奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2015.07.10
XML
カテゴリ: 平和

(google翻訳)

日韓の大学生、韓半島最北端の国境地域を横断できる

西〜東1460km北朝鮮‧中国巡礼し、北東アジアの未来を考えて

ユンボンソプ記者ybs7733@daum.net

▲韓日大学生の団体写真

[のニュース=ユンボンソプ記者] 世界の平和トンネル財団所属ピースロードアカデミー(PRA)は分断70年、韓日国交正常化50年を迎え、7月7日から11日までの4泊5日、韓国と日本の大学生32人が参加する第3次「2015年大学生ピースロード探訪」のイベントを開催する。中国大連で韓半島北西段丹東を経て北東段図們に至る1460kmの大長征である。

ピースロードは文鮮明。韓鶴子総裁が提唱した国際平和高速道路を意味して表現した言葉で、国家間の断絶された道を疎通させ、地球の平和と繁栄を実現しようという趣旨で行われてきた、世界的な平和運動である。この運動を、日韓の大学生が先頭に立って拡散させるという一念で、昨年から毎年2回世界断絶された道を旅するプログラムを進めてきた。

今回の第3回の巡礼地は白頭山を起点に左には、鴨緑江が、右側には豆満江が流れる北‧中、北‧露の間の国境地域である。地形が険しいうえ、外の世界との長年の断絶で北朝鮮で見ても、中国で見ても最も遅れている地域である。しかし、1990年に国連開発計画(UNDP)の豆満江流域開発計画」を発表後、中国の東北3省と北朝鮮の国境地域連携開発が進めながら、鴨緑江河口と豆満江下流、中央内陸部に3つの超国境の町ネットワークが形成されて北東アジア地域連携統合の最適地として評価されている。

▲韓日大学生安重根記念館結団式姿

ソウル大、延世大、鮮文大など国内20の大学に在学中の韓国と日本の留学生など32人7日の便で中国大連国際空港に到着した安重根記念館で結団式を持って探訪の道に上がる。これらのバスと道路を利用して、韓半島最北端を横断し、中国側の国境地域でだけでも同胞が住んでいる北朝鮮の息を直接目で、胸に覗かれる。探訪団は東北3省の抗日闘争かと朝鮮族の遺跡を見て、中間地点で白頭山徐波コースを選んで歩いて、民族の聖山である白頭山を踏んだ後、韓半島と北東アジアの平和を淵源する意識も持つ。

探訪団が訪問する豆満江支流のホント数は北の中間距離が一歩もない分断の痛みをどこより深くチェユルすることができるところである。図們の場合長春、吉林と一緒に「長吉図開発開放先導」の一つであり、中国の太平洋のコア出口であって、韓国と北朝鮮と中国、ロシア、日本が北東アジア時代を迎え、超国境の町ネットワークを発展させることができる重要な空間であることを垣間見ることができる。

探訪に先立ち、26日のオリエンテーションでイオクフイ梨花生活科学部教授は、「北‧中北‧露国境地域は、立地的に北東アジアだけでなく、太平洋圏とユーラシア大陸間のつながりとして、地政学的、状況的重要性が高い " 「今後、韓国と北朝鮮間の協議によって、韓半島縦断鉄道が完成され、中国やロシアの大陸横断鉄道と接続され、韓日海底トンネルが構築され、日本〜朝鮮半島〜中国〜中央アジア〜ヨーロッパ連係網が構築されると、この国境地域を中心に、より拡大され強化された超国境ネットワークが形成されることがある」と明らかにした。

訪問ありがとうございます
0000011661.jpg
にほんブログ村OUT人気ランキング/統一教会はこちらからです。

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.10 23:02:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: