アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.03.29
XML


予防接種の内容や、時期が違うので
移住してきたときに、
「何を打つのか。」
「いつ打ったらいいのか。」
などを相談に行く方が良いのは知ってましたが、
なんやかんやと先延ばしにし、

7ヶ月たってから ようやく予防接種に行きました。



行きの車の中で、子ども達は、緊張からかおしゃべりが止まらない!

「どっちが泣くかな~?」
「終わったら、飴とかもらえるかな~。」

とドキドキ、わくわく。


日本にいるとき、毎年、
インフルエンザの予防接種を打ちに行くと、
その病院は、シールをくれたり
飴をくれたりしたので、
「注射に行く!」
というと、 何かがもらえる と思っていたようです。




受付で、
移住してきたこと、
日本で予防接種を受けたけれど、オーストラリアでは初めてということ、
日本とは違うので、何を受けて良いか分からないこと
などを話しました。


日本で日英の母子手帳(ブルーブック)を購入し、
私が記入して持ってきていたので
それを見せると、
受付の人、看護婦さん二人の3人で、
「これは、終わってるわね。」
「これは、やってないのね。」
とチェックをしてくれました。


そして、サリは、4種類を打つことになりました。
日本のように、ポリオはこの日、
3種混合はこの日、
じゃありません。

一度に4種類
打っちゃうんですよ。
噂には聞いていましたが、本当だったので
びっくりしました。


サリは耐えました。
両腕に1本ずつ打たれましたが、
泣かずにがんばりました。
体は逃げようと、抵抗してましたけれど。



スズは、とりあえず4才までに必要なものは済んでいるので、
この日は打たなくて良い
4才過ぎたら来てね、
と言われました。

「良かったね~、スズちゃん。今日は注射しなくて良いんだって~。」

と言ったら、喜ぶのかと思ったとたん

「うわぁ~~~~~~~~~~ん!スズ、 注射、した~い !」

と大泣き。

「え~~~~???」

と私も、夫も、看護婦さんもびっくり。

スズは、注射のあとの おまけ を楽しみにしていたので
注射が打ってもらいたかったようです。
なんだかねぇ~~。







昨日、手紙を受け取りました。
「スズの予防接種の記録がないから手続きするように。
 ちゃんとしないと、チャイルドケアベネフィット(児童手当のようなものでしょうか)切るよ。」


あわてました。
切られたら大変、大変。


早速、電話をすると、
「ゆっくりしゃべって~!」
と言っているにもかかわらず、
めちゃくちゃ早口。
トホホ・・・

何回か聞き直して、ようやく分かったことは一つだけ。
「母子手帳を持って、シティカウンシルに行く。」
と言うことだけ。


仕方がないので、
母子手帳、
ブルーブック(日英の母子手帳)、
受け取ったレターを持って、
シティカウンシルのナースの所へ行きました。



「こんな手紙がきたんですぅ~~。」

としどろもどろで伝える私。

「で、どうしたらいいの?」

私に尋ねてくるナース


私に聞くなぁ~~~、知らないよ~~~!

「分かりません。電話したら、シティカウンシルに行くように言われたので来ました。」

と言ったら、

「分かったわ、じゃあ、このレターとブルーブックの予防接種の所をコピーして、私がこのあとどうしたら良いか聞くわね。
で、予防接種の登録が出来たら、また、あなたに電話するわね。いい?」

「はい、もちろん、良いです。良いです。よろしくお願いします。」

と言って、シティカウンシルをあとにしたのでした。


ただでさえ英語が分からないのに、
予防接種に関する英語なんてますます分からなくて、
しょぼん・・・
となったのでした。

だって、日本語でも予防接種の用語って難しいですよね。
三種混合とか、副作用とか、生ワクチンとか
子どもがやるようになるまで、知りませんでしたもん。
日本語でも・・・・



そうだ、そうだ!と思われた方も、
そう?べつに?と思われた方も
応援よろしくお願いします。

banner





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.29 12:05:33
コメント(4) | コメントを書く
[育児・子どものこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:予防接種  
づみ さん
わぁ~
大変でしたね
お疲れ様~
全部まとめて接種するのもすごいけど
予防接種しないと手当てきるのもすごい
スズちゃんかわいね~
このあと接種するときは心配ないですね (2006.03.29 13:16:24)

Re[1]:予防接種(03/29)  
パセリッチ  さん
☆づみさん☆
チャイルドケアなどに入れるときには、結構、予防接種が済んでいるかどうかうるさく聞かれるようです。とりあえず切られないように手続きできたはずなので、一安心です。
それにしても、飴ほしさに注射を打ちたがるスズって、一体?と思いません? (2006.03.29 15:53:28)

気を付けて~  
TAMA@合衆国の片隅 さん
予防接種はくせ者ですよねえ。私はそれでとにかく酷い目に遭いました↓
http://sky.ap.teacup.com/loveland/295.html
オーストラリアはたぶん事情が違うとは思うのですが、この件は気を付けてくださいね。たとえ役所の担当者が気軽に請け合っても、きちんとその人の名前を聞いて、できればその日の会話を簡単にメモ書きしてサインをもらっておくと、万が一話がどこかにこぼれていってしまったとき、やり直しがスムースに進むかもしれません。
ところで、注射はやはり直角打ちでしたか?うちはウーが暴れ狂って大変だったなあ。一度に5本でした。 (2006.03.30 00:11:25)

Re:気を付けて~(03/29)  
パセリッチ  さん
☆TAMA@合衆国の片隅さん☆
記事、読ませてもらいました。びっくりですね~。結核疑惑で大変でしたね。う~ん、でもさすがTAMAさん、強い!
私なら、仕方がないか・・・とあきらめていたかも。言葉が通じないって、ほんとつらいですね。
とりあえず、今回は手続きできたので、ホッとしました。 (2006.03.30 08:32:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: