アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.30
XML
カテゴリ: 小学校・幼稚園



と言うものでした。
明日!?
もう、急なんだから・・・・・・・

多分、先生は、みんなには口頭では言っていたのだと思います。
サリが理解してなかっただけで。
だって、この頃、毎日のように
「今日、なわとびやったよ。」
と言ってましたから。


11時半からあると書かれていたので、
学校に行くと、親が見に来ているのは私を含め3人。
ま~ね~~。
別に、行事ではありませんからね~~~。


さて、どんなことが始まるの?
なにか大技の披露でもあるの?
上手な人たちの模範演技でも見るの?

とちょっと期待して行ったのですが、
やはりオーストラリアでした。

先生が、隣のクラスの先生と、
「さあ、何からやろうかしら?」
「そうねぇ、じゃあ、まず、ここで跳んでて頂戴。」
と言ってました。


子ども達は、一人ずつなわとびを持ち、
好き勝手に(失礼)跳び始めました。


前跳び、交差跳び、後ろ跳び・・・・・
1年生なので、1番出来る子でも、これくらいです。
出来ない子は、出来ない。
でも、先生はほとんど教えません。



サリは、日本にいるときから
なわとびが好きで良くやっていたので、
自慢げに(?)前跳びを
ピョンピョン、ピョンピョン跳んでいました。

ちょっとなわとびの上手なお友達が、
交差跳びをしているのを見て、

「サリもやってみるね。」

初めての交差跳びに挑戦
最初はこつがわからず、手を 交差した瞬間に回すのを止めてしまう ので、
なわが止まってしまい、足に引っかかる
と言うことを繰り返していました。

「サリちゃん、手で回すのを止めちゃいけないんだよ。
 まわし続けるんだよ。」

と声をかけました。

何度も、何度も練習していくうちに、

「出来た!

と叫びました。

「ママ。見ててね~~~~。」

と言うので、見ていると、
出来ました、出来ました。
交差跳びが。


そのうち、コツをつかんだようで、
開いて、交差して、開いて、交差してと
連続で出来るようになり、
鼻高々(もとは低いですが)。
とってもうれしそうでした。


15分毎に場所を移動しました。
つまり、4ヶ所でなわとびをしたのですが、
2ヶ所は、個人跳び、
1ヶ所は、大なわとび
1ヶ所は、リレーでした。

リレーは、バトンを持って走っていき、
カラーコーンのところで縄跳びを持ち、
3回跳んで、またバトンを持って走って戻り、
次の人に渡すと言うものでした。


小柄なサリが、
サササ~~~
と走って、なわとびを
ピョンピョンピョン
と跳んで、
サササ~~~
と戻ってくるのを見て、
お友達が、私に
「サリは、速いね~~~、すごいね~~~。」
と 口々に言ってくれました。

普段、ついて周り、いつも最後で、のんびりしているサリが
ねずみのようにすばしっこくやったので、
みんなも驚いたようです。

1時間、たっぷり跳んで、
しっかり汗をかいていました。


少し離れたところで見ていても、
サリが友達とちゃんと関わりあっていたり、
友達の問いかけに、
なにやら頷いたりしている様子を見ることが出来ました。

学校でがんばっているサリの様子を見ることが出来、
ほっとしました。



応援よろしくお願いします。
ポチッとクリックしてくださいね。

banner2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.30 14:26:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: