奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2015.03.07
XML
カテゴリ: 統一運動

朝鮮日報 [2346号] 2015.03.02

[文化] ゲスト7万人のネパールの合同結婚式

2346_74.jpg ▲多文化家庭の教育平和祭りに参加した学生とネパール人。

2346_74_01.jpg

→多文化家庭の教育平和祭りが開かれたネパールの波乱ラスランガサラスタジアムに7万人が集まった。(上)3000組既婚家庭再祝福結婚式の代表カップルが壇上に上がってきている。(下)

ネパールは世界貧民国の10位以内と同じくらいに、貧困でも国民の幸福指数は常に高く出てくる。楽天的な国民性のおかげである。このような楽観的なネパール国民にも惜しいことが一つある。まさに憲法である。

2001年6月、ネパール王室は首都カトマンズの王宮で、当時ビレンデウラ国王と王妃など一家10人が銃乱射虐殺される惨劇を経験した。その2006年4月、ガネンドラ国王が国民の民主化要求を受け入れて権力を下ろして名前だけの王に退いてネパールは、民主化の春を迎えた。 2007年12月の国民投票を実施し239年間続いた君主制の廃止を決定し、2008年5月の歴史的な憲法制定議会が開かれ、王政廃止と共和制の導入を骨子とした決議案を採択した。

でもネパールは、新しい憲法を制定できずにいる。去る1月、22日、憲法草案を通過させようとの試みがあったが、ネパール毛沢東主義共産党(CPN-M)が主軸である野党の激しい反対に案件上程すらできなかった。ネパールの主な政党は、過去4年間、政府の形態、司法制度、選挙システム、連邦制などの意見の相違に憲法制定に失敗してきた。だからネパール国民は憲法制定議会に大きな失望感を示している。

ネパール憲法制定議会は、さまざまな民族と政派が調和したネパールの複雑な事情を反映している。ネパールはヒンドゥー教、仏教、イスラム教など様々な宗教を信じている人が混じって住んでいる国で126個...

[原文リンクは こちら ]


【関連記事】

訪問ありがとうございます
0000011661.jpg
にほんブログ村OUT人気ランキング/統一教会へ

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.07 23:31:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: