんちゃんです。毎日暑すぎるけど、なんとか元気にしています。洸ちゃんはお風呂からあがるともうすぐに頭に汗をかいて汗臭くなるので、一日に何度もシャワーしてます。ついでに私も!!昼間はクーラーなしで頑張っていますが、そろそろ限界かも・・・・・。今日は初バリカンしました。ヴィーンって刈り上げるのはなんだか快感でした。洸ちゃんもおとなしくしてくれていたし、私一人でもなんとかできました。が・・・やっぱり変。頭のいろいろなとこにハゲができて、つんつん伸びた毛も多数。かわいそうだけど、しばらく我慢してね!本人、気づいてないのが不幸中の幸いでした。ふふふ。
Jul 6, 2004
コメント(1)
洸ちゃんを寝かしつける夜10時。私も一緒に添い寝するんだけど、本気で寝てしまって朝を迎えることが多くなり、PCをあけない日が続いていました。もう6月。大阪も今週から本格的に梅雨入りみたいです。今日も蒸し蒸し暑くて、雨も降ったりやんだり・・・。雨が降るとお外にでられないし、洸ちゃんも私もストレスたまりまくりです!!パパは休日も仕事でいないしねぇ。雨の日、何して遊ぼうかな。
Jun 6, 2004
コメント(1)
事件です!とうとう私もうわさに聞く、閉め出しにあいました。恐かった~~。ベランダでゴミをまとめたかったので、洸ちゃんが出ないように扉を閉めました。「カチャ」私にはその鍵のかかった音は聞こえませんでしたが今度、出ようと思ったらあかない!!!!!!!「 (=□=;) ・・・・。」「ヤバイ!!」中で洸ちゃんは「キャッキャ キャッキャ」大笑い。鍵のところを指差して「開けて、ここ、ここ」と必死でアピーーーールしていると「カチャッ」開けてくれました!!この一瞬がどれほど長かったことでしょう。気をつけなければ・・・・。
May 25, 2004
コメント(2)
台風がきているとニュースでやってたけど、今日はもう通り過ぎてすっかりいいお天気になりました。今日は夜の8時から10時まで、校区の小学校で地域の会議があります。今年、マンションの役員に当たってしまったので出席してきます。久し振りにそういう改まった場に行くので、ドキドキです。小学校も行くの初めて!!その間、旦那の実家からお義母さんとお義父さんに来てもらって洸ちゃんのお守りをしてもらいます。帰るのが遅くなるので、今日は先にお風呂に入ってそれからご飯たべて、眠くなったら寝かせてもらえるようにしとかないといけません。大変だぁー。お利口でねんねしてくれてると、助かるけどなぁ♪
May 21, 2004
コメント(3)
予約しておいた風疹の予防接種をうけに病院へいってきました。少し早めについて待ち時間、歩けるようになった洸ちゃんはベビーカーにじっと座っているはずがありません。すぐに「んがー」っとのけぞって降りたいサイン。仕方なくおろすとヨチヨチと歩いて逃亡。まだ呼ばれてもいないのに診察室に入ろうとしたり非常口の扉を開けかけたり、ずっとうしろについて手綱をとらなければなりません。やれやれです。やっぱり歩くとこうなるよね。手をつないでも気に入らない方へは絶対に行かないし手を振り解いてしまうし、無理なら座り込みの術・・・・。手におえないー。注射の前から汗だくになるくらいウロウロしました。ついに順番がきて診察室へ。診察室は慣れたのか、じっとしていましたがやっぱり注射は泣いちゃいましたねー。帰って2時間半もお昼ねしました。疲れたのかな?
May 17, 2004
コメント(0)
ちょっと前に、変な頭痛が2.3日続いて今は治ったものの、旦那が病院へ行けというのでしぶしぶ行って来ました。脳神経外科・・・行くと問診表を渡され、自覚症状を書きました。初診だったので、かなり待たされました。ようやく診察をうけ、そこで「頭のうしろがつっぱるように痛かったんです」「たまに頭の左の上の方がしびれます」と伝えました。先生は、「うーん、肩がこりやすいですか??」私「はい」先生「肩こりからの頭痛だと思います、しびれも同じく 肩こりから起こることがありす。念のためCTとっておきましょう。またCTとるまでと、とってから結果をきくまで待たされたけど、やっぱり肩こりが原因だったみたいです。なんもなくて良かったー。先生は、お風呂にゆっくりつかってマッサージするといいですよ。とおっしゃいましたが、わたしにゆっくり入るお風呂なんてありえません・・・残念ながら。子どもと一緒に入ると無理ですよねー。あーーーー、温泉いきたーーーい!!!マッサージいきたいーーーー!!
May 14, 2004
コメント(2)
今日で1歳5ヶ月を迎えた洸ちゃんは、ちょっと前から、1歩、2歩とあんよをし始めました。そして、今日はつかまらずに自分で立つことができたよー。日に日に進歩しています☆足もいつのまにか大きくなっているし、新しい靴を買ってあげなくちゃ!これから暑くなってくるけど、お外でいっぱい遊べるようになるね!!
May 12, 2004
コメント(0)
貧血の定期健診日がGWに重なっていたので今日行って来ました。またもや血液検査をして、結果はhg12.2!!もう心配いらないようです。そして、お薬も一度ストップです。1ヵ月後に検査して、下がっていなければもう病院へ行かなくていいみたい。ここは私の料理の腕の見せ所!?頑張って鉄分をしっかり摂れるような料理をしなくちゃ。ちょっとプレッシャーです。
May 7, 2004
コメント(0)
今日は昨日とはうって変わってのいいお天気。まさに海日和!ということで、白良浜へ行きました。海はなんときれいなこと!!砂浜は真っ白、海はエメラルドグリーンで白浜も捨てたもんじゃないですね。入るのにはまだ冷たかったけど、砂浜でしばらく遊びました。洸ちゃんもその辺を思う存分ハイハイして漫遊。鳩を追いかけたり、穴を掘ってみたり、砂の味見をしてみたり・・・。こんなに喜んでくれるなら、夏も海水浴に来ないとなぁ~。帰りの道が混まないうちに、和歌山をあとにしました。思いっきり遊んで疲れたのか、帰りの車ではぐっすり眠っていました。楽しい夢を見ているのかな?
Apr 29, 2004
コメント(0)
GW本格化する前に我が家は4/28.29を使って和歌山・白浜へ旅行に行きました。早朝出発し、3時間くらいかけて目的地、アドベンチャーワールドへ到着しました。去年の秋に生まれたパンダの双子の赤ちゃんを屋外で見られます。それが午前中の限られた時間だけだったので急いでいきました。途中、通勤ラッシュの渋滞にまきこまれ(出発日はまだ平日)間に合わないかとヒヤヒヤでしたが無事に見ることができました。パンダ大好きの私は、このときばかりは洸ちゃんそっちのけで興奮状態。とーーーってもかわいかった♪家で飼いたい!!パンダを見ているとなごみませんか??生まれ変わったら、パンダになりたい・・・ってくらいパンダ好きです♪洸ちゃんははじめて見る本物のパンダをじーっと見て喜んでいました。しかし、そんなのもつかの間・・・ジタバタしてじっとしていません。平日で天気も良くなかったので、園内はガラガラ。イルカのショーやアシカのショーも真ん中のいい場所で見ることができました。じっとしているのが嫌いな洸ちゃんは、終わるまで我慢できずにゴンタいってたけど、ちょっとは楽しんでくれてたかなーと思います。ライオンやシマウマ、カバなどの動物が自由にしているところを大型バスのでっかい版でぐるっと見て回れるのにも乗りました。お土産を買って、少し早めに宿泊する旅館に行きました。明日は白良浜を見に行こうね。↑ この格好で寝ていました。
Apr 28, 2004
コメント(0)
朝から熱もなさそうで、元気。夕方上がらなかったらいいのだけど。暑いし、汗ばむし、お風呂にも入りたいよね。ご飯を食べて、熱もなかったのでお風呂に入りました。眠かったのかぐずってばっかりでしたが、お風呂から上がるとすぐ寝てしまいました。これからもっと暑くなるし、寝苦しくなるなー。やっぱり暑いとよく起きてしまいます。布団は飛び出すし、また風邪ひいちゃうよ(>_
Apr 22, 2004
コメント(0)
今日は天気もよく、旦那も休みだったので遅ればせながら鯉のぼりを出しました。去年、私のおばあちゃんが贈ってくれたんだけど、マンションのベランダに出すものとしてはかなり大きい鯉。しかも6階なので突風をあびて、バーサバサバサと勢いよく泳ぎます。洸ちゃんも去年は「???」だったけど、今年は物珍しげに指差して見ていました♪熱は、朝に38度あったので病院へ行きました。抗生剤を追加でもらいました。風邪薬はまずいのかな??鉄剤は喜んで飲んでいたのに、鉄剤さえも嫌がるようになってしまった・・・。
Apr 21, 2004
コメント(0)
薬をもらったものの、朝には熱が38度あった。でも元気そうなので病院へはいかず様子を見ることに。夜、熱を測ると39.3。ぐずぐず言うししんどいのかな?初めて座薬を入れてみました。夜中は熱がひいて、よく寝れたようです。風邪ばっかりひかせすぎかな??お義母さんにも言われちゃいました。
Apr 20, 2004
コメント(0)
洸ちゃんの貧血は順調に回復していて、今日の検査でhg11・8になっていました。先生に「11あったらもう大丈夫ですね。あと2週間だけ薬飲んでください。」って言ってもらえました。ちょっと風邪気味だったので、鼻と咳の水薬もだしてもらいました。
Apr 19, 2004
コメント(1)
まだ4月半ばというのに、お昼の日光の暑さには参ってしまいます。お昼寝から起きて、さぁ散歩へgoと思ったらめちゃくちゃ暑いです。ちょうど3時ごろかな・・・。すでにベビーカーを押す手首が焦げてきたし。洸ちゃんも帽子はかぶせるものの、ベビーカーの庇は全く意味をもってないし・・・。焼けてます。日焼け止め塗らないとだめよねー。今からこんなに暑くていいんですか??夜も暑いのかして寝付き悪いし、薄いタオルケットなのに蹴飛ばしてるし・・・。夏が恐いー。
Apr 16, 2004
コメント(1)
今日は晩御飯の前に待ちきれず、牛乳と蒸しパンを食べたので晩御飯をあまり食べなかった。今日はお好み焼きとご飯と味噌汁だったんだけど・・・。お好み焼きに野菜を入れたから味が悪かったのかな?栄養を考えてしかもおいしく食べられるご飯って難しい。とくに洸ちゃんは貧血なので、薬も飲んでるけどご飯からもしっかり鉄分が取れるようにならなくちゃいけない。こないだ、ご飯作るのが面倒になって幼児用のレトルトハヤシライスを出したら全く食べなくて・・・汗ご飯をたくさん食べるようになったからといっても食べてもらうのには一苦労だぁ。そして今日は寝る前に「まんま、まんま」と泣いてしまったので仕方なくバナナを1本食べさせた。こんなんじゃ、あかんなぁー。バナナの摂取量が多すぎるかも。
Apr 13, 2004
コメント(1)
気がつけば今日は12日。1歳4ヶ月になりました。ここんところお昼寝も1回になってきて、夜の寝つきもよくなりました。最近の生活リズム8時から9時ごろ起床朝ごはん パン・牛乳・チーズおやつ バナナヨーグルト12時から1時ごろからお昼ね(1時間半から2時間)起きたら昼ごはん3時 お散歩5時・おやつ スナック菓子・牛乳6時半 晩御飯9時 お風呂10時 就寝最近、お昼ご飯の時間がだんだん遅くなってます。お昼寝の前に食べさせた方がいいのかな?悩めるところです。
Apr 12, 2004
コメント(1)
今日はとってもいいお天気。日差しはぽかぽかというより暑いと感じました。桜も満開を過ぎてちらちら散りかけてきたので最後のお花見ということでお昼から近くの公園へお友達と一緒にでかけました。洸ちゃんは出だしからお昼寝タイムに突入してしまいついてからもしばらくねんね。ふたりの男の子と、そのママたちとおしゃべりをしながらお花見しました。洸ちゃんはというと、おやつの時間になるとむっくり起き出してボーロをお友達に「あーん」してあげたり、ちょっとだけお兄ちゃん振りを発揮してました。久し振りにお友達の顔をみれたので嬉しかったみたい。気候もよくなったし、またみんなでお散歩したいなぁ。
Apr 6, 2004
コメント(0)
今日は久し振りに子育てサロンへいってきました。風邪をひいたり入院したり起きられなかったりでずっと行ってなかったので4ヶ月ぶりかなー。新しい親子ペアがずいぶん増えていてにぎやかでした!今日は小麦粉粘土で遊びました。みんなこねたり、のばしたり、食べてたり・・・各々楽しそうに遊んでいました。が・・・・洸ちゃんは粘土に興味はなく、窓の鍵をあけたり置いてあるカラオケボックスのボタンをいじったり一生懸命でした。あっちゃー(涙)でも眠いのも忘れて楽しそうだったのでいいか。今日はじめて来られた8ヶ月の男の子のママも偶然わたしと同じマンションだったのでお友達になれました。久々に楽しかったです。帰ってお昼ねして、お昼ごはんを食べた後3時くらいからぶらぶら散歩に出かけました。こないだ行ったときはまだポツポツしか咲いていなかった桜がもう満開に近くなっていました。春だなぁ♪でも、明日は天気が悪いので桜が散らなければいいけど。日曜日、天気がよかったら家族でお花見に行くよていです♪
Apr 1, 2004
コメント(1)
今日は私の実家から家族でうちに遊びに来てくれました。一人暮らししていた妹も学校を卒業したのでこっちに帰ってきています。何ヶ月ぶりだろうー。洸ちゃんははじめちょっとキョロキョロしていたけどすぐに思い出したらしく、興奮気味でした。夕方のお昼寝も忘れてみんなに遊んでもらってご機嫌。旦那は飲み会に行っていたので、私たちだけで鍋をしました。鍋の季節ももう終わりかなー。今日も暖かかったし♪昼は暑いくらい!前に会ったときはまだ断乳前で、全然食べなかった洸ちゃんしかしらないジジババは、いっぱい食べるのをみてかなり驚いていました。ちょっとみないうちにかなり成長しているようです。夜中もだんだん起きる回数が減ってきたし、楽になってきました。やっぱり自分の家族は気が休まるなぁ。久し振りにいっぱいしゃべって笑ったような感じです。たまにはやっぱり自分家に帰りたいなぁと思ったのでした。
Mar 28, 2004
コメント(2)
昨日の雨からうって変わって今日はとってもいいお天気。暖かいし久し振りにお散歩したいなー♪母子とも病み上がり(洸ちゃんはまだ洟垂れ)なので近くの公園にしました。広場につくとベビーカーから洸ちゃんを下ろしてあげました。まだハイハイしかできないので早く歩けるようになったらいいなぁ。昨日の雨が土に残っていてしめっていたのでひざと手のひらが泥まみれ・・・・「しまった!」と思っても手遅れでした。そのあと池の周りをぐるっとまわって、春のお花を見ながら帰りました。風もやわらかくぽかぽかして気持ちよかったです。桜が咲いたら花見にいこう!帰ってからおやつをいっぱい食べてお昼ね。まだお昼寝は2回です。その間に家事しなくっちゃ!お昼ね1回になったらますます時間がなくなるなぁー。みんなどうしてるのかな???
Mar 23, 2004
コメント(1)

今日は洸ちゃんの定期健診の日。2週間後にきてくださいって言われていて、血液検査して貧血の治り具合を調べてもらいました。入院時、Hg5.5→退院後の検査、7.8→本日の検査、9.6まであがっていました。薬も飲んでいるし、ご飯も食べるようになったし、おやつもレバービスケットをあげたりしているので徐々によくなっているようです。よかった!!でもまだ貯蔵鉄がすくないのであと1ヶ月は薬を服用しないといけません。次回も2週間後に検診です。 断乳後、私が高熱を伴う風邪をひいてしまい寝込んでいました。熱は1日で下がったけど今度は咳が止まらなくて、病院で薬もらっているのに一向によくならず、点滴もしてもらいました。今まで薬とは無縁の生活だったのに、今までかかれなかった病気が一気にきたみたい・・・。やっとよくなったと思ったら、とうとう洸ちゃんにもうつってしまいました。そのお薬ももらってかえりました。子どもの薬を飲ませるのって大変。粉薬はシロップ状の薬にまぜて、スポイドであげていますが口をへの字にしてしまいます。泣いたときにすかさずあげても、うまいこと吐き出してしまうしでなかなか思うように飲んでくれないです。何かいい方法はないかなぁ?
Mar 22, 2004
コメント(1)

退院後はしばらく旦那の実家にお世話になることになりました。退院の日、朝6時くらいに寝ながらおっぱいをあげました。それからずっと気分を紛らわせて夕方までおっぱいを飲まずに成功。言い聞かせもせず、最後の授乳も寝乳だったけれど、ここまできたら晩もあげずに、きっぱりやめた方がいいとお義母さんとも話して断乳がはじまりました。洸ちゃんは泣きましたが、私以外の人に抱っこされると落ち着いていました。私がいるとどうしても思い出してしまうのでしょう。夜中も何度も起きて欲しがるけど、夜中はお義母さんに頼んで乗り切ってもらいました。私のお乳もカチカチの岩のように張って寝られませんでした。覚悟はしていたものの、その辛さは想像以上のもの。洸ちゃんも頑張っているんだから、私も我慢しなくちゃ。ヒエピタを貼って冷やし、葛根湯を飲みました。断乳2日目、洸ちゃんは朝ごはんのパンをいつもよりたくさん食べました。でも途中で私を指差してほしがったけど、気分を紛らわせました。洸ちゃんも入院したり、雰囲気から読み取っていたのか分らないけど、それほど大泣きしたりせず断乳できました。私のおっぱいも2日のピークをすぎて1週間もすればだいぶ楽になりました。こんなかたちで断乳を決心するとは思っていませんでしたが、やっぱり何かきっかけがなければなかなかできるものではないなぁと改めて実感しました。子どもにとっても母親にとっても、辛く寂しいことです。今まで一緒にしてきた共同作業がなくなってしまうんですから・・・。もっとご飯もしっかり食べて、健康であれば、もっとおっぱいをあげていたかったなぁって思います。おっぱい大好きだったので、あの幸せそうな顔が見られないのかと思うと、とっても寂しい。けど、これからほかの事でもっともっと幸せな顔を作ってあげられるようにしてあげたいなー。 洸ちゃんの食欲ですが、「断乳したら食べるよ」とみんなに言われていたように、本当に食べるようになりました。3日目くらいからかな?今ではもりもり食べて「まんま、まんま」と泣いてうるさいくらい(笑)生活リズムも整い3食+おやつ2回きっちりです。排便も1日数回。固まっています。暖かくなってきたので、トイレトレーニングも始めました。まずはおまるから・・・。でもいつも間に合わないんだよねぇ。
Mar 21, 2004
コメント(1)
洸ちゃんの熱があがって・・・っていう日記から約4週間。色々なことがありました。あの熱はやっぱり突発だったようです。次の日に熱を測ったらまだ38度あったので病院へ行きました。まだ分らないけど突発の可能性ありますね。と言ってお薬をもらってかえりました。3日目、まだ熱はさがらず・・・まぁ突発だったら3日は続くと言われているしなぁ。あとしばらくの我慢。28日の晩、もう下がるだろうと思っていたのに40度を越してきたので救急で近くの大きな病院へ行きました。点滴をうけて座薬をしてもらって落ち着いたもののそこで血液検査をした結果で過度の貧血がわかりました。風邪くらいで血液検査なんてしないのだけど、洸ちゃんのあまりにも青白い(ずっと色白といわれていましたが)顔をみて先生が「もしや」と思われたようです。ヘモグロビンが標準16±2のところ、洸ちゃんは5.5しかありませんでした。先生に「輸血寸前の数値ですね、明日外来でまた来てください」と言われかなり動揺していました。次の日、外来で再度血液検査をしてもらうと結果は同じで精密検査と治療のために即入院を言い渡されました。初めての入院。24時間点滴で片腕が使えなくて一気に病人みたいになってしまった洸ちゃんと病院で過ごしました。こんなに貧血になるなんて骨髄に問題があるのかもしれない・・・骨髄液をとって調べてみる必要があるかもしれない。と恐い話ばっかりで気が遠くなりましたが、やっぱり離乳食を食べていないから!!と先生にも言って鉄剤を朝晩飲ませる治療で落ち着きました。入院中でるご飯も少ししか食べなかったのでここでも断乳を勧められました。長期入院と言われていたけれど、熱も下がったし鉄剤を飲ませるだけなら自宅でもできるので先生にお願いして退院させてもらえることになりました。4日間だったけど、気が遠くなるくらい長い長い入院生活でした。せまいベットで二人寝るのはきつかったなぁ。
Mar 20, 2004
コメント(0)
全199件 (199件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()