アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.03.30
XML


味噌煮込みうどん

を作りました。



準備しているときに
「どう?」
と聞かれて
「料理は良いんだけれど、英語が出来ないから緊張してるよ~。」
と言ったら、
「大丈夫よ~。」
と励まされました。


12人分の味噌煮込みうどん

お湯が沸きません

一応、ガスコンロなのですが、それ程火力が強くない。
大鍋にお水をたっぷり入れたので、
ちっとも沸騰してきませんでした。



干ししいたけを水に入れると、
「それは何?」
と興味津々。
触ったり、
においをかいだりしていました。


次に、油揚げを見せて、
「豆腐の揚げたもの。」
と説明しても、豆腐を見たことがない人もいるので、
説明は難しく、
何となく、分かったような分からないような・・・
という雰囲気でした。


お湯が沸いたので、
カツオだしの顆粒を入れると、これまた
「それはなに?」
と言って、においを嗅いでいました。
「う~ん、お魚の 良いにおいね 。」
と言う人は、日本通の人。

初めてにおいを嗅いだ人は、
うげ !」
と言う顔をしていました。


鶏肉、もどしてスライスしたしいたけ、油揚げ、にんじんを入れました。



なかなかうどんの方のお湯が沸かず、
ちょっともどかしい思いもしましたが、
何とか沸いてきたので、うどんを投入。

小麦粉の麺にまたしても興味津々。

しかも、ちょうど使ったのが、
一人分ずつ束になっていて3束が一袋に入っているもの
だったのですが、
その一人分ずつの束がびっくりしたようで、

「どうして、巻いてあるの?」
「これは、一人分よ。」

と言うと、

ほえぇ~~~

と言うような感じで感心されました。
日本では、スパゲティも、こうやって一人分ずつ束になっているものが買えるのよ、と言うとますます驚いていました。


味噌も、赤みそですから、見た目も衝撃的。
においを嗅いだり、ちょっとつまんでなめてみたり。
「ストロング・・・・」
と言ったっきり、黙ってしまった人も。

大丈夫かな~~。
変な物、強いにおいの物ばかりの組み合わせ、
何を食べさせられるんだろう
と思った人もいるんじゃないかしら???


味噌で味付けをした後、

「普通は卵を丸ごと入れるんだけれど、どうする?
 好き嫌いがあるかと思って、レシピには書いてないんだけれど。」

と言ったら、そこにいた全員が、

「入れてもOK!」

と言ったので、1ダースの卵を、鍋にポトン、ポトン。

その時、手伝ってくれたイラクの人が、
卵同士をぶつけて割る方法で割ったのでびっくりしました。
そういうやり方は、初めて見ました。
うまく割れるもんですね~。すごい、すごい!


うどんを早めに引き上げ、
水洗いしてぬめりをとったあと、
味噌スープの中に、うどんをもどし、葱を入れて
3分ほど煮たら完成!!!!!


どんぶりにうどんを盛り、それぞれのどんぶりに、
しいたけ、油揚げ、にんじん、鶏肉、卵、葱が入るようにし、
おつゆもたっぷり入れました。

七味も用意しておいたので、好みで振りかけていました。

udon




ハンガリーやポーランドの人は、
「箸は使えないよ~。」
とフォークで食べていましたが、
みんな、
「おいしい!」
と言ってくれました。
もちろん、今までに食べたことがない味なので、
びっくりしていたようですが。


おもしろかったのはイラクの人。
スプーンとフォークで、スープパスタを食べているかのように、
上手に(?)食べていました。


また、私と、お友達(日本人)が二人で

ズルッ  ズルッ

と大きな音をたてて、うどんをすすっていると
中国の人が

「日本は麺を食べるときに、音をたてて良いのか?」

と聞いてきました。

「音をたてて、食べるのが良いマナーなのよ。」

と言うと、みんな、 目がテン



そうですよね。
スープをすするときでも、音をたてては行けないのが普通なんですから。
日本はなんてお行儀の悪い国なんだ と思ったかも・・・(笑)

日本に1年住んだことある人が
「音をたてながら食べ、マークを作る!これが正しい食べ方!」
と、うどんのお汁が飛び散ったテーブルを指さしながら、
説明してくれました。



食後は、昨夜、私が作っておいた 利休まんじゅう レシピはこちら

こちらにも興味津々。
「中味は?」
「皮は?」
とあれこれ、聞かれました。
バターや卵を使っていないので、
胃に優しいし、口当たりもやわらなかので
結構、違う国の人にも受けが良いようですね。




味噌煮込みうどんはお陰様で大成功でした。
が、やっぱり、英語での説明がしどろもどろで
疲れました・・・・・
あ~、はやくペラペラになりたい!



成功、おめでとう!と思った方も、
お疲れさん!と思った方も、
ポチッとクリック、よろしくお願いします。

banner





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.30 16:52:44
コメント(6) | コメントを書く
[料理・お菓子・パン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: