アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.05.28
XML
テーマ: 海外生活(7808)



我が家では、日本にいたときから、子どもたちは夫のことを
おとうちゃん と呼んでいました。

私のことは
ママ
と呼んでいます。

「え~、おとうちゃんとママ?変なの~~~


とよく言われますが、
サリがまだ小さくて、やっとしゃべるようになった頃は
「パパ」「ママ」
でした。

が、夫は、どうも 自分が「パパ」と呼ばれることに抵抗があった (恥ずかしかった?)からか、
サリに耳元で

「おとうちゃんと呼ぶんだよ~、おとうちゃん、おとうちゃん・・・・」

と洗脳(?)したのが効き、
今では、サリもスズも
「おとうちゃん」
と呼びます。


それはそれで良いのですが、
このごろ、サリが学校で、みんなの言っていることを聞いてくるからでしょうか。
時々、わざと
「ねぇ、 マミィ~~~
とか
「お願い、 ダディ~ 。」
とか言ってきたりするのです。


なんだか、慣れないので照れくさいし、笑えるし・・・・・

そう呼ばれるたびに
「やめてよ~。」
って笑って言っています。

日本では小さい頃は、パパ、ママと呼ばれていて、
小学校に入る頃に
おとうさん
おかあさん
に呼び方を変える家庭が多いと言うことを聞いたことがあります。
が、家はどうなるのかしら?
呼び方が3つずつかな?
「おとうちゃん」「おとうさん」「ダディー」
「ママ」「おかあさん」「マミィー」
それこそ、人によって使い分けをするのかしら。
それほど強く言わないで(こうやって呼びなさいと)
成り行きを見守っていこうと思っています。



応援よろしくお願いします。
ポチッとクリックしてくださいね。

banner2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.28 10:44:26
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: