奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2011.12.19
XML
カテゴリ: サッカー

金正日委員長時代の南北スポーツ交流は? <スポーツワールド>

入力2011.12.19(月)17:13、編集2011.12.19(月)17:57

キム・ジョンイル国防委員長の執権時期には韓国、北朝鮮スポーツ交流に目につくほどの成果がなかった。 これに伴い, キム・ジョンイル委員長死亡以後には南北スポーツ交流が活発になる可能性に関心が集められている。

韓国、北朝鮮はキム・イルソン主席死亡3年前である1991年2月板門店(パンムンジョム)で国際大会南北単一チーム構成に合意しながら,本格的なスポーツ交流の雰囲気を作った。 以後4月日本,千葉県で開かれた第41回世界卓球選手権大会に南北単一チームが参加して,女団体優勝した。 その年6月にはポルトガル,リスボンで開かれた第6回世界青少年サッカー選手権大会で再び南北単一チームを設けて,8強に上がった。 この二つの大会から朝鮮半島の旗が登場したし,国家でアリランが鳴り響いた。

だが,1994年金日成主席が死亡してキム・ジョンイル委員長が権力をにぎりながら,南北スポーツ交流に対する大小の議論は活発だったが成果を出すことができなかった。 以後2000年シドニーオリンピックで総合大会史上初めて韓国、北朝鮮選手団が同時入場して体育交流の出口を開くようだった。 引き続き2002年釜山(プサン)アジア競技大会,2003年青森冬季アジア競技大会および大邱(テグ)夏季ユニバーシアード大会,2004年アテネオリンピック,2005年マカオ同アジア競技大会,2006年トリノ冬季オリンピックとドーハ アジア競技大会,2007年長春冬季アジア競技大会まで総9番にかけて,南北同時入場がなされた。 たとえ南北単一チーム構成まで発展することができなかったが南北選手団が親しく入場する場面だけでも全世界の注目をあびた。

しかし2008年北京オリンピックで同時入場の命脈まで切れた。 オリンピック開幕を目の前に置いた7月金剛山(クムガンサン)襲撃事件が起きて同時入場が失敗に終わったのだ。

このようにキム・ジョンイル委員長時期に政府次元のスポーツ交流は難しかったが民間や単一種目次元の交流は着実に維持された。 2003年10月には平壌(ピョンヤン)にチョン・ジュヨン体育館が開館されて,平壌(ピョンヤン)で南北統一サッカー大会が開かれた。 2005年にはソウルで場所を移して,統一サッカー大会を持つこともした。 また,最も最近である先月21日カタール,ドーハでは国際卓球連盟主観(主管)で‘ピースカップ アン スポーツカップ'卓球台会が開かれて,千 葉大会以後20年ぶりに南北卓球単一チームが構成されて競技を繰り広げた。

ペ・ジンファン記者 jbae@sportsworldi.com

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ にほんブログ村・海外サッカーへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.19 22:59:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: