ココとレオのブログ

ココとレオのブログ

2012年12月25日
XML
カテゴリ: リウマチ

ココ、日曜の通院で眼圧が正常値のまま安定していました。
でも充血は引いていかない。

なので、眼圧を下げる目薬をキサラタン(1日1回)からトルソプト(1日2回)に変更。
ティアローズ(1日4回)はそのまま。

とりあえず日曜帰宅してからずっと充血はありません♪やった。

このまま充血もおさまって、眼圧もコントロールできればいいな。


川越の薬師神社にお礼に行かなくては。

ちなみに薬師神社のおうちのわんこはMダックスちゃんです。
この前ココレオを連れて行ったら、やっぱりわんこの話になって、いろいろお話してきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月25日 16時10分22秒
コメント(16) | コメントを書く
[リウマチ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


良かったですね!!  
ダックス福の母 さん
ココちゃん充血もなくなって良かったですっ!
安心して良い年が迎えられますね!

福も先週の土曜日が今年最後の病院でした。
前日に数秒左手をあげたので、心配しましたが、
CRPも他の数値も正常でした(^^;)
落ち着いているので通院は4週間後で、ステロイド剤も
1日おきに飲ませることになりました。・・・が、
國分先生が1/6までお休みなので、1/7から実行すること
にしました(^^;)→心配性。

今年は元気に新しい年を迎えられそうな感じです!
ここれおままさんにいろいろご相談させて頂き、
いい病院にも出会いました!ありがとうございました!

また、遊びに来ます♪ (2012年12月26日 09時03分54秒)

Re:良かったですね!!(12/25)  
ダックス福の母さん

ありがとうございます。
福ちゃんも状態が落ち着いているようで、
良い新年が迎えられるようでよかったです。

また来年も同じようにわんこが元気な1年でありますように。
(2012年12月26日 16時23分42秒)

はじめまして★  
キララMAM さん
初めまして(^-^)/

ブログいろいろ拝見させていただきました★
ココちゃんもママさんもすごいですね(T ^ T)

すごくがんばってる!

私の愛犬も昨日検査結果がでてリウマチと診断されました。
人間のリウマチとはちがって治す薬がないといわれ、その時は一生懸命説明をきいているだけで実感がわきませんでした。
帰ってからいろいろ調べてみましたが、ネット上にはあまり情報はなく。。。
ここちゃんママのブログにたどりつきました★
医者を受診した理由は片足をかばうようになったこと、たまに浮かしていたりすることが気になり受診しました。
前に通っていた医者では炎症といわれ痛み止めで様子をみていました。しかし治らずもう一つ有名でいつも混んでいる医者にいってみることにしました。
すると、歩き方なども病院の外にでて見てくれたり、一度きちんと検査をしましょうといった感じで検査をしました。
そして昨日検査結果をききました。まだ軽いようで痛さもひどくないとのこと。でも犬の場合リウマチという判断になるそうです。
血液検査もしていて肝臓の数値が高く慢性的なものになっているのかもということもおっしゃっていました。
でも昨日の血液検査では前回の半分まで減っていました。
これからこの二つを様子をみながら治療していくことになりまし。
今はまだまだ走ったり飛んだりはねたりもしていますが、この先今と同じ生活をしていたら歩けなくなってしまったりするのだろうなと思うと涙がでてきます。
情報も足りずなにをしてあげられるかもわかりませんが、できることは精一杯向き合い頑張ろうとおもっています。
ここちゃんママはすごく前向き。それがここちゃんに伝わっているんだろうなと感激しています。
病は気から!飼い主が後ろ向きじゃだめですよね!
この状態のときにここちゃんママとここちゃんに出会えてよかったです!ありがとうございます!
これからいろいろぶつかることも増えていくと思います。
また相談などのって頂けるとうれしいです。
長々とすみませんでした。
(2013年01月20日 23時12分15秒)

Re:はじめまして★(12/25)  
めいぷる さん
キララMAMさん

初めまして(^^)

こちらのブログをよく拝見していて
うちにもリウマチわんこ(ダックス雌)がいる飼い主です。

お薬は、
多くのコは少量を飲み続けるのかもしれませんが、
なかにはお薬の切れるコもいます。

また、早期発見であればあるほど進行もそれだけ遅くてすみます。
うちのコは診断が確定してから6年半以上になりますが一生懸命歩いていますよ。

突然自分のワンコがリウマチと診断されて
今は不安な気持ちでいっぱいでしょうけど
キララMAMさんもきっと大丈夫。
私も6年半前はリウマチわんこの飼い主初心者で
不安でいっぱいでしたが少しずつ学んで今に至ります。
いまだに分からないこともたくさんあると思うけど…
だからキララMAMさんも大丈夫☆ (2013年01月21日 21時00分00秒)

Re:はじめまして★(12/25)  
キララMAMさん

こんにちは。はじめまして。
キララMAMさんのわんちゃんは、どんな種類の子ですか?
小型犬かな?

リウマチの診断が出てすぐは、私もネットを読み漁りました。
でも情報が古かったり、ブログが更新されていなかったり。
私も不安な毎日でした。
病気が安定してくると、ついつい、わんこと遊ぶのに忙しくて、
ブログの更新がめんどくさくなるんですよね(汗
すみません。

ココも最近は安定してきて、眼圧だけが心配です。

めいぷるさんも書かれていますが、早いうちに治療を
はじめれば、お薬を切ることも珍しくない病気です。
本当に、あまり悲観しないでくださいね。

いま、飛んだり跳ねたりできているんだったら、
病気の進行を抑えていければ、そのままずっと飛んだり
跳ねたりできますよ。
お薬飲ませるのを忘れない限り、大丈夫です。
獣医さんのおっしゃることを守っていけば、他の子と
なんら変わらない生活が送れます。

でも、免疫系の病気は人間もそうですが、厄介なことが
起きないとも限りませんから、定期的に病院に通って、
心配しすぎるほど心配してあげてください。

あんまり頻繁に更新しないブログになっちゃってますが、
いつでも読んだり書いたりしてくださいね。
(2013年01月21日 23時21分13秒)

Re[1]:はじめまして★(12/25)  
めいぷるさん

書き込み、ありがとうございます。

そうですよね。みんな最初は同じように不安だったのですよね。
私はいまでも時々マイナス思考してしまうことがありますが、
ココがなんだか逞しいので、こっちも元気になります。

寒い日が続きますので、体調気をつけてくださいね。
(2013年01月21日 23時28分04秒)

Re:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララMAM さん
めいぷるさん★
ここれおままさん★

温かいお言葉たくさんありがとうございます(T ^ T)
同じ病気と闘っている飼い主さんの言葉が一番勇気づけられます。
本当にありがとうございます。
めいぷるさんのダックスちゃんもここちゃんもすごいですね!病気に負けない!ってかんじですね。
なにか工夫して過ごしていることはありますか?
もしよかったら教えてください。
完治はできないけど今のような生活が続けられる可能性もあるのですね(^-^)
なんだか少し安心しました。正直今よりよくなることはなく悪化していくのをまつという病気なのかと思っていました。なのですごく凹みました。
キララは最初は散歩にいくのを嫌がりました。
でも私も散歩がきらいなんだなぁと思うだけで、無理に連れていったこともありましたが全然いかなくなりました。
家からでれば普通に歩くんですが。。。
でも今思うともしかしたら足が痛かったのかな?と思います。
避妊治療をしてから徐々に太っていき、ベストたいじゅうは10キロぐらいだったのですが12キロごえになってました。そんなとき左足をうかしたり、びっこひいたりがでてきました。
以前まで通っていた医者は痛み止めだけで様子み。
なかなかよくならず今みてもらっているところにかわりました。
そして検査をしたのです。
あ!犬種はウェルシュコーギーです。身体は小さい方でメスです。
ペットショップで妹が一目惚れして買うことに(笑)
キララがケースの中から買って〜といっていたそうです(笑)
歳は5歳です。
その若さなのにリウマチってなるんだーとも思いました。
検査結果両膝がリウマチになっていました。あとの足首手首はすごく綺麗といわれました。ただ脱臼のようにかちっと骨と骨がくっついてないみたいです。
痛みもひどいほうではなく、ステロイドも普通のリウマチの量より少なめから始めましょうとおっしゃっていました。リウマチとはいってもひどいほうではないのかもしれないです。
こないだの日曜日から飲んでいる状態です。
足はかばうことなく、元気もあり、食欲もありです。
いつものように家族が朝起きてくると一人ずつ出迎えよってきます。
キララが朝起きたときも歩きにくさ、立ちにくさもなく今まで通りです。デーブルをのぞこうとピョコンととたったりもします。足に負担がかかるからやめてほしいんですが。
あとは薬がきいてるのか、散歩に喜んでいくようになりました。
医者からは痛がったらいかないでくださいといわれています。痛がらなかったらふつうにいっていいですよーといわれました。
どーにかこのまま進行せず自由に歩く力だけは残したいです。
薬をのまなくてもいいようになる可能性もあるんですか?
あと気になるのは寿命です。
やっぱりきつい薬をのめば縮まってしまうのでしょうか?

ここれおままと一緒でたっくさんしらべました!
昨日も本屋にいって犬の医学とかたくさん本をみてきました。
なにかサプリとかのんだりしていますかぁ?







(2013年01月23日 23時09分05秒)

Re[1]:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララMAMさん

返事が遅れてすみません。

>なにか工夫して過ごしていることはありますか?
>もしよかったら教えてください。

なにはともあれ体重管理です。
ベスト体重より増やさないであげてくださいね。
獣医さんもちょっと太ったら「いたーい」って始まっちゃいますよ、
といつもおっしゃいます。

あとは暑さ寒さ対策。人間のリウマチと同じです。


>その若さなのにリウマチってなるんだーとも思いました。

人間のリウマチ患者さんも若い女性が多いですし、同じことかなと思います。
人間のリウマチ患者さんのことを知ると、わんこにも通じることがあります。


>医者からは痛がったらいかないでくださいといわれています。痛がらなかったらふつうにいっていいですよーといわれました。

わんこは我慢してしまうので、痛みがあっても楽しそうな
ことがあれば痛そうにはしてくれませんよね。
うちのココもそうです。
ココの場合は、朝抱きあげたときにちょっとため息をつくと
ちょっと辛いのかな、と思って、運動を控えめにしてます。

>薬をのまなくてもいいようになる可能性もあるんですか?

あります。

>あと気になるのは寿命です。
>やっぱりきつい薬をのめば縮まってしまうのでしょうか?

それは獣医さんに聞いてみてください。
薬の量によっても副作用が変わってくるでしょうし。
でもそれはリウマチに限らないですよね。
ステロイドで細胞分裂が活性化されれば寿命は短くなるでしょうが、
生き物の寿命はそんな単純な理屈で決まらないのではないかと思います。
ココは来月9歳になりますが、発病した5歳の頃よりも若々しいですよ。


>なにかサプリとかのんだりしていますかぁ?

私はサプリメントは一切止めました。ハーブも。
処方薬で病状が落ち着いているので、下手に足したり引いたりして不安定になったら元も子もないと思ってます。

もしどんな処方薬も効かなくなって、藁をもつかむ状況になれば、手当たり次第試すかもしれません。

あと、完全手作り食にしました。ごくたまにグレインフリーのドライフードを食べさせます。
真夏の外泊だとドライフードがベストかなと思って。

(2013年01月27日 00時19分04秒)

Re:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
めいぷる さん
キララMAMさん、

3回ほど書き直したのですが
「機種依存文字が含まれています」
と入力エラーが出てしまい
書き込み出来ませんでした(落胆)
また後日挑戦してみます。 (2013年01月28日 00時42分50秒)

Re[9]:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
めいぷるさん

すみません。私もよくわかりません(^^;
mixiのコミュもご覧になっているようなので、
あちらでも、よろしくお願いします(^.^) (2013年01月28日 09時44分40秒)

Re[9]:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
めいぷるさん

すみません。私もよくわかりません(^^;
mixiのコミュもご覧になっているようなので、
あちらでも、よろしくお願いします(^.^) (2013年01月28日 09時44分41秒)

Re:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
めいぷる さん
ここれおままさん、

mixiのコミュ行ってきました。

キララMAMさん、

ここれおままさんもおっしゃっていますが、
私も体重管理は大切だと思います。
体重が増えるとそのぶんステロイドも増えてしまいます。
また避妊やステロイドの服用は太りやすくなりますから。
うちのコ過去にだいぶ苦労しましたし、
今もちょっと油断するとすぐ増えてしまうので、
ご飯やおやつは気を付けています。

ご飯ですが…
misakoさんのHPに載せて頂いたものと違うものを
今は食べさせています。
「健康一番」というもので適量をお湯かお水で戻し、
茹でた「野菜+肉」又は「野菜+魚」を加えてあげています。
最後に残った茹で汁も飲ませています。
うちはステロイドが粉末で処方されるので
茹で汁に混ぜて服用させています。

参考までに…(=^^=) (2013年01月28日 19時12分05秒)

Re:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララmam さん
ここちゃんママさん★
お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。

たくさんの私のコメントに対して本当にご丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m

やっぱりリウマチとうまくつきあってく一番の方法は体重維持なんですね。
以前いうことを聞かないキララに対して母がおやつでつって気をそらしたりなど多くしていたせいもあり過剰摂取につながってしまいました。
散歩が嫌いとも勘違いしていたところから散歩もあまりいかず。。。

なんだか本当にキララには辛い思いをさせてしまったなと反省するばかりです。しかも一生ものをわずらわせてしまって。
でも今は毎日毎朝キララの目の色、くびれ、関節の触診は欠かさずしています。

食事はやっぱり手作りのほうがバランスがいいのでしょうか?
平日は帰宅時間もバラバラなためむずかしいのですが、休日は何かしてあげたいです。
本当に今よりひどくならないよう細かい配慮でキララと楽しくすごせたらなと思います。


本当にご丁寧にありがとうございます。 (2013年02月08日 20時51分45秒)

Re:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララmam さん
めいぷるさん★

参考になるお返事本当にありがとうございます。
本当にここちゃんママのブログを見つけてよかったです。

キララも太り出したのは避妊後です。
ほんとにブクブク太りだして、毎日見てるのであまりその大きな変化だとは気づかず。
なんだかブタみたい!とは思ってましたが(笑)

昔のキララの写メと今を比べるとかなーりちがいます!
見慣れないせいかくびれすぎてて気持ち悪いとおもっちゃうぐらい。
一般的なコーギーのイメージでパンパンのブタちゃんみたのでもかわいくて。。。

でももーぜったい太らせません!
飼い主のかわいいというただのエゴで辛い思いなんてさせられないです。甘くみていた自分が本当にバカでアホで。

今少しはキララも過ごしやすくなってるのかな?と思います。
しかし体が軽くなって薬で痛みも軽減しているせいか机を覗こうと後ろ足でたったりすることもふえました。
やめさせたくて、ダメ!と二言だけいって聞かせ、降りたらえらいなーと頭や体をなでてほめています。
しかしなかなか治らず今もオヤツをあげようと袋をガサゴソすると私の膝にピョンと立とうとします。
なにかしつけのいい方法はありますか?
トイレもお座りもおておかわり、まてもすべてなぜかできたんですが、これだけは苦戦中です。
雷や鉄砲の音は大嫌いなので、たまにキララがみてないところで壁を叩いてみたりはしています。すぐにスリスリとよってきます(笑)
このやり方いいのでしょうか?飼い主が不快を与えているとはキララがわからないようにはしています。

またなにかいい方法があれば教えてください★

食事は茹でるだけですか?
味付けなどは塩ですか?
犬の手作りはうすーい味で十分なのでしょうか?
いろいろ質問してすみません。

(2013年02月08日 21時06分20秒)

Re[1]:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララmamさん

>味付けなどは塩ですか?
>犬の手作りはうすーい味で十分なのでしょうか?


とりあえず塩で薄い味付けとかしないで下さい。
手作りご飯にするときには、こんな、どこの誰が書いてるか
わからないブログなんかよりも、信頼できる獣医に指導
してもらってからスタートして下さい。
(2013年02月13日 12時04分57秒)

Re[15]:キサラタンからトルソプトへ(12/25)  
キララMAM さん
わかりました。

ありがとうございますm(_ _)m (2013年02月13日 22時11分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ここれおまま @ Re[1]:ココが14歳になりました(02/25) スマイルさんへ はじめまして。 ご愛犬、…
スマイル@ Re:ココが14歳になりました(02/25) はじめまして。 今日は、リウマチ検査陽性…
ここれおまま @ Re[1]:ココが14歳になりました(02/25) ミュウママさんへ コメントありがとうご…
遅くなりましたが@ Re:ココが14歳になりました(02/25) ココちゃん お誕生日おめでとうございま…
ここれおまま @ Re[1]:ココが14歳になりました(02/25) mkei1999さんへ ありがとうございます(^^…

プロフィール

ここれおまま

ここれおまま

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: