礫川植物園

礫川植物園

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いぬち

いぬち

Freepage List

Comments

いぬち @ Re:へたれ(09/15) 先程はどうも~ レスが遅れてすみません…
ひさや13 @ お疲れさま。 本当に君には頭が下がるよ。 母として、…
いぬち @ 確信犯 最近のドラマは、どうも腐を狙いすぎ(苦…
いぬち @ お疲れ様でした! 今回の興銀騒動も 側近は企画室で寵愛さ…
いぬち @ 求む!群れ 雀は群れで暮らしてるので リリースする…
2009.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは病にも似ているかも。
買ってもそのレシピを全部試すわけじゃないの。
眺めてるだけっつー本も多い。
出番が多い本はおのずと限られてくるんですが
でも、なんか眺めてるだけでけっこー幸せ。

今、おもろいな~ってのが
↓『カリフォルニアばあさんの料理帖』

カリフォルニアばあさんの料理帖
チーズマカロニとか、あっちのいわゆる定番料理が
日本人の舌で繊細に作られている。

あっちの連中はこんなに丁寧に作らないよ、って感じ。
ケーキもケーキミックスで大まかに
どかっ!べちゃっ!って感じで作って
それをポトラック・パーティにしっかり持ってくるしな。
彼女の料理は人気あると思います。ホント。
ハマス(ひよこ豆のディップ)とか、家でつくれるんだ~
といろいろ楽しんで読んでます。
旦那の留学時のボスはユダヤ人だったので
昼飯とか、中近東料理のデリ&カフェに連れてかれると
ハマスとか付き合って食べてましたね。しょっちゅう。
(決して好きではないw)


郷土料理の本。
自分はオリジンが北陸なんで
親が喜んで食べていた『かぶら寿司』とか
すっごく好きなんですが
お取り寄せは高いし面倒だ。

作れんこともないだろう。
『いくらのしょうゆ漬け』なんか
家で作った方が安いし美味い。
面倒だけど、食べ盛りの中高生に
十分な量をおかずとして出すのは
自家製じゃないと。
あっという間になくなります。

もう、なんかな~
料理関係の仕事についてたらよかったかも。
仕事=日々の飯で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.11 23:11:53
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: