全447件 (447件中 1-50件目)
たった4営業日前の火曜日のことですが、終値ベースの評価額で、昨年末比プラス1000万円を突破しました。(場中では、一時評価額が7000万円まで到達しました。)が、、、そこからご存知のようなひどい下げで。。火曜日の終値ベースから計算すると、たった3日で評価額は450万円ほど下落しました。年初から急騰していた日経平均は、昨年末の水準を下回ってきたそうです。いちおう私はまだ580万ほどプラスが出ているのだから、いいのかなぁ、と自分を納得させようとするのですが、頭の中では、「私の年収分の400数十万円はどこに、、、。」でいっぱいです。持ち株はこ~んな感じになっています。見にくいですが、直す気にもなれません。またいつか回復してきたら、もう少しゆっくり日記を書こうと思います。また明日も下がりそうなんだってねぇ。。銘柄 保有株数 現在値 時価評価額 評価損益 平均取得単価 大日塗(4611) 204,000株 207円 42,228,000円 -1,224,000円 213円 43,452,000円 日本ペ(4612) 5,000株 653円 3,265,000円 +500,000円 553円 2,765,000円 油研工(6393) 10,000株 414円 4,140,000円 +1,040,000円 310円 3,100,000円 沖電気(6703) 36,000株 203円 7,308,000円 -1,800,000円 253円 9,108,000円 岩崎電(6924) 22,000株 294円 6,468,000円 -308,000円 308円 6,776,000円 ミツウロコ(8131) 1,400株 825円 1,155,000円 -71,400円 876円 1,226,400円 64,564,000円 -1,863,400円
2007年03月04日
コメント(1)
1週間ぶりです。今日は時間があるので、取引履歴もしっかり載せようと思います。この間の取引1/15 沖電気 売 271円 9000株(買値平均 269円)1/15 マルハ 買 240円 11000株1/17 マルハ 売 242円 11000株1/17 古河電工 買 773円 3000株1/17 古河電工 売 778円 1000株1/18 古河電工 売 777円 2000株1/19 日本曹達 買 505円 5000株1/22 日本曹達 売 509円 5000株1/22 沖電気 買 269円 10000株 1/22 油研工業 売 379円 5000株(買値平均 310円)1/24 沖電気 売 270円 1000株(買値平均 269円)1/24 大日本塗料 買 193円 9000株1/29 堺化学 売 705円 4000株(買値平均 590円)2/2 沖電気 買 255円 12000株2/7 堺化学 売 783円 4000株(買値平均 590円)2/7 沖電気 買 253円 9000株以上です。ずいぶん一生懸命取引したんですねぇ。成果は、、、昔っからもってる銘柄は、今が収穫期のようですね。なんちゃってデイトレは、、、沖電気は売り抜けられず、「いや、これってきっと中期で安いよ!(ほんとにそう思ってます)」ということで、買い下がりを始めました。決算は来週で、悪い数字なりにどこまで回復の兆しが見えるか、というのが焦点のようですが、私としては、「仮に失望されても、(過去のチャートを見る限り)どこまで売れるの?」と思ってしまうのですが。。過去10年のチャートを見ても、大抵いつも底入れしている水準ですし、今回の決算の内容が、以前この水準まで売り込まれたときと比べて、格別にひどいということはないと思うし。。下がるようであれば、10円刻み位で買い下がっていこうと思っています。よっぽど市場全体が崩れることがなければ、半年ないし、1年以内に成果が出るかなぁ、と期待しているのですが。。持ち株の状況です銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額大日塗(4611) 234,000株 199円 -3,276,000円 213円 46,566,000円日本ペ(4612) 5,000株 672円 +595,000円 553円 3,360,000円油研工(6393) 10,000株 409円 +990,000円 310円 4,090,000円沖電気(6703) 30,000株 256円 -120,000円 260円 7,680,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 858円 -36,000円 876円 1,716,000円 評価損益 -1,847,000円 株式評価額 63,412,000円 現金 895,162円 総計 64,307,162円資産総計は多分過去最高を更新したと思います。一番の理由は、大日本塗料がようやく回復してきてくれたことです。金曜日の場中に第三四半期決算があったようですが、発表に反応して、ということはなかったようです。(発表後に微妙に下がった??)決算の数字は、日本ペイント、関西ペイントのような素晴らしい数字ではなく、通期目標に対して、順調に進んでいるというのが感想でした。あんまりインパクトのない内容だったかなぁ、とも思いますが、地味な銘柄だし、このまま順調に進んで、来期予想もそこそこのものを出してくれれば、いつかは私の買値(213円)を超えてくれる日も来るんじゃないかな、と期待しています。まずは配当はしっかりくださいね!他の銘柄では、買ったり売ったりで一年以上付き合ってきた、堺化学を完売しました。業績の上方修正を見込んで買い始めてみたのですが、株価が期待したほどに反応してくれるまで、一年も掛かりました。最後の4000株は意外高があったところで売れてラッキーでしたが、これも一年以上付き合ったおまけかなぁ、と思ったりしました。一時は、「損する事はないし、悪くはないけど、あまりに効率悪いなぁ」と思ったものですが、最後になって一気に上昇してくれました。お世話になりました。ごちそうさまでした。油研工業は来週の決算を控えて、ほとんど休みなしでジワジワ上昇してきてくれています。ここまで上がってくると、決算が出て一段高なんてあるのかな?と思ってしまいますが、まずは発表まで待とうと思います。ミツウロコは買値までもう少しなんで、上回ったらさっさと売ってしまおう、と思っています。新規では、岩崎電気が気になっていますが、なかなかそこまではお金がまわりません。しょうがないですね。
2007年02月10日
コメント(1)
久しぶりですが、思いっきり手抜きです。取引履歴は又今度載せるつもりです。持ち株は予想通りの(?)第三四半期の好決算をうけて、結構上がってきました。新規では、日経平均の堅調さにも関わらず低迷している沖電気を買い始めてみました。結構いい感じかなぁ、と思っています。持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 4,000株 710円 +480,000円 590円 2,840,000円大日塗(4611) 234,000株 190円 -5,382,000円 213円 44,460,000円日本ペ(4612) 5,000株 641円 +440,000円 553円 3,205,000円油研工(6393) 10,000株 401円 +910,000円 310円 4,010,000円沖電気(6703) 21,000株 255円 -147,000円 262円 5,355,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 864円 -24,000円 876円 1,728,000円 評価損益 -3,723,000円 株式評価額 61,598,000円 現金 120,952円 総計 61,718,952円
2007年02月04日
コメント(0)
12月の月間成績です。(だいたいの数字です。)私の持ち株 +2,311,539円 +4.10% (58,750,550円)日経平均 +952.00円 +5.52% (17,225.83)ということで、三ヶ月連続(記録が無いので、少なくとも三ヶ月連続?)で、日経平均に及ばなかったようです。年末は国際優良株相場だったので、きっと負けてるんだろうなぁ、とは思っていましたが、やっぱりでした。三ヶ月連続で負け続けて、よく年間で日経を上回れたなぁ、と思いますが、効果的な資金追加(=下げ局面で資金追加)があったおかげでしょうか、ほんの少しではありますが、日経平均を上回れました。(1/2の日記参照)まぁ、資金追加をしている時点で、純粋なる日経平均との競争にはなってないのでしょが、だれかに説明をしなくちゃいけない運用でもなく、自己満足の世界なので、これまで通り、適度にアバウトでやって行こうと思います。この間の取引です。1/5 沖電気 買 269円 9000株う~ん、長い目で見て悪くは無いと思うのですが、それ以上に、お金があったから買ってみた、というのが大きな理由です。今年こそは、現金があるからといってむやみに買わない、という目標を立てようかと思いますが、ど~せ守れっこないので。。(笑)週末のNYはだいぶ安かったようですが、私の持ち株はどうにかなってくれないでしょうかねぇ~。持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 8,000株 611円 +168,000円 590円 4,888,000円大日塗(4611) 225,000株 180円 -7,650,000円 214円 40,500,000円日本ペ(4612) 5,000株 615円 +310,000円 553円 3,075,000円油研工(6393) 15,000株 363円 +795,000円 310円 5,445,000円沖電気(6703) 9,000株 268円 -18,000円 270円 2,412,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 821円 -110,000円 876円 1,642,000円 評価損益 -6,505,000円 株式評価額 57,962,000円 現金 240,660円 総計 58,202,660円金曜日の日経平均大幅安のせいで、昨年末の水準を下回ってしまいました。まだ2日目なので、さほど気になりませんが、どんどん下がっていくようなら、また資金追加を考えようと思っています。(そんなことする前に、やたらに買うのをやめればいいと思うのですが。。)注文は引き続き一件です。油研工 売 373円 5000株指値の寸前までは上がってくるのですが、なかなか売れません。かといって、数円下げてみて出来て、そのあと上方修正とかあったら、悔しくてたまりません。373円は、私の中で、この値段で売れちゃったら、その後の上方修正もまぁしょうがないかなぁ、と思える値段です。
2007年01月07日
コメント(0)
2006年の成績です。いろいろと計算の仕方はあとで述べますが、結論としては、私の成績 +7.41% (+4,059,281円)日経平均 +6.91% (+1,114.40)で、わずか0.5%だけ上回ることが出来ました。(Topixは+1.90%のようです。)感想としては、「あ~~んなに時間を掛けていろいろ考えて、 急落すればがぁ~~~ん、っていう気持ちにもなって、 割に合わないような。。。」でしょうか。0.5%といえば年初の金額の約26万円。ETFにお任せしてても、似たような数字が出せたのかと思うと、、、。ですが、去年、一昨年の、対日経平均+15%、+23%のことを考えれば、2006年の一年をみて、自分で運用する意味が無い、とまで考えるのは行き過ぎかな、と思います。そもそも成績を計算し始めた理由は、私の運用成績がETF(日経平均)の成績を相当程度上回り、自分で手間を掛けて運用する意味がある、というのを確認するためでした。(もし相当程度上回れないなら、ETFに任せっきりにしようと思っています。)自分で考えて運用する手間、個別株を扱うリスクなんかを考えると、最低でも5%位は上回った成績が欲しいかなぁ、と思っています。(5%じゃ、ちょっと低すぎるのかなぁ?)まっ、当面引き続き自分で運用して、指数に対してどのくらいの成績が出せるのか検証していこうと思います。06年末の持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 8,000株 628円 +304,000円 590円 5,024,000円大日塗(4611) 225,000株 181円 -7,425,000円 214円 40,725,000円日本ペ(4612) 5,000株 624円 +355,000円 553円 3,120,000円油研工(6393) 15,000株 368円 +870,000円 310円 5,520,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 849円 -54,000円 876円 1,698,000円 評価損益 -5,950,000円 株式評価額 56,087,000円 現金 2,663,550円 総計 58,750,550円今年こそ、大日本塗料がなんとかなって欲しいものです。。注文は引き続き一件です。油研工 売 373円 5000株最後に、計算した成績の計算方法についてです。(どうでもいいので読み飛ばしてください。)日経平均については、05年末 16111.43 06年末 17225.83 (+1,114.40)よって、+6.91%ということでいいと思います。で、私の成績についてなのですが、05年末株資産総計 51,024,219円06年末株資産総計 58,750,550円です。ただし、途中で追加の入金をしています。1/19 2,000,000円入金7/19 2,050,000円入金(うち、325,350円は3月期末配当分)新たに入金した分については、どう計算すべきか分からないので、年初からあったものとして計算することにします。配当は運用成績の計算の中に含めます。よって、年初の金額(元本)は51,024,219円+2,000,000円+(2,050,000円-325,350円)=54,748,869円にします。未入金の9月中間配当が57,600円あります。これは入金していないので計算に含めていいのか分からないのですが、どうせ今年も新たに入金する予定なので、そのときに計算に含めるよりは06年分として計算したほうが正確かなぁ、と思います。よって、06年末の金額は58,750,550円+57,600円=58,808,150円にします。で、計算ですが、(58,808,150円-54,748,869円)/54,748,869円*100=7.41%という感じで出してみました。運用で増加した分は、(58,808,150円-54,748,869円)で、4,059,281円となりました。あと、計算には含めていないのですが、特定口座でしたが、申告をしたため、05年分の所得税、住民税の定率減税の返還分が結構ありました。これも成績に含めて計算してもいいのかなぁ、と思う一方、そもそも05年分だしなぁ、とも思い、計算には含めませんでした。今年も12,000,000円位の利益確定があったので、(※利益確定は1200万でも、含み益減少、含み損増加で成績は上記の+4,059,281円です。)申告をすればお給料の減税分との関係はありますが、ある程度戻ってくると思います。年収がそれほど高くなくって(課税所得790万円以下)、利益確定額がかなりあったという人は、こちらを一読してみてはいかがでしょうか?http://www.nikko.co.jp/service/tax_sys/faq/faq_06.htmlhttp://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20060319A/index.htmhttp://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20060401A/index.htm(↑こっちは記事が古く、去年までの定率減税20%で書かれています。)私は頭が悪いので、理解するのにすっごく時間が掛かりました。やっと分かって、「へ~、去年はこういう理屈で税金の返還があったんだぁ~。」と思いました。(笑)株式譲渡益の定率減税については、個々人の課税所得の額、その他の控除との兼ね合いなど、個々人によって状況が異なるため、申告すべきかどうかの判断が面倒なようです。そのためか、いろいろな証券会社のHPで調べても、「特定口座でも申告したほうがよい場合がある」、などと、本当に簡単に触れているだけのところが多いようです。ひとりひとりが質問に来られちゃたまったもんじゃないですもんね(笑)。なお、私は税金について詳しいわけでもなく、上記のHPの内容を理解するのにすっごく時間が掛かるような素人ですので、質問されても困ります。この件の質問はやめてください。(笑)あ~、横道に外れて日記が長くなって疲れました。いつもいつも、簡単に書こうと思っているのですが。。12月の成績についてはまた今度書こうと思います。(どうも対日経平均で、そこそこ負けているような感じでした。)ということで、今年もこんな感じで、気の向いた時に、だらだらと書いていくと思うので、たま~にでも覗いてみてください。
2007年01月02日
コメント(2)
この前更新してからの取引12/22 大日本塗料 買 177円 31000株12/28 堺化学 売 630円 4000株(買値平均 590円)大日本塗料をナンピン買いしました。この銘柄はあまりに傷が深いので、いつ、どうやってナンピンしようか、なかなか決心がつかなかったのですが、(私にとっては)予想外の170円台があったので、思い切って買ってみました。おかげで平均買値は6円下がって214円まで下がりました。まだまだ現在値とは差がありますが、なんとかやりくりして、200円台にまで平均買値を下げられればと思います。そろそろ170円‐190円のボックスを上に抜けてくれないかなぁ、と思っているのですが。。堺化学は、ずーっと634円で注文を出していたのですが、惜しいばっかりで、なかなか出来ないので、痺れを切らして629円で売りに出してみました。結果630円で売れたので、まずは満足かなぁ、と思います。残り8000株あるので、順調に上がって欲しいですが、逆に600円に近づくようなら買い戻してもいいかなぁ、と思っています。持ち株の状況です。大日本塗料を買い増して、堺化学を一部売りました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 8,000株 626円 +288,000円 590円 5,008,000円大日塗(4611) 225,000株 182円 -7,200,000円 214円 40,950,000円日本ペ(4612) 5,000株 628円 +375,000円 553円 3,140,000円油研工(6393) 15,000株 369円 +885,000円 310円 5,535,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 840円 -72,000円 876円 1,680,000円 評価損益 -5,724,000円 株式評価額 56,313,000円 現金 2,663,119円 総計 58,976,119円私の運用成績の日経平均との比較ですが、今年は大接戦で勝負は最終日まで持越しです。ひとえに大日本塗料の値動きひとつにかかっているのですが、ぜひとも日経平均を上回って終了できたらなぁ、と思っています。私の成績 +7.8%くらい日経平均 +6.91%現在出している注文は一件です。せっかくだから明日売れてくれないかなぁ。油研工業 売 373円 5000株
2006年12月28日
コメント(2)
1週間ぶりの日記です。この間の取引12/20 古河電工 買 769円 7000株12/20 古河電工 売 772円 7000株12/22 古河電工 買 754円 7000株12/22 古河電工 売 757円 7000株3円幅で2回取れました。先週から出し続けている売り注文2つは出来ていません。今週もいちおうこのまま出しておこうと思いますが、大日本塗料のナンピン資金のために、堺化学は売り指値に達しなくても売ってしまおうかなとも思っています。売り注文堺化学 売 634円 4000株油研工業 売 373円 5000株持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 628円 +456,000円 590円 7,536,000円大日塗(4611) 194,000株 180円 -7,760,000円 220円 34,920,000円日本ペ(4612) 5,000株 620円 +335,000円 553円 3,100,000円油研工(6393) 15,000株 356円 +690,000円 310円 5,340,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 834円 -84,000円 876円 1,668,000円 評価損益 -6,363,000円 株式評価額 52,564,000円 現金 5,650,706円 総計 58,214,706円今年の成績は、ここまで+6%弱です。日経平均は6.2%くらいなので、残り1週間でどうにか逆転してくれないかなぁ、と思っています。(Topixは+1.4%くらいのようですが。。)あまり新規で買う余裕はないのですが、経営統合の報道で高値をつけて以来、じりじり下がっているマルハに少し興味があります。経営統合の報道前の株価を割ってどんどん下がっていく、ということはないんじゃないかなぁ、とは思うのですが。。240円付近から10円幅で買い下がっていけば、そんなに怪我することはないんじゃないかなと思っています。
2006年12月24日
コメント(1)
取引記録12/15 古河電工 売 800円 7000株(買値 794円)金曜日の寄りで売れました。指値は798円で出していたのですが、めでたくそれより高い値段で売れました。高値は804円まであったものの、終値では786円だったので、800円で売れたのは大満足です。ほかにもいくつか売り指値を出しておきました。堺化学 売 634円 4000株油研工業 売 373円 5000株です。週末に買ってきた四季報によれば、どちらも業績は上方修正含みのようですが、月曜日はひとまずこのまま注文を出しておこうと思います。いちおう、高値はもっとあるんじゃないかなぁ~、と期待はしているのですが、全体相場がここまで上がってくれば、この値段なら一部は売るべきかなぁ、と思って出してみました。こんな贅沢を言っていると、下がってきちゃうってこともあるかも、、、と心配です。持ち株の状況古河電工が売れました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 623円 +396,000円 590円 7,476,000円大日塗(4611) 194,000株 184円 -6,984,000円 220円 35,696,000円日本ペ(4612) 5,000株 635円 +410,000円 553円 3,175,000円油研工(6393) 15,000株 356円 +690,000円 310円 5,340,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 829円 -94,000円 876円 1,658,000円 評価損益 -5,582,000円 株式評価額 53,345,000円 現金 5,620,158円 総計 58,965,158円週明けのなんちゃってデイトレードは、、、また古河電工にしようか、下がってきた沖電気もいいような気もうるし。いちばん考えられるのは、怖くなって手が出ないというような状況でしょうか。。
2006年12月17日
コメント(0)
久しぶりすぎて日記の書き方を忘れてしまいそうです。まずは11月の成績です。(だいたいです。)私の持ち株たち 56,439,011 -531,263円 -0.93%日経平均 16,274.33 -125.00円 -0.77%あ~、負けてたんですね。知らなかった~。一応、細々取引はしてるんですけど、負けてるとは思ってなかった。。もうちょっと興味を持って監視しようと思います。次は、この前更新(11/19)してからの取引です。11/21 大日本塗料 買 161円 2000株12/6 日本ペイント 売 629円 3000株(買値平均 553円)12/6 堺化学 売 595円 2000株(買値平均 590円)12/8 コマツ 売 2180円 1100株(買値平均 2172円)12/11 沖電気 買 266円 2000株12/11 沖電気 買 267円 18000株12/11 沖電気 売 269円 20000株(買値平均 267円)12/12 古河電工 買 794円 7000株う~ん、昨日(12/11)までうまく行ってたと思うんですけど、今日の古河電工の買いで、だいぶがっかりしてしまいました。このところ渋い値動きだったので、今日あたりは素直に上がってくれるかな、と思って買ってみたのですが。。。業績はよさそうなので、そのうち回復してくれるといいのですが。2000株ぽっちナンピンした大日本塗料ですが、平均単価は1円も下がりませんでした。。ほかの銘柄が売れたら、最後のナンピンをしようと考えてはいるのですが。。最後に、現在の持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 610円 +240,000円 590円 7,320,000円大日塗(4611) 194,000株 184円 -6,984,000円 220円 35,696,000円日本ペ(4612) 5,000株 624円 +355,000円 553円 3,120,000円古河電(5801) 7,000株 777円 -126,000円 795円 5,439,000円油研工(6393) 15,000株 358円 +720,000円 310円 5,370,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 834円 -84,000円 876円 1,668,000円 評価損益 -5,879,000円 株式評価額 58,613,000円 現金 25,831円 総計 58,638,831円昨年末からの成績は、+7.1%くらいです。大日本塗料が多少戻してくれたのと、日本ペイント、油研工業の上昇のおかげで、このところいい感じです。これならなんとか年間プラスで終われそうでしょうか?今のところ売買注文は出していません。中間配当がきました。日本ペイント 3.5円*8000株 28,000円(税引き 25,200円)東京電力 30円*1200株 36,000円(32,400円)
2006年12月12日
コメント(0)
2週間ぶりの更新です。この間の取引堺化学 買 2000株 565円 発表のあった中間決算をみて、私はなかなかいいと思ったのですが、株価は全体相場に連れて(?)下げていたので、拾ってみました。お金の都合で2000株しか買えませんでした。今のところ少しづつ戻ってきているので、よかったのかなぁ、と思っています。持ち株の状況銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 14,000株 578円 -168,000円 590円 8,092,000円大日塗(4611) 192,000株 174円 -8,832,000円 220円 33,408,000円日本ペ(4612) 8,000株 589円 +288,000円 553円 4,712,000円コマツ(6301) 1,100株 2,065円 -117,700円 2,172円 2,271,500円油研工(6393) 15,000株 331円 +315,000円 310円 4,965,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 781円 -190,000円 876円 1,562,000円 評価損益 -8,704,700円 株式評価額 55,010,500円 現金 429,384円 総計 55,439,884円堺化学を2000株ナンピンしたので、平均単価が3円下がって590円になりました。早速ナンピンした2000株分について、595円で売りに出してみました。来週中にでも売れてくれるといいのですが。油研工業が通期上方修正を出して、株価が上がってきてくれました。400円手前を最終目標に、350円手前くらいから売れてくれたらなぁ、と思っています。日本ペイントが好決算(?)にもかかわらず下げているので、油研工業が売れたお金で、買い増しができたらなぁ、なんて考えているのですが、はたしてそんなにうまくいくでしょうか。。?昨年末からの成績は、+1.5%くらいでしょうか。日経平均がほぼ0%なので、なんとか上回っています。今年も残りひと月ちょっとですが、どうにかプラスで終われたらと思っています。(年初に比べると、ずいぶん低い目標になってしまいました。。)
2006年11月19日
コメント(0)
10月の成績(だいたい)評価額 56,970,274円 +654,287円(+1.16%)日経平均 16,399.39 +272.00(+1.66%) てっきり勝ってると思ってたのですが。。10/30に一日で3%以上下がったのが利いたようです。9月も小幅に負けていました。8月はもうよくわからないのですが、このところうまくいっていないようです。私の持ち株は、来週以降の決算発表に期待しています。私としては、当然いい数字が出るんだろうなぁ、と思って持っているのですが。。持ち株の状況です銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 577円 -192,000円 593円 6,924,000円大日塗(4611) 192,000株 191円 -5,568,000円 220円 36,672,000円日本ペ(4612) 8,000株 635円 +656,000円 553円 5,080,000円コマツ(6301) 1,100株 2,170円 -2,200円 (1,100株) 2,172円 2,387,000円油研工(6393) 15,000株 314円 +60,000円 310円 4,710,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 817円 -118,000円 876円 1,634,000円 評価損益 -5,164,200円 株式評価額 57,407,000円 現金 1,561,032円 総計 58,968,032円カブドットコム証券で申し込んでいたアコーディア・ゴルフとメンバーズは、幸運にも(笑)はずれてくれたので、被害はありませんでした。来週公開するタカタもはずれていました。IPOが軒並みあんな状況では、これもはずれてよかったのでしょうか?このところ全体相場が軟調なため、いくつか買ってみたい銘柄が出てきました。西松建設、岩崎電気、愛知機械、マルハなどです。どれもだいぶ下がってきていますが、ここからは下がっても知れてるんじゃないかなぁ、と私には思えるのですが。。とはいえ、今持ってる株を売ってでも、とは思わないし。なにか売れたら考えてみようかなぁ、と思っています。現在出している注文は、コマツ 売 1100株 2190円 のみです。週末時点での、昨年末からの成績は、持ち株 +7.6%くらい日経平均 +1.5%くらいです。まぁまぁあのかなぁ、と思っています。
2006年11月03日
コメント(0)
先週の取引10/24 コマツ 買 1100株 2170円 10/24 荏 原 売 3000株 464円(買値平均 438円)アメリカのキャタピラーの急落を受けて、大幅安していたコマツを拾ってみたつもりでした。でも、みんな同じことを考えてたみたいで、翌日のアメリカ市場の落ち着きを見てから買ったのでは遅かったようです。買値を上回ることなく推移しているようです。。売れたものでは、このところしっかりした値動きだった荏原を、指値を2円上げてみましたが、無事売れました。全株売却です。465円が先週の高値だったようで、珍しく天井で売れました。いつも早売りしてしまう私ですが、たまにはこんなこともあるんですねぇ。(まだこれから上がるのかもしれませんが。。)中間決算が出て、内容の悪さが改めて嫌気されて下げるようなら、またお付き合いしてみたいと思います。現在の持ち株の状況です銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 577円 -192,000円 593円 6,924,000円大日塗(4611) 192,000株 191円 -5,568,000円 220円 36,672,000円日本ペ(4612) 8,000株 635円 +656,000円 553円 5,080,000円コマツ(6301) 1,100株 2,170円 -2,200円 (1,100株) 2,172円 2,387,000円油研工(6393) 15,000株 314円 +60,000円 310円 4,710,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 817円 -118,000円 876円 1,634,000円 評価損益 -5,164,200円 株式評価額 57,407,000円 現金 1,561,032円 総計 58,968,032円大日本塗料がだいぶ戻してきてくれて、全体もだいぶ回復してきました。昨年末比では、+7.7%ほどになり、日経平均の+3.5%をだいぶ上回ってきました。せっかく戻してきてくれたのに、週末のNY市場の大幅安の影響が心配です。久しぶりに現金があったので、IPOでアコーディア・ゴルフを申し込んでみました。カブドットコム証券では、月曜日が抽選日です。正直、あんまり楽しみでもありませんが、それでも当たるとうれしいのかなぁ?
2006年10月29日
コメント(0)
1週間ぶりの更新です。持ち株の調子が多少よくなってきたので、日記の更新ペースも少しは上がるかもしれません。(笑)この間の取引10/16 伊藤ハム 売 5000株 509円(買値平均 479円)めでたく売れてくれました。その後もなんだか底堅いような値動きで、、、ひょっとして売っちゃって後悔するのかなぁ、と思いつつも、まずは売れてよかったのかな?この銘柄は今年の1/17に506円で4000株買って以来、最高で479円平均で9000株持ちました。通算利益は17万円程で、配当を含めてもこの間の利回りは4%ちょっとでした。正直う~ん、、と思ってしまう数字ですが、その他銘柄を含めた持ち株全体の利回りとほぼ一緒のようです。ということで、今年としてはごくごく普通な取引だったようです。持ち株の状況です伊藤ハムが売れて、少し現金が出来ました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額堺化学(4078) 12,000株 598円 +60,000円 593円 7,176,000円大日塗(4611) 192,000株 181円 -7,488,000円 220円 34,752,000円日本ペ(4612) 8,000株 637円 +672,000円 553円 5,096,000円荏 原(6361) 3,000株 452円 +42,000円 438円 1,356,000円油研工(6393) 15,000株 310円 0円 310円 4,650,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 825円 -102,000円 876円 1,650,000円 評価損益 -6,816,000円 株式評価額 54,680,000円 現金 2,567,894円 総計 57,247,894円
2006年10月20日
コメント(2)
久々の日記になりますが、このところの日経平均の急上昇(=国際優良株の上昇でしょうか)のせいで、昨年末からの運用成績では日経平均に追い抜かれてしまいました。数日前には、昨年末からの成績がマイナスに転落するなど、このところまったく良いところがありません。。そのうちまた私の持ち株たちにも出番が回ってきてくれれば良いのですが。。この間の取引9/21 五洋建 買 19000株 152円9/21 五洋建 売 19000株 153円9/22 日本ペ 売 8000株 589円 (買値平均 553円)9/22 東 電 買 2200株 3330円9/25 東 電 売 500株 3340円9/25 東 電 売 500株 3350円9/26 東 電 売 1200株 3300円(←中間配当30円取りました。)9/27 五洋建 買 50000株 150円9/27 五洋建 売 50000株 152円9/28 大日塗 買 22000株 183円9/28 大日塗 買 20000株 182円う~ん、細かく稼いで、いつものように大日本塗料で大きく負ける(含み損拡大)、というパターンのようです。。どうなんでしょう。。いい加減20万株に近づいてきてこれってどうなの、っていう心境なんですが。。現在の持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 5,000株 504円 +125,000円 479円 2,520,000円堺化学(4078) 12,000株 582円 -132,000円 593円 6,984,000円大日塗(4611) 192,000株 174円 -8,832,000円 220円 33,408,000円日本ペ(4612) 8,000株 620円 +536,000円 553円 4,960,000円荏 原(6361) 3,000株 442円 +12,000円 438円 1,326,000円油研工(6393) 15,000株 302円 -120,000円 310円 4,530,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 828円 -96,000円 876円 1,656,000円 評価損益 -8,507,000円 株式評価額 55,384,000円 現金 40,068円 総計 55,424,068円昨年末比で+1.3%くらいでしょうか。日経平均は+2.6%くらいなので、久々に追い抜かれてしまいました。続いて、現在出している注文です。伊藤ハム 売 5000株 509円荏 原 売 3000株 462円伊藤ハムはチャートを見ると、これから上がりそうなのかなぁ、という感じなのでもうちょうっと指値を上げてみたい気もしますが、上がったところで上値は知れてるかなぁ、という気持ちもあり、509円で売れてくれれば、それで満足するべきかなぁと思っています。荏原はあまり株数もないので、今すぐ売っても良いような気もしますが、とりあえずの底は確認したみたいなので、そんなに弱気になることもないのかなぁ、と。よくわからないので、なんとなぁくな値段で出してみました。金曜日まで出していた日本ペイント売り8000株、628円の注文ですが、終値で高値更新してきてくれて、もう一段高があるかも、と期待して注文を引っ込めました。あとになって、「あ~あ。。」とならないと良いのですが。。
2006年10月14日
コメント(0)
この間の取引9/15 日本ペ 売 1000株 564円 日本ペ 売 4000株 563円9/15 日本ペ 買 5000株 564円9/15 日本ペ 売 5000株 567円 9/8に556円で買ってみた分について(どれがどれとかってないとは思うんですが)、ごちゃごちゃやってみました。結果金曜日の終値は570円でした。。。う~ん、、出来高もそこそこあったし、ひょっとしてこのままあがってくれるかなぁ。。相変わらず589円で待ってま~す。(588円にしたほうがいいのかなぁ。)持ち株はこんな感じです日本ペイントを売って、少しお金が出来ました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 5,000株 497円 +90,000円 479円 2,485,000円堺化学(4078) 12,000株 589円 -48,000円 593円 7,068,000円大日塗(4611) 150,000株 180円 -7,650,000円 231円 27,000,000円日本ペ(4612) 16,000株 570円 +272,000円 553円 9,120,000円荏 原(6361) 3,000株 426円 -36,000円 438円 1,278,000円油研工(6393) 15,000株 301円 -135,000円 310円 4,515,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 802円 -148,000円 876円 1,604,000円 評価損益 -7,655,000円 株式評価額 53,070,000円 現金 2,946,937円 総計 56,016,937円伊藤ハム 売 5000株 508円堺化学 売 2000株 619円日本ペイント 売 8000株 589円の注文を出してみています。どれも出来そうにないかなぁ。。今年の成績 +2.3%位です。日経平均は -1.5%位かな。
2006年09月17日
コメント(0)
この間の取引(9/6~)9/6 日本粉 買 7000株 534円 3,739,890円9/6 日本粉 売 7000株 536円 3,749,127円(利益 八千数百円位?)9/7 東電 買 1000株 3,310円 3,311,890円9/8 東電 売 1000株 3,340円 3,335,026円(利益 23,000円位)9/8 荏原 買 3000株 437円 1,312,890円9/8 日本ペ 買 5000株 556円 2,781,890円こんな感じでした。日本製粉は日経平均採用銘柄から除外されて下がりすぎたところを買ったつもりでしたが、ほとんど取れませんでした。東電は全体相場につられて下げすぎでは?、という思って買いましたが、次の日にはきっちり反発して売れました。ちょっと売値を低く抑えすぎたかなぁ、という結果になりましたが、儲かって終れたので、まずはよかったと思います。荏原はユーロ建てのCB発行と、インドネシアでの大型案件の解約というニュースが相次ぎ、株価が急落していたため、3000株だけ打診買いしてみました。10年のチャートで見ても、400円はだいたいの底値圏と思っていいのかなぁ、と思って買ってみました。まだ下がるようなら、30円幅くらいで買い下がっていこうと考えています。日本ペイントは特に材料もなく急落していたので、残っているお金を使って買ってみました。これでまた現金はほとんどなくなってしまいました。結果株価はその後も下げているようです。589円で出しておいた売り注文は、とうとう売れることなく注文期限切れになりそうです。。持ち株の状況です。荏原が新しく入り、日本ペイントの株数が増えました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 5,000株 486円 +35,000円 479円 2,430,000円堺化学(4078) 12,000株 599円 +72,000円 593円 7,188,000円大日塗(4611) 150,000株 186円 -6,750,000円 231円 27,900,000円日本ペ(4612) 21,000株 547円 -63,000円 550円 11,487,000円荏 原(6361) 3,000株 435円 -9,000円 438円 1,305,000円油研工(6393) 15,000株 316円 +90,000円 310円 4,740,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 801円 -150,000円 876円 1,602,000円 評価損益 -6,775,000円 株式評価額 56,652,000円 現金 134,326円 総計 56,786,326円最近は、日経が上げる時はそこそこ着いて行き、下げる時には、持ち株は下げ渋るという感じで、なかなかいい調子です。昨年末比では+4%弱位の成績です。日経平均は-2%弱位なので久しぶりに結構差がついてきたようです。
2006年09月11日
コメント(0)
今日の取引伊藤ハム 売 1000株 492円 489,755円(買値平均 479円)今日は伊藤ハムを売りました。昨日発表した、経営改善計画「再生プラン」が評価されたようです。4月高値、6月高値がそれぞれ490円程度なので、今回もまずはこのあたりで売るのがいいのかなぁ、と思いつつ、手数料払って、たった1000株を売る意味ってあるのかなぁ、と悩みました。考えた結果、今日売らないで、明日下がって後悔するっていうのが、いちばん悔しいパターンかな、と思い、株価も急上昇していることもあり(終値+14円)、売ることに決めました。明日以降も上がってくれたらうれしいけど、普通の感覚からしたら(私だけの感覚かしら?)、ちょっと急に上がりすぎなんじゃないのかなぁ、と思うのですが。。下がったら買い戻しを考えています。ほかの銘柄では、大日本塗料が6円高してくれて、持ち株の評価額は大幅に上昇しました。買値まではまだまだですが、上がってくれるのは素直にうれしいです。持ち株の状況伊藤ハムを1000株売りました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 5,000株 492円 +65,000円 479円 2,460,000円堺化学(4078) 12,000株 594円 +12,000円 593円 7,128,000円大日塗(4611) 150,000株 192円 -5,850,000円 231円 28,800,000円日本ペ(4612) 16,000株 572円 +384,000円 548円 9,152,000円油研工(6393) 15,000株 320円 +150,000円 310円 4,800,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 829円 -94,000円 876円 1,658,000円 評価損益 -5,333,000円 株式評価額 53,998,000円 現金 4,196,733円 総計 58,194,733円
2006年09月05日
コメント(0)
今日の取引KYB 売 7000株 528円 3,690,326円(買値 522円)金曜日になんとなく買ってしまったKYBですが、今日はめでたく高く始まったので、早速売っておきました。なんの見通しがあったわけでもなく、ただのラッキーですが、まずはよかったよかったです。持ち株では、何でこれが?、という伊藤ハムが+17円(+3.68%)も上昇してくれました。あんまり株数は残ってないけど、買値を超えてきたら少しは売っておいたほうがいいのかなぁ。。持ち株の状況です。KYBを売りました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 478円 -6,000円 479円 2,868,000円堺化学(4078) 12,000株 597円 +48,000円 593円 7,164,000円大日塗(4611) 150,000株 186円 -6,750,000円 231円 27,900,000円日本ペ(4612) 16,000株 577円 +464,000円 548円 9,232,000円油研工(6393) 15,000株 320円 +150,000円 310円 4,800,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 835円 -82,000円 876円 1,670,000円 評価損益 -6,176,000円 株式評価額 53,634,000円 現金 3,706,978円 総計 57,340,978円
2006年09月04日
コメント(0)
先週の取引9/1 KYB 買 7000株 522円 3,656,415円金曜日、先高感を感じてなのでしょうか、それともなんとなくなのでしょうか、無性に何でもいいから買いたくなって、この前売ったKYBを買い戻しました。買い戻したというか、とにかく何でもいいから買いたかったので買ってみました、という方が正しいです。いいんでしょうか?たぶんダメでしょうね。。とりあえず週末のNYが高かったので、月曜日には上がってくれるかなぁ、と期待しているのですが。。持ち株はこんな感じになってます。KYBを買ったので、現金なほとんどなくなっています。そろそろ9月中間配当の権利取りなので、それを意識した取引も考えてみようかなぁ、と思っていますが。。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 461円 -108,000円 479円 2,766,000円堺化学(4078) 12,000株 596円 +36,000円 593円 7,152,000円大日塗(4611) 150,000株 183円 -7,200,000円 231円 27,450,000円日本ペ(4612) 16,000株 579円 +496,000円 548円 9,264,000円油研工(6393) 15,000株 313円 +45,000円 310円 4,695,000円KYB(7242) 7,000株 522円 -7,000円 523円 3,654,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 834円 -84,000円 876円 1,668,000円 評価損益 -6,822,000円 株式評価額 56,649,000円 現金 16,652円 総計 56,665,652円昨年末比では+3.5%位の成績です。日経平均は+0.1%位なので、まぁまぁかなと思っています。日本ペイントを589円で8000株売りに出していますが、もうそろそろ出来るんじゃないかなぁ、と思ってはや数週間。でも、さすがにそろそろ出来るんじゃないかなぁ、と期待しています。8/21に508円で完売した東芝セラミックは、週末に577円まであったようです。噴く時には噴くんだろうなぁ、とは思っていたのですが、、、。残念ですが、そこまでは予想できませんでした。今持っている銘柄に期待したいのですが、そこまで爆発力のある銘柄はないかなぁ。
2006年09月03日
コメント(2)
今週は東芝セラミックが売れて、そのお金で大日本塗料をナンピンしました。今週の取引8/21 東芝セラミ 売 7000株 508円 3,497,127円 56,458円(税) 508,127円(利益) (買値平均 427円)8/24 大日塗 買 21000株 187円 3,929,415円東芝セラミックはこれで完売です。いつか跳ねるかも、いつか跳ねるかも、と思いながらも、508円で、まぁ満足かなと思って売ったのですが、早速今日526円までつけたようです。う~ん、まぁしょうがないよねぇ。。大日本塗料は、いつかはナンピンしないと、と思っていたのですが、関西ペイントが製品価格を7-20%値上げ、というニュースが出ていたので、同業の大日本塗料にもいいかな、と思ってこのタイミングで買ってみました。結果は関西ペイントを含めて、特に反応は無しということで、慌てて買うほどでもなかったようです。悪いニュースじゃないと思うんだけどなぁ。。一応21000株買って、合計150000株にしました。焼け石に水ナンピンでしたが、平均買値は6円下がりました。時価はまだまだ買値まで遠いです。。(下がったらどうするんだろぉ。。。)持ち株の状況です。東芝セラミックが完売しました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 454円 -150,000円 479円 2,724,000円堺化学(4078) 12,000株 598円 +60,000円 593円 7,176,000円大日塗(4611) 150,000株 186円 -6,750,000円 231円 27,900,000円日本ペ(4612) 16,000株 571円 +368,000円 548円 9,136,000円油研工(6393) 15,000株 319円 +135,000円 310円 4,785,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 862円 -28,000円 876円 1,724,000円 評価損益 -6,365,000円 株式評価額 53,445,000円 現金 3,672,616円 総計 57,117,616円今出している注文は堺化学 売 619円 2000株日本ペ 売 589円 8000株 です。この前の時より微妙に変えて(欲張って)みました。ミツウロコは上がってきたので、ちょっと様子を見てみます。突然上がってくれたりとか、、、ないですよね。。残ってる銘柄が、あんま好きじゃないなぁ、みたいのばっかりになってきた気がします。別に株取引だから、好き嫌いとかじゃないのかなぁ、と思うようにしていますが。。
2006年08月25日
コメント(3)
また久しぶりの更新です。更新しなくても、毎日覗いてくれる人もいるようでありがたいなぁ、と思っています。もうちょっと頻繁に更新できるといいのですが。この間の取引履歴8/4 古河電 売 751円 3000株 2,249,627円 958円(税) 8,627円(利益)8/7 KYB 買 416円 5000株 2,082,415円 8/8 KYB 売 465円 2000株 919,455円 9,495円(税) 85,455円(利益)8/8 KYB 売 464円 3000株 1,377,144円 14,016円(税) 126,144円(利益)8/8 油研工 買 302円 2000株 605,050円8/8 油研工 買 303円 6000株 1,818,840円8/11 日本ペ 売 558円 4000株 2,225,827円 3,758円(税) 33,827円(利益)8/11 油研工 買 317円 6000株 1,903,890円8/11 油研工 買 318円 1000株 318,000円8/15 東芝セラミ 売 478円 8000株 3,781,026円 40,559円(税) 365,026円(利益)8/16 古河電 買 800円 5000株 4,002,415円8/17 古河電 売 818円 5000株 4,079,799円 8,311円(税) 74,799円(利益)こんな感じでした。全体相場がだいぶ戻ってきてくれたおかげで、持ち株も含み損が消えて少しづつ売れ始めました。少しお金が出来るとすぐ買ってしまう悪い癖は治りませんが、この間は運良く少しの儲けは出せています。さすがにこのところの急な上昇で、そろそろ売っておいたほうがいいのかなぁと思うのですが、もうひと息上がってくれたら売れるのになぁって言うのはいくつかあります。注文中の銘柄堺化学 売 618円 2000株日本ペ 売 588円 8000株東芝セラミ 売 508円 7000株ミツウロコ 売 879円 2000株全体が上昇してしまって買いたい銘柄はあまりないのですが、帝人は打診買いしてみたいなぁ、と思っています。多少の下方修正したものの、それでもこの水準なら、って思うんですよね。まだ下がったとしても、まさか500円を割るようなことはないだろうし。。下がるようなら買い増しということで、今の水準だったら打診買いは悪くないかなと思っています。う~ん、それとも全体がだいぶ上がってきたので、多少は現金でもっていたほうがいいかなぁ、とも思うし。。しばらく様子を見たほうがいいのかなぁ?最後に現在の持ち株の状況を記載しておきます。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 456円 -138,000円 479円 2,736,000円堺化学(4078) 12,000株 604円 +132,000円 593円 7,248,000円大日塗(4611) 129,000株 183円 -6,966,000円 237円 23,607,000円日本ペ(4612) 16,000株 561円 +208,000円 548円 8,976,000円東芝セラミ(5213) 7,000株 501円 +518,000円 427円 3,507,000円油研工(6393) 15,000株 320円 +150,000円 310円 4,800,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 860円 -32,000円 876円 1,720,000円 評価損益 -6,128,000円 株式評価額 52,594,000円 現金 4,104,904円 総計 56,698,904円ようやく昨年末比で190万円(3.5%くらい?)ほどのプラスになりました。なんかだか、まだだいぶ負けているような気がして、とてもプラスになったとは思えません。少しづつ売れて確定していけば実感が湧いてくるのでしょうか?評価額がマイナスだからそう思うのかな?
2006年08月18日
コメント(0)
今日の取引古河電工 買 746円 3000株 2,239,890円今日は寄りで古河電工を買いました。先週末から、好決算銘柄は意外なほど素直に上昇しているようなので、この決算発表時にただ眺めているのはもったいないなぁ、と思い、昨日の夜に買い候補を探してみました。今週月曜日に決算発表して上昇していたフジクラのことが気になっていたので、発表がまだだった同業の古河電工が第一候補に挙がりました。第二候補は普段から値動きを追っている日東紡です。これも古河と同様に今日決算発表の銘柄でした。グラスファイバーは好調持続のようだし、もうひとつの柱の建材事業も、既に発表のあった旭化成あたりではまずまずの業績だったようなので、全体の業績もそこそこいいのかなぁ、と思っていました。で、結局選んだのは、同業のフジクラが好業績だったという理由を重く見て、古河電工になりました。寄りで3000株、ほんとは5000株くらい買いたかったのですが、手元の現金で買えるだけ買いました。結局引けでは買値と変わらずで引けたのですが、引け後の決算発表で、中間期の上方修正があったのでまずはよかったかなぁ、と思います。ただ、日東紡も中間期の上方修正があり、こっちのほうがインパクトの大きい修正内容だったかなぁ、と感じました。う~ん、明日はどういう反応になってくれるのでしょうか?昨日発表のあった三菱マテリアルは、とてもいい決算にもかかわらず、10円高(2.1%)ぽっちでした。寄りで売っちゃおうか、指値で出そうか迷ったのですが、一応、779円の指値で3000株全部売りに出してみます。売れてくれるといいんですが。。持ち株の状況古河電工3000株が加わりました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 433円 -276,000円 479円 2,598,000円堺化学(4078) 12,000株 581円 -144,000円 593円 6,972,000円大日塗(4611) 129,000株 175円 -7,998,000円 237円 22,575,000円日本ペ(4612) 20,000株 521円 -540,000円 548円 10,420,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 458円 +465,000円 427円 6,870,000円古河電(5801) 3,000株 746円 -3,000円 747円 2,238,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 834円 -84,000円 876円 1,668,000円 評価損益 -8,580,000円 株式評価額 53,341,000円 現金 202,636円 総計 53,543,636円堺化学が上昇してくれて、買値に近づいてきてくれました。売りに出しているのは618円で2000株です。まだちょっと売れそうにないようです。
2006年08月03日
コメント(1)
今日の取引東芝セラミ 売 448円 5000株 (買値平均 427円)今日は決算発表があり、内容が好感された東芝セラミックが上昇して売れました。まずは、良かった良かったです。ただ、、、この銘柄、6/22に458円をつけたときに460円で売りに出していたんですよねぇ。その時は、きっとこのあとも、もっと上があるだろうから、って思ってしまって、460円少し手前でより確実に売りたいな、っていう気持ちより、1円、2円の利益に目がくらんでしまい、、、460円の指値でした。で、今回。この前460円で売れなかったもんだから、今度は弱気になって448円の指値を出してみました。結果、今日の高値は464円…。も~~~~、、、1円、2円にこだわって、10円幅以上で儲け損なっているんですよね。悪い循環の典型的な例でした。反省のため、記録しておこうと思います。この前追加したお金で、7/18に396円で5000株ナンピンできたのがせめてもの救いです。さて、次ですが、今回売った448円の25円上で出してみるか、30円上で出してみるか迷うところなんですが、、、今回の第一四半期決算で早くも通期上方修正してくれたようなので、ちょっとだけ強気で30円上の478円で売りに出してみようと思います。その代わり株数は、残り15000株の半分以上の8000株出してみます。明日以降の反応次第では、やっぱり弱気になって25円上の473円に変更してみるかも知れません。今日売れてできたお金は、、、大日本塗料のナンピン資金に当てようかなと思うんですが、いかんせん焼け石に水なので、なかなか決心がつきません。こういうときは何日か手元に置いてみて、じっくり考えてみればいいのかな、なんて思ったりもします。ど~しようかなぁ。持ち株の状況です東芝セラミックが5000株減りました。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 438円 -246,000円 479円 2,628,000円堺化学(4078) 12,000株 575円 -216,000円 593円 6,900,000円大日塗(4611) 129,000株 175円 -7,998,000円 237円 22,575,000円日本ペ(4612) 20,000株 525円 -460,000円 548円 10,500,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 459円 +480,000円 427円 6,885,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 839円 -74,000円 876円 1,678,000円 評価損益 -8,514,000円 株式評価額 51,166,000円 現金 2,442,526円 総計 53,608,526円
2006年07月31日
コメント(0)
日経平均は調子がいいようですが、このところの私の持ち株は、ほんとにさっぱりです。日経が上げても、せいぜい小幅高、日経が下げれば、持ち株は大幅安といった感じです。一年のうちで、何度かこういうことはあるんだと思いますけど、、、今回は結構強烈に、しかも期間も長いような感じです。どうも犯人は大日本塗料、日本ペイントあたりらしいんですが、、ほかの銘柄も、充分上がってるとは言いがたいです。最近は朝のニュースでNYが高くても、まったく期待できないでいる私がいます。。計算してないけど、年初からのパフォーマンスで、日経平均に追い抜かれたかなぁ。持ち株の状況です銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 437円 -252,000円 479円 2,622,000円堺化学(4078) 12,000株 583円 -120,000円 593円 6,996,000円大日塗(4611) 129,000株 171円 -8,514,000円 237円 22,059,000円日本ペ(4612) 20,000株 516円 -640,000円 548円 10,320,000円東芝セラミ(5213) 20,000株 421円 -120,000円 427円 8,420,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 839円 -74,000円 876円 1,678,000円 評価損益 -9,720,000円 株式評価額 52,095,000円 現金 215,169円 総計 52,310,169円堺化学を618円で2000株の売り東芝セラミックを448円で5000株の売り以上の注文を出して見ました。最近の私は、売り注文にはさっぱり期待しなくなってしまいました。こんなの買ってくれる人いるんでしょうかね?(笑)
2006年07月28日
コメント(0)
取引履歴7/17 東芝セラミック 買 396円 5000株 1,981,890円追加資金入金07/19 2,050,000円 入金少し前の売買記録&入金記録ですが、記載しておきます。さすがに安いだろ~、と思って買ってみた東芝セラミックですが、その後も今のところたいした反発もなく。。去年の第一四半期決算の発表は、7/29だったようなので、そろそろ出てくるであろう決算に期待はしているのですが。。。(あんまり人気の無い銘柄なので、よくても悪くてもあんまり反応しなかったりして、と思ったりします。)入金の205万円ですが、ボーナス、お給料の貯金、その他色々をかき集めてきました。(別にお金に種類は無いんですが。)もうこれ以上株価が下がられても、何もできることはありません。後々になって、良くぞここで買った!って思えたらいいんですが。。なお、株式運用利回りの計算では、年初から入金してあったとして計算しようと思います。とすると、評価額は年初からマイナス300万円ちょっとです。だいたいマイナス5.5%くらいです。日経平均のマイナス9%弱と比べると、まだマシかなという数字ですが、まずはプラス圏まで回復してもらいたいものです。(あ、今気づいたんですが、)配当の分は、計算の際に今回の入金分から引いて計算しようと思います。そうすると年初からはマイナス5%くらいかな?現在の持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 442円 -222,000円 479円 2,652,000円堺化学(4078) 12,000株 543円 -600,000円 593円 6,516,000円大日塗(4611) 129,000株 175円 -7,998,000円 237円 22,575,000円日本ペ(4612) 20,000株 513円 -700,000円 548円 10,260,000円東芝セラミ(5213) 20,000株 402円 -500,000円 427円 8,040,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 832円 -88,000円 876円 1,664,000円 評価損益 -10,108,000円 株式評価額 51,707,000円 現金 215,169円 総計 51,922,169円
2006年07月23日
コメント(0)
東芝セラミックを5000株買いました。お金はまだ入れていないので、明日にでも入金しようと思います。持ち株は、今日一日で200万円以上下落しました。こまったものです。。※持ち株状況は入金後に更新しようと思います。
2006年07月18日
コメント(0)
持ち株の状況銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 469円 -60,000円 479円 2,814,000円堺化学(4078) 12,000株 553円 -480,000円 593円 6,636,000円大日塗(4611) 129,000株 193円 -5,676,000円 237円 24,897,000円日本ペ(4612) 20,000株 540円 -160,000円 548円 10,800,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 442円 +90,000円 436円 6,630,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 854円 -44,000円 876円 1,708,000円 評価損益 -6,330,000円 株式評価額 53,485,000円 現金 147,059円 総計 53,632,059円最近は昨年末の残高を割りそうで割らない低空飛行が続いています。今日の時点で、約+60万円(+1.1%)です。配当が続々到着しています。全銘柄到着したので、記載しておきます。伊藤ハム 6000株*4円 24,000円(税引き 21,600円)堺化学 12000株*6円 72,000円(64,800円)日本ペイント 50000株*3.5円 175,000円(157,500円)東芝セラミック 12000株*3円 36,000円(32,400円)ハイデイ日高 1000株*18円 18,000円(16,200円)←2月決算銘柄ですミツウロコ 2000株*13円 26,000円(23,400円)福山通運 3000株*3.5円 10,500円(9,450円)合計 361,500円(税引き 325,350円)でした。3月末には売るか、配当を取るか結構迷いましたが、もらうときになると、ただ単純にうれしいなぁ、なんて思ってしまいます。ボーナスと合わせて入金しようと思います。さぁ、どれをナンピンしようかなぁ?
2006年07月11日
コメント(2)
6月月間成績(だいたい)評価額 54,584,059 +1,618,950円 +3.06%日経平均 15,505.18 +38.00円 +0.24%6月の成績を今頃まとめてみました。5月の-9.28%という急落の反動でしょうか。多少は戻してくれたようです。気持ちとしては、これっぽっち?なんですが。。まぁ、日経平均よりいい成績だったんで、それは良かったと思います。6月は配当が到着するので、仕事のボーナスと合わせて入金しようかな、と思っています。6月末の持ち株の状況銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 452円 -162,000円 479円 2,712,000円堺化学(4078) 12,000株 585円 -96,000円 593円 7,020,000円大日塗(4611) 129,000株 197円 -5,160,000円 237円 25,413,000円日本ペ(4612) 20,000株 542円 -120,000円 548円 10,840,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 454円 +270,000円 436円 6,810,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 821円 -110,000円 876円 1,642,000円 評価損益 -5,378,000円 株式評価額 54,437,000円 現金 147,046円 総計 54,584,046円
2006年07月11日
コメント(0)
2006年上半期の成績株資産評価額 54,584,046円 +1,559,827円 +2.94%日経平均 15,505.18 -606.25 -3.76%感想どうにかプラスで折り返せてよかったかなぁ。一番いいときは+950万(+18%ほど)だったことを思うと、、、なんですが、日経平均のことを考えれば、まぁまぁなのかなと思うようにしようと思います。日経平均との差は+6.7%です。ここ3年出来過ぎなくらい上手くいっていましたが、今年はちょっと失速の年になってしまうかもしれません。それでもせめてプラスにはなってほしいなぁ、と思っています。持ち株の状況を記載しておきます。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 452円 -162,000円 479円 2,712,000円堺化学(4078) 12,000株 585円 -96,000円 593円 7,020,000円大日塗(4611) 129,000株 197円 -5,160,000円 237円 25,413,000円日本ペ(4612) 20,000株 542円 -120,000円 548円 10,840,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 454円 +270,000円 436円 6,810,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 821円 -110,000円 876円 1,642,000円 評価損益 -5,378,000円 株式評価額 54,437,000円 現金 147,046円 総計 54,584,046円
2006年07月01日
コメント(0)
評価額 +306,000円 +0.57%日経平均 15,171.81 +19.41 +0.13%引き続き出している東芝セラミックの売り注文ですが(460円*3000株)、なかなか売れません。それでも持ち株の中では唯一含み益が出ている銘柄なので、ほかの銘柄と比べてだいぶ気分は違います。まずは460円で売って、その後様子を見て20円幅か30円幅で売りあがっていけたらなぁ、と思っています。今日のNY次第では、明日にも売れるかなぁと期待しているのですが。。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 462円 -102,000円 479円 2,772,000円堺化学(4078) 12,000株 568円 -300,000円 593円 6,816,000円大日塗(4611) 129,000株 199円 -4,902,000円 237円 25,671,000円日本ペ(4612) 20,000株 523円 -500,000円 548円 10,460,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 455円 +285,000円 436円 6,825,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 834円 -84,000円 876円 1,668,000円 評価損益 -5,603,000円 株式評価額 54,212,000円 現金 147,046円 総計 54,359,046円追加資金ですが、入れようか入れないか迷っています。株の格言で、「買いは三日待て」というようなものがあるらしいのですが、今回の下落局面で勇敢に、勢い良く(笑)買ってしまった私にはいい格言だと思います。いつもは弱気、弱気で慎重な私ですが、今回は冷静じゃなかったかなぁ、と思います。ということで、そろそろお金を入れて買ってもいいのかなぁ、と思ってはいるのですが、慎重に慎重にという私もいます。もしお金を入れてしまったら、どうせその日にでも買ってしまうのでしょうから(笑)、入金自体も迷っています。ま、このまま上がっちゃったら上がっちゃったで、持ち株が上がってくれるでしょうからまぁいいかなぁ、とも思っています。※24日の日記に書いた、ハイデイ日高の株主優待ですが、 10,000円分ではなく、20,000円分でした。 訂正します。
2006年06月27日
コメント(0)
株資産総計 53,193,046円 (昨年末比 +0.32%)日経平均 15,124.04 (-6.13%)昨年末比で、なんとかプラスにはなっていますが、ほんの僅かです。もうそろそろ今年も半年が終わるのですが。。日経平均と比べたらマシかなぁ、と思うようにしています。持ち株の状況銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 467円 -72,000円 479円 2,802,000円堺化学(4078) 12,000株 576円 -204,000円 593円 6,912,000円大日塗(4611) 129,000株 190円 -6,063,000円 237円 24,510,000円日本ペ(4612) 20,000株 523円 -500,000円 548円 10,460,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 448円 +180,000円 436円 6,720,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 821円 -110,000円 876円 1,642,000円 評価損益 -6,769,000円 株式評価額 53,046,000円 現金 147,046円 総計 53,193,046円今週は東芝セラミックが売れるのかな?というところまで行きましたが、(460円*3000株の売り注文)木曜日の458円が高値で、今週は売れませんでした。ヤフーファイナンスのニュース記事などによると、「今期の業績拡大観測が材料視・・・」だそうなので、慌てなくてもそのうち売れるかなぁ、と楽観しているのですが。あとちょっとで売れるかも、って時が結構じれったいんですよね。ぜひとも来週中にはお願いしたいです。あとは、、、ほかの銘柄では堺化学の評価損益がプラスになったりマイナスになったり、といったくらいです。(ほかの銘柄はさっぱりです。)何回かに分けて売るつもりですが、一番安いところでも、630円くらいで売れたらなぁ、と欲張っているため、まだまだ当分売れそうにないようです。伊藤ハムの株主優待が到着しました。お中元用っぽい感じのロースハムです。伊藤ハムはここ3年ほど取引していますが、株主優待をもらうのは初めてです。ハムはうれしいですが、残っている持ち株も上がってくれるとうれしいです。株主優待といえば、2月決算だったハイデイ日高からもお食事券が届いていました。(結構前ですが。)1000株持っていたので、なんと10,000円分の食事券が届きました。家の近所にあるので、ありがたく使わせてもらってます。株取引でもまぁまぁ利益が出たし、まぁ良かったかな?
2006年06月24日
コメント(3)
評価額 -454,000円 -0.85%日経平均 14,648.41 -211.94 -1.43%昨日売り注文を出してみた東芝セラミックは早速反落でした。やっぱり460円は欲張りすぎなのかなぁ?今日の下落で、また全銘柄が含み損の状態に戻ってしまいました。ものすごく下がったというわけではないんですが、気分的には、う~ん。。という感じです。株資産総計は昨年末比で、わずか+1万円の水準です。明日はぜひとも踏ん張ってほしいなぁ、と期待しています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 468円 -66,000円 479円 2,808,000円堺化学(4078) 12,000株 582円 -132,000円 593円 6,984,000円大日塗(4611) 129,000株 190円 -6,063,000円 237円 24,510,000円日本ペ(4612) 20,000株 525円 -460,000円 548円 10,500,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 432円 -60,000円 436円 6,480,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 804円 -144,000円 876円 1,608,000円 評価損益 -6,925,000円 株式評価額 52,890,000円 現金 147,046円 総計 53,037,046円
2006年06月20日
コメント(0)
評価額 +413,000円 +0.78%日経平均 14,860.35 -18.99 -0.13% 持ち株は4日続伸で、私もようやくひと息つけるかなというところまで戻ってきてくれました。先週の金曜日からの6営業日で、600万円ほど回復しました。下がる時もものすごい勢いだったけど、戻る時もびっくりするほどの勢いです。この間、伊藤ハムを3000株売って、大日本塗料を9000株買っただけでした。もうちょっとどうにかできるとよかったんですが、今思い返しても、お金がなかったわけだし、どうにもならなかったかなぁ、という感想です。まだひと息ついただけで、充分戻ったわけではありません。それどころか、また下がるかも??早め、早めに利食って、下がったままのものをナンピンしていけたら、と思っています。まずは東芝セラミックを460円で3000株売りに出してみます。ちょっと厳しいかなぁ??銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 472円 -42,000円 479円 2,832,000円堺化学(4078) 12,000株 597円 +48,000円 593円 7,164,000円大日塗(4611) 129,000株 192円 -5,805,000円 237円 24,768,000円日本ペ(4612) 20,000株 517円 -620,000円 548円 10,340,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 442円 +90,000円 436円 6,630,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 805円 -142,000円 876円 1,610,000円 評価損益 -6,471,000円 株式評価額 53,344,000円 現金 147,046円 総計 53,491,046円
2006年06月19日
コメント(1)
火曜日までの急落相場もようやくひと息ついたようですが、最近はこんな感じになっています。株資産総計 53,078,046円(昨年末比 +0.10%)日記平均 14,879.34 (-7.65%)6/9(金)には、総計が47,398,046円と、昨年末比-10.61%まで下がってしまったのですが、今週一気に戻して、昨年末比でプラス5万円(笑)まで戻りました。対日経平均では+7,75%と、久しぶりに大幅に上回る状態に戻りました。下がった原因も、戻った原因もすべて大日本塗料のようです。6/9の最安値は154円まであったそうです。。。現金が早々に尽きてしまい、下がったところでほとんど何も買えませんでした。ナンピンが出来ていたら、200円手前でそろそろ一部利食いと思うところなのでしょうが、、。持ち株はこんな感じになっています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 465円 -84,000円 479円 2,790,000円堺化学(4078) 12,000株 595円 +24,000円 593円 7,140,000円大日塗(4611) 129,000株 190円 -6,063,000円 237円 24,510,000円日本ペ(4612) 20,000株 515円 -660,000円 548円 10,300,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 439円 +45,000円 436円 6,585,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 803円 -146,000円 876円 1,606,000円 評価損益 -6,884,000円 株式評価額 52,931,000円 現金 147,046円 総計 53,078,046円このままもうちょっと戻ってほしいところですが、週明けの東京市場はどうなるのでしょうか?北朝鮮でテポドンが発射準備完了だそうなんですが。。う~ん。(なんか今日の日記はまとまりがいまいちなような気もするし。。)
2006年06月18日
コメント(3)
評価額 -782,450円 -1.59%日経平均 14,218.60 -614.41 -4.14%今日の日経平均は600円を越す下げでした。ここまで下がったのは、同時多発テロの翌日以来だそうです。でも、今日そこまで下げる理由って、、、?ちょっと私にはわかりませんでした。最近の持ち株はこんな感じになってます。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 467円 -72,000円 479円 2,802,000円堺化学(4078) 12,000株 532円 -732,000円 593円 6,384,000円大日塗(4611) 129,000株 170円 -8,643,000円 237円 21,930,000円日本ペ(4612) 20,000株 485円 -1,260,000円 548円 9,700,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 394円 -630,000円 436円 5,910,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 761円 -230,000円 876円 1,522,000円 評価損益 -11,567,000円 株式評価額 48,248,000円 現金 147,046円 総計 48,395,046円主力の大日本塗料が悲惨な状況になってしまい、株資産総計も昨年末の水準を大きく下回ってしまっています。今日の時点で、昨年末比まで-8.73%になっています。日経平均は-11.75%なので、多少はましではあるのですが、、、ですね。そんななかでも明るいニュースはというと、、、ありません。ほんとにないですね。困りました。今月はボーナスが出るので、少ない貯金とあわせて追加資金を入れようかと思っています。これ以上ないってくらいに、「焼け石に水」なんでしょうけど。。。う~ん。。
2006年06月13日
コメント(1)
五月月間成績(だいたい)評価額 52,965,109円 -5,416,664円 -9.28%日経平均 15,467.33円 -1,439.00円 -9.30% こんな感じでひどい一ヶ月でした。昨年末比でもついにマイナスになりました。(5月末時点では、昨年末比マイナス10万円くらいです。)特にコメントもありません。。続いて先週金曜日時点の持ち株の状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 493円 +84,000円 479円 2,958,000円堺化学(4078) 12,000株 577円 -192,000円 593円 6,924,000円大日塗(4611) 129,000株 182円 -7,095,000円 237円 23,478,000円日本ペ(4612) 20,000株 528円 -400,000円 548円 10,560,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 432円 -60,000円 436円 6,480,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 797円 -158,000円 876円 1,594,000円 評価損益 -7,821,000円 株式評価額 51,994,000円 現金 147,046円 総計 52,141,046円昨年末比でマイナス88万円(1.7%)くらいのマイナスです。先週の取引6/1 伊藤ハム 売 489円 3000株6/2 大日塗 買 183円 9000株 売りに出していた伊藤ハムが売れました。で、次の日の寄りで大日本塗料を買い増ししました。おかげで買値平均が5円ほど下がりました。いいんだか、悪いんだか。。?残っている伊藤ハム6000株は529円で売りに出しています。さすがに図々しい私でも、この値段は高いなぁ、と思います。果たして買ってもらえるのでしょうか?売れたお金で、、、というのは考えないでおこうと思います。
2006年06月04日
コメント(0)
評価額 +247,000円 +0.46%日経平均 15,915.68 -55.08 -0.34% 珍しく二日続けての更新です。(けど、明日はたぶん更新しないかも。)今日は堺化学が騰がってくれたおかげでプラスになりました。その堺化学ですが、ここで計算しているのは東証の値段で計算されています。主に大証で出来るこの株は、東証終値と大証終値で結構値段が違っていたりします。今日の東証では+28円と大幅高でしたが、大証では+9円と小幅高でした。(先週金曜日の東証の終値が極端に安かったようです。出来高も3000株でした。)という計算マジックがあっての今日の大幅高、株式評価額の続伸でした。ほかでは、伊藤ハムが7円高で売却希望額に近づいてきてくれました。米国産牛肉の輸入再開を見通して、なのでしょうか、変わらずを挟んで3日続伸です。指値は489円で3000株売りに出しています。買値平均プラス10円で、ほとんど取れませんが、今は現金も欲しいし、早め早めに利食いをしていこうと思っています。(そもそも買った値段も悪い。。 1/17 506円*4000株買い、とか。。)あと6円なので、明日にでも売れてくれないかなぁ。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 483円 +36,000円 479円 4,347,000円堺化学(4078) 12,000株 610円 +204,000円 593円 7,320,000円大日塗(4611) 120,000株 200円 -5,040,000円 242円 24,000,000円日本ペ(4612) 20,000株 509円 -780,000円 548円 10,180,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 434円 -30,000円 436円 6,510,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 818円 -116,000円 876円 1,636,000円 評価損益 -5,726,000円 株式評価額 53,993,000円 現金 339,045円 総計 54,332,045円
2006年05月29日
コメント(0)
3週間ぶりくらいの更新です。久しぶりの更新ですが、この間下がりに下がりました。。日経平均の下げっぷりも見事でしたが、私の持ち株も負けず劣らず。。金曜日の時点ではこんな感じになっています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 476円 -27,000円 479円 4,284,000円堺化学(4078) 12,000株 597円 +48,000円 593円 7,164,000円大日塗(4611) 120,000株 201円 -4,920,000円 242円 24,120,000円日本ペ(4612) 20,000株 509円 -780,000円 548円 10,180,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 426円 -150,000円 436円 6,390,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 804円 -144,000円 876円 1,608,000円 評価損益 -5,973,000円 株式評価額 53,746,000円 現金 339,045円 総計 54,085,045円昨年末比で+100万(+2%)ほどです。一番いいときは+900万(+16%ちょい)まで行っていたことを思うと、実に800万も減ってしまったんですねぇ。。木曜日の時点では昨年末比で+9万まで減っていたようです。「日経が下がるんだからしょうがない。ここはしっかり拾って反転する時に備えよう。」と思ったんですが、ここまで下がるとは思いませんでした。買い下がるのも早すぎて、早々に現金が尽きてしまいました。大日本塗料の含み損は500万を超えていた時期もありました。明らかに調子に乗って買いすぎてしまいました。決算が出て、今期見通しは悪くないと思ったのですが、買値が買値だけに、結構長いお付き合いになりそうな気がしています。今気が着きましたが、前回日記更新時(5/5)から取引はまったくなかったようです。今後も日経が回復するまでは当分取引は無さそうです。(もしかしたら伊藤ハムだったら売れたりするかなぁ?)とりあえず底は打ったと思いたい今日この頃です。
2006年05月28日
コメント(2)
久々の日記です。先月4月は、下落相場でまともに下がってしまったまま回復しないで終わってしまいました。4月成績(だいたい)持ち株 -1,753,391円 -2.92% 58,381,773円日経平均 -153.00円 -0.91% 16,906.23こんな感じで、久々に日経平均にもだいぶ負けてしまいました。一時期、株資産総計が6200万弱まで行ったので、わずかの間に、350万も減ってしまったようです。残念だけど、これも相場でしょうか。これが現在の持ち株状況です。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 452円 -243,000円 479円 4,068,000円堺化学(4078) 12,000株 623円 +360,000円 593円 7,476,000円大日塗(4611) 120,000株 223円 -2,280,000円 242円 26,760,000円日本ペ(4612) 20,000株 586円 +760,000円 548円 11,720,000円東芝セラミ(5213) 15,000株 454円 +270,000円 436円 6,810,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 817円 -118,000円 876円 1,634,000円 評価損益 -1,251,000円 株式評価額 58,468,000円 現金 339,045円 総計 58,807,045円先月のマイナス原因で一番大きいのは大日本塗料の下落です。う~ん、業績あんまりよくないんでしょうかねぇ~?いずれ関西ペイント、日本ペイントとおんなじ値動きになってくれるかなぁ、と思って買ったのですが。。少なくとも、買い付け値段は甘かったようです。全体が上がっていたので、あんまり安くないかなぁ、と思いつつ買い進めてしまいました。あまり言い訳の余地もなく、反省です。今年の売買履歴をフリーページに載せました。相変わらず見にくいです。笑ごめんなさい。
2006年05月05日
コメント(3)
評価額 +59,000円 +0.10%日経平均 17,563.37 +74.04 +0.42%昨日に続いて日本ペイントが上昇してくれました。が、、、期待の大日本塗料は下落でした。。わたしのPFはもはや、大日本塗料の値動きひとつで決まってしまうので、下がってしまうと他ががんばっても、、という感じです。(それってPFなんてかっこつけて言うものではないのかも知れませんが。。)一応感想としては、日本ペイントに限らず、関西ペイントもこのところ上昇が続いているようなので、いずれ近いうちに大日本塗料も引っ張られて、、、と思っているのですが。。(さてどうでしょう。。?)ほかでは、東芝セラミックが続伸して2月前半の水準まで戻してきました。2日前の水曜日には452円まであったようです。451円で4000株の買戻しの注文を入れていたわたしとしては、ほんとに惜しかったなぁ、、と悔しい気持ちです。ただ、注文を入れておかずに、「安かったのになぁ」というのではなく、いちおう指値は入れておいて出来なかっただけに、まぁ、あきらめはつくかなぁ、という気分です。残りの6000株は498円で売りに出しています。もうそろそろ下がっちゃうかなぁ、と思っていた伊藤ハムは、うれしいことに5日続伸で492円まで戻してきてくれました。3000株は498円で売りに出しているのですが、、、金曜日のNY市場は大幅安だっただけに売れそうにないかもしれません。。(ディフェンシブだからといって買われたりしないかなぁ、、と10%位期待してみます。)銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 492円+3 +117,000円 479円 4,428,000円堺化学(4078) 12,000株 627円+2 +408,000円 593円 7,524,000円大日塗(4611) 100,000株 241円-2 -200,000円 243円 24,100,000円日本ペ(4612) 15,000株 611円+10 +1,140,000円 535円 9,165,000円東芝セラミ(5213) 6,000株 473円+11 +360,000円 413円 2,838,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 960円-12 -25,000円 985円 960,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 833円+2 -86,000円 876円 1,666,000円 評価損益 +1,714,000円 株式評価額 50,681,000円 現金 10,872,526円 総計 61,553,526円今日も続伸して総計は最高を更新してくれました。昨年末比で+16.08%の成績です。最近すごい勢いで追い上げてきている日経平均は、+9.01%です。なんとかこの差をキープしていければと思います。
2006年04月07日
コメント(0)
評価額 -8,073円 -0.01%日経平均 17,292.91 -40.40 -0.23%今日の取引日本ペ 売 608円 13000株 7,806,927円 94,658円(税) 851,927円(利益)(買値平均 535円)大日塗 買 240円 5000株 1,200,000円日経平均は7日続伸でストップでした。昨日の日記で書いたように、600円を超えれば、と言うことで日本ペイントを13000株売りました。素直に半分の14000株売ろ売ろうか迷ったのですが、残り14000株よりは15000株の方がすっきりするかな、と思い13000株にしてみました。売値も今日の中ではなかなか高いところで売れたのでラッキーでした。(高値 610円)で、、、今日も昨日の注文の残りの大日本塗料が出来ていました。これで10万株になりました。これは騰がってくれないと困るなぁ、、という感じです。(騰がってくれないと困るっていう程買わないほうがいいのかも知れないのですが、、。)昨年度の三菱自動車の新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年度比13.0%増の25万6228台となり、再生計画の初年度目標(25万6000台)をわずかに上回った。とのことなので、業績もさほど悲観しなくてもいいのかなぁ、と思ったりしました。他では伊藤ハムが急上昇してくれました。日本ハムが製品値上げを発表という材料はあったようなのですが、、、それで騰がったのかどうかははっきりしません。先週の木曜日に買い増ししたばかりだったので、ちょうど良いタイミングでした。明日以降も続伸してくれるとは、あまり思わないのですが、騰がってくれるようなら、500円手前でいくつか売れたらなぁ、と思っています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 471円+18 -72,000円 479円 4,239,000円堺化学(4078) 12,000株 621円-7 +336,000円 593円 7,452,000円大日塗(4611) 100,000株 240円+0 -200,000円 242円 24,000,000円日本ペ(4612) 15,000株 601円-2 +990,000円 535円 9,015,000円東芝セラミ(5213) 6,000株 459円-4 +276,000円 413円 2,754,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 940円+8 -45,000円 985円 940,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 818円-4 -116,000円 876円 1,636,000円 評価損益 +1,169,000円 株式評価額 50,036,000円 現金 10,834,676円 総計 60,870,676円12月決算銘柄のブリヂストンから配当が届きました。14円*3000株 42000円(税引き 37800円) です。てっきり12月末は1000株しか持ってなかったと思っていたので、予想外に多くってうれしかったです。7月頃届く3月決算銘柄の配当と一緒にカブドットコムに振り込もうと思っているのですが、、、多分使っちゃうんでしょうねぇ。。(笑)
2006年04月04日
コメント(1)
評価額 +743,585円 +1.24%日経平均 17,333.31 +273.65 +1.60%今日の取引大日塗 買 240円 35000株 8,402,415円また大日本塗料を買い増ししました。日本ペイント、関西ペイントがこれだけ騰がっていれば、ここも騰がってくれてもいいのになぁ、と思ってなのですが、、、なかなか動いてくれません。両銘柄とは業績内容に違いがあるということなのでしょうか??40000株の注文だったので、残り5000株は引き続き注文中です。今日は日本ペイントが大幅高で、600円を超えてきてくれました。598円で売ろうかと考えていたところだったので、びっくりしました。600円を超えるようなら、少なくとも半分は売ってもいいかなぁと思うのですが、明日その値段で売れるのでしょうか。今日売っておけば良かったかな?銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 9,000株 453円+1 -234,000円 479円 4,077,000円堺化学(4078) 12,000株 628円+10 +420,000円 593円 7,536,000円大日塗(4611) 95,000株 240円+2 -190,000円 242円 22,800,000円日本ペ(4612) 28,000株 603円+16 +1,904,000円 535円 16,884,000円東芝セラミ(5213) 6,000株 463円+3 +300,000円 413円 2,778,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 932円+17 -53,000円 985円 932,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 822円+7 -108,000円 876円 1,644,000円 評価損益 +2,039,000円 株式評価額 56,651,000円 現金 4,227,749円 総計 60,878,749円
2006年04月03日
コメント(0)
評価額 -483,000円 -0.80% (60,135,164円)日経平均 17,059.66 +14.32円 +0.08% 日経は小幅ながら6日続伸です。持ち株は昨日まで5日続伸でしたが、今日でストップです。対日経平均では、今日で5日連続で負けてしまっています。ここまで日経平均が強ければ仕方ないのかなぁ、と思うのですが。。買いたい候補の銘柄、西松建設、マルハ、沖電気は騰がってしまっています。今回は縁が無いのでしょうか?まずは日経平均が下がってくれないと、チャンスは無さそうです。
2006年03月31日
コメント(0)
評価額 ++209,469円 +0.35% (60,618,164円)日経平均 17,045.34 +106.93円 +0.63%今日の取引東芝セラミ 売 469円 6000株 2,778,226円 33,359円(税) 300,226円(利益)(買値平均 413円)大日塗 買 242円 40000株 9,682,415円 伊藤ハム 買 454円 3000株 1,364,415円 東芝セラミックに材料が出て騰がってくれたようです。「透明多結晶セラミックスをレーザー向けに開発、安定量産できる製造技術」らしいのですが、、、全然よく分かりません。まぁ、騰がってくれて売れたので良かったです。(笑)残りの6000株は498円での売りを希望しています。大日本塗料を買い増ししました。理由はこの前買った時と同じで、日本ペイント、関西ペイントの株価が好調なので、ここもそのうち反応してくれるかなぁ、と思ったからです。でも、242円はちょっと甘かったかなぁ、と反省気味です。伊藤ハムは予定通り、ひと月ごと位に2、3000株づつ買い増していこうと思います。(4/3記入)
2006年03月30日
コメント(0)
評価額 +670,140円 +1.12%日経平均 16,938.41 +248.17円 +1.47%今日の取引日本ペ 売 578円 22000株 12,619,113円 94,346円(税) 849,113円(利益)(買値平均 535円)福山運 売 498円 3000株 1,484,027円 7,558円(税) 68,027円(利益)(買値平均 472円)日本ペイントが売れました。この前558円で売ったことを考えると、もうちょっと上で注文を出しておいてもよかったかなぁ、という気もしています。でも、まずは利益確定して良かった、良かったです。福山通運も急伸(終値で+12円)して売れました。突然何が起こったのかなぁと調べてみましたが、特に分かりませんでした。この銘柄は、いつもそんなに株数を多く買わない(最高で6000株です)のですが、今年はもう4回目の売り買いで、265,000円程の利益が出ています。相性が良いようなので、これからもお付き合いしていきたいと思っています。株資産総計が6000万円を超えてくれました。(60,408,695円)うれしいにはうれしいのですが、、、以前の大台替わりの時ほどのうれしさは感じません。株以外のことに熱中したほうがいいのかも知れません。。(4/3記入)
2006年03月29日
コメント(0)
評価額 +124,585円 +0.21%日経平均 16,690.24 +40.14 +0.24%今日の取引大日塗 買 241円 20000株 4,822,415円今日は短めで。今日の日経平均は、高配当銘柄ブームをものともせず、配当落ち分を埋めて上昇しました。持ち株もまずまずでした。新規の買いで、大日本塗料を買ってみました。日本ペイント、関西ペイントに比べて出遅れてるかなぁ、と思ったのですが、買値に関してはちょっと甘かったかなぁ、という気もしています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 455円 -210,000円 490円 2,730,000円堺化学(4078) 12,000株 629円 +432,000円 593円 7,548,000円大日塗(4611) 20,000株 241円 -20,000円 242円 4,820,000円日本ペ(4612) 50,000株 572円 +1,850,000円 535円 28,600,000円東芝セラミ(5213) 12,000株 439円 +312,000円 413円 5,268,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 913円 -72,000円 985円 913,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 806円 -140,000円 876円 1,612,000円福山運(9075) 3,000株 484円 +36,000円 472円 1,452,000円 評価損益 +2,188,000円 株式評価額 52,943,000円 現金 6,795,555円 総計 59,738,555円株資産総計は今日も上昇して、6000万まであとわずかになりました。ただ、なんとなぁく持ち株はそろそろいっぱいかな、と思ったりしています。まずは明日、日本ペイントの578円が売れてくれないかなぁ、と思っています。
2006年03月28日
コメント(0)
評価額 +642,636円 +1.09%日経平均 16,650.10 +89.23 +0.54%今日の取引堺化学 売 617円 3000株 1,841,626円 6,959円(税) 62,626円(利益)(買値平均 593円)変更したと思っていた堺化学(618円に変更したと思っていましたが。。)は、変更するのを忘れていたようです。結局617円でまずは一回目の売り注文が出来ました。次は658円で6000株売れたらなぁ、と思っています。金曜日に同業の石原産業の決算見通しを発表していたようです。フェロシルトの回収で追加損失が出るようですが、経常利益予想は1億円増加の103億円としたようです。あくまで私の感想なのですが、あの石原産業で小幅とはいえ上方修正が出せるのであれば、まともな同業他社は普通にやっていれば上方修正が出て当然なんじゃないかなぁ、、、なんて思いました。今日は3000株売却した堺化学ですが、配当落ち相場で下がるようであれば、もう一度買いなおしてみようかなぁ、と思いました。今日はたくさん持っている日本ペイントが10円高してくれたおかげで、上記のように評価額は大幅に上昇しました。今度こそは、業績のよさを評価しての上昇なのかなぁ、と期待しています。今日で切れた注文は、新たに578円で22000株の売りを出しておくことにします。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 463円+3 -162,000円 490円 2,778,000円堺化学(4078) 12,000株 619円+6 +312,000円 593円 7,428,000円日本ペ(4612) 50,000株 570円+10 +1,750,000円 535円 28,500,000円東芝セラミ(5213) 12,000株 441円+3 +336,000円 413円 5,292,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 916円+0 -69,000円 985円 916,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 812円+7 -128,000円 876円 1,624,000円福山運(9075) 3,000株 486円+0 +42,000円 472円 1,458,000円 評価損益 +2,081,000円 株式評価額 47,996,000円 現金 11,617,970円 総計 59,613,970円ハイデイ日高が下方修正を出したようです。う~ん。。ずいぶん高い優待券になりそうです。。株資産総計は今日も最高額を更新してくれました。あと40万円で6000万円に到達です。なにか買いたいもの、なにか買いたいもの、と思ったのですが、家が広ければ、マッサージチェアーが欲しいなぁ、と思いました。家が広ければ、、なんですが。(実際に欲しいものは特に思い浮かびませんでした。)IPOでジェイテック(110,000円*10株)を申し込みました。
2006年03月27日
コメント(0)
今週の成績評価額 +2,233,830円 +3.94% (58,971,334円)日経平均 +221.14 +1.35% (16,560.87)今週は水曜日の日本ペイントの上昇があり、一週間で+3.94%と久々に素晴らしい成績になりました。今週の上昇で、株資産総額は05年末から比較して、+11.66%と二桁に乗せてくれました。(日経平均は+2.79%です。)来週27日は3月決算銘柄の権利付最終売買日です。昨日も書きましたが、最近の高配当銘柄ブームがどう影響するのかとても興味があります。思った以上に下がるようであれば、しっかり拾っていきたいと思っています。その前に、堺化学の3000株売れてほしいなぁ。。
2006年03月25日
コメント(0)
評価額 +177,000円 +0.30%日経平均 16,560.87 +71.50 +0.43%日経平均は8ヶ月ぶりの薄商いだそうです。出来高は14億5742万株と今年最低を記録し、売買代金も1兆9291億円と半日立ち会いを除き実質今年最低水準となった。とのことですが、ひと昔まえと比べれば、これでも充分多いと思うけどなぁ、と思いました。昨日の日記で、「615円で3000株の売り」としていた堺化学ですが、日経の朝刊に目を通したところ、市況欄に石原産業が酸化チタンの輸出価格値上げ、という記事を見つけました。これは結構いいのかも、と思い、寄り前に気配を見たところ、やはり上昇していました。615円だったらすぐ出来そうかも、と思い、多少売り注文の多い618円の手前の617円に変更してみました。(←本当にセコイ話で。。)で、、、結果は、616円が高値だったため、注文は出来ませんでした。う~~~ん、どうなんしょう。週明けも騰がるんだったらなんでもない話なんでしょうが。。で、懲りない私は、指値をもう1円上げて618円で出してみました。(笑)さてさて、どうなるでしょうか~?他の銘柄にはほとんど動きは無く、日本ペイントがこのところの上昇にもかかわらず、値持ちがいいなぁ、という印象くらいです。週明け27日は権利付最終日です。昨年からの高配当銘柄人気もあり、今年の権利落ち相場はどんな感じなのでしょうか?もう27日から先取りした動きが出てくるのかなぁ?堺化学の3000株が売れると、現金比率が20%を超えてきます。それで、新規の買い候補を探しているのですが、業績下方修正で下がっている銘柄がいくつか気になりました。マルハの250円台(24日終値 272円)から、西松建設の450円台(488円)から、沖電気の350円(356円)割れ、などが買ってみてもいいかなぁ、と思いました。配当権利落ち後に下落相場があれば検討してみようと思っています。銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 460円+3 -180,000円 490円 2,760,000円堺化学(4078) 15,000株 613円+10 +300,000円 593円 9,195,000円日本ペ(4612) 50,000株 560円+0 +1,250,000円 535円 28,000,000円東芝セラミ(5213) 12,000株 438円+0 +300,000円 413円 5,256,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 916円-4 -69,000円 985円 916,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 805円+2 -142,000円 876円 1,610,000円福山運(9075) 3,000株 486円+3 +42,000円 472円 1,458,000円 評価損益 +1,501,000円 株式評価額 49,195,000円 現金 9,776,344円 総計 58,971,334円5900万円まであとわずかです。月曜日に超えてくれるかなぁ?
2006年03月24日
コメント(0)
評価額 -15,000円 -0.03%日経平均 16,489.37 -6.11 -0.04%今日の日経は午前中高かったものの、利益確定売りに押されてわずかですがマイナスでした。持ち株もほぼ変わらず、わずかのマイナスになりました。私としては、昨日の大幅高のあとということを考えれば、充分がんばってくれてるなぁ、と思っています。堺化学が600円を回復してきてくれました。609円で出していた売り注文ですが、615円で3000株にちょっとだけ上げてみます。さて出来るでしょうか?銘柄 数量 時価 評価損益 取得単価 評価額伊藤ハム(2284) 6,000株 457円-1 -198,000円 490円 2,742,000円堺化学(4078) 15,000株 603円+8 +150,000円 593円 9,045,000円日本ペ(4612) 50,000株 560円-2 +1,250,000円 535円 28,000,000円東芝セラミ(5213) 12,000株 438円-2 +300,000円 413円 5,256,000円ハイデ日高(7611) 1,000株 920円+0 -65,000円 985円 920,000円ミツウロコ(8131) 2,000株 803円-4 -146,000円 876円 1,606,000円福山運(9075) 3,000株 483円+1 +33,000円 472円 1,449,000円 評価損益 +1,324,000円 株式評価額 49,018,000円 現金 9,776,344円 総計 58,794,344円新規での買い候補としては、先日下方修正をしてだいぶ株価の下がっている沖電気が気になっています。ハイテク銘柄(ですよね?)なので、あんまりなじみがないのですが、悪くしても300円割れはないんじゃないかなぁ、と思って興味を持っています。350円割れで買えたらなぁ、と思っているのですが。。(23日終値 359円です)
2006年03月23日
コメント(0)
全447件 (447件中 1-50件目)


