全408件 (408件中 1-50件目)
何のこっちゃwww取りました1月のアイスショーのチケット久々に萌えておる!いや、ほんと。出撃は素顔の戦士ショー以来かもしれません(苦笑)こっちに走ると言うのは日々の暮らしにかなり鬱屈しているからかもしれません生物の萌えには、どうも、自分、ある法則があるようなのです。名付けて「お得の法則」例えば、ただ綺麗さんを拝みたいなら好みのタレントや俳優さんの舞台やイベントに参加すればいいわけなんですが自分としては何か「お得感」がないと今一つ萌えない。例えば「特撮」(素顔の戦士ショー)1)綺麗な人達が近距離でお芝居してくれる。2)アクションもしてくれる。3)子供連れでもイベント参加OK(てゆか、子供メイン)この一石三鳥感!(ただし子供が大きくなると行けなくなる。早く孫来い!!)そしてフィギュア1)スポーツイベントでありながら2)綺麗な人達が舞い踊ってくれて3)豪快に技をキめてくれるああ、なんてお得で素晴らしい!と言うわけで、ゆづを観に行く!
2011.12.17
コメント(0)
ゆづ、グランプリファイナル4位。台乗りはできなかったけどほぼ満点な出来のFS/ロミジュリでした!(最後コケたのが惜しかったけど)クワドと3Aパーフェクト!そして何より素晴らしいのはやっぱり演技者としての彼の才能。彼の表現力+17才という原作とシンクロする若さ+選曲のセンスで、物語として見事に完結しているのです。まさに神プロ(グラム)です。British Euro Sportが真面目に大絶賛しています。ちょっと今中毒状態になってて各国の実況の動画をリピして溺れるように見てるのですがCBCはじめどこも大絶賛であります。ああ、神様。どうかこの子が歪むことなく成長しその才能をさらに開花させますように。
2011.12.15
コメント(0)
↑今年のゆづであります。いい感じで育ってます。まだビールマンができます。クワドもそこそこ飛べます。スタミナ(去年よりはついてきたけど)無いのも御愛嬌。世阿弥で言う、ある意味「時分の華」であります。あ~本当に見に行こうかな。
2011.12.08
コメント(0)
![]()
テーマは禁断…とか言ってみたりする今季の萌えですが禁断…その1我が家的には、旦那が菅野の“蜜の味”にはまっています。てゆか、最近は真面目に自分も見てますww最初は、これ夜枠じゃねえだろ午後1時半の東海TVドラマ枠だろとか思って適当に流し見していたのですが菅野の女王様っぷりにヤられてしまいました。菅野は本当に上手いな~坂の上…の律ちゃんを見てからこれ見ると化けっぷりがすごい。やっぱり女優!だわ、彼女は。それにしても禁断の叔父と姪の愛が蜜の味なんでしょうけど叔父と甥に変換すると、渇いたBL脳はしっくりきます。それから溝端君が、なかなかお芝居ができるようになっててびっくり。いいよ、いいよ~ただのジュノンボーイで終わらなさそうで非常に良いです。禁断…その2ジョニがほぼ競技を引退し、スケートの得意なお姐さんさんになってしまったのでどこに萌えを探そうかと思っていたら@フィギュアスケート灯台もと暗し、ということでやっぱり羽生ゆづるんが美味しい。特に、今季のプロは、彼の張りつめた線の細さがひときわ美しい神プロ(ちょっとほめすぎ)であります。特に、FPのロミオ+ジュリエット(ディカプリオ版ね)は実にすばらしい! マジに生が見たくなりました。ブロマイド写真★『ロミオ+ジュリエット』レオナルド・ディカプリオ&クレア・デーンズ/手をとり見つめあうで、何が禁断…かと言うと、ゆづるん自体は美形の歌舞伎の家の子みたいなルックスですがきわめてふつーの高校生でして強いて禁断と言うと、あの世で結ばれようね…なロミジュリそのものの設定でしょうか(こじつけ)でも映画出演当時のレオは本当に綺麗で可愛い(今はマッチョという名のデブになってしまいましたが……)
2011.12.08
コメント(0)
前回の書きなぐりのような日記から2か月近く経過。その間、いろいろありました、ホント。日記書いてから1週間しないうちに、トメが転倒して入院。旦那は海外出張中で使い物にならず臨時休業して救急車呼びました。おかげさまで、手術は無事すみましたがまだ退院しておりません。つかの間の安らぎと言えば安らぎですが退院したらどうなるんでしょうか。以前のようには動けないの確実。ホント、どうなるんでしょう~でも、その入院期間中に論文の審査がありました。いろいろありましたが、宿題は終了となりました。気が付いたら20年。子供は大学生になり、介護に突入していました、とさ。接客してると、来年の予定を打ち合わせていたりします。振り返ると(ちょっと早いが)なんて1年なんだったのかと3月の震災その後の原発事故。子供の大学進学。開業1周年。トメの入院。宿題終了。この中で、気分的に何が重いかと言うとトメのことより(これは時間の問題ではあった。)福島だったりするのである。なんかね、もう第2の敗戦みたいな心境ですよ。まともな対応ができないこの国に抱いた感情は絶望…なんでしょうね。ぶっちゃけ言うと。自分の子供時代、十代、二十代のことを振り返ってはあの頃のように無邪気に生きることができない今の子供たちの世代に、本当にすまない気持ちでいっぱいになります。でも、まあよその国もめちゃくちゃだけどな!EUとかな!
2011.11.03
コメント(0)
へたれてます。やっぱり人間、そんなには働けないないよな…数年前、一人で支店切り盛りしてて燃え尽きて一時的鬱状態になって以来セーブして仕事してたつもりでしたがあかんまた、オーバーワークになっとる。午前中の仕事、辞めたい。午前9時から午後7時半まで昼休みは15分ていうのは、さすがに参る。で、帰宅してフルに家事っつーのも。昔は、疲れたら手抜きして外食もできたけど婆ちゃんの食事作り+放射能騒ぎでそれもできなくなりました。みんな、自分で播いた種ですがさすがにキてます。というわけで、ネットはほぼROM専に前期萌え:龍仁萌え。今期萌え:バチスタ萌え。白鳥グチCPが夫婦漫才状態。(なんか、疲れて妄想もまとまりませんが)今日は、さっさと寝ましょう。お弁当作りもあるし。
2011.09.15
コメント(2)
久々の書き込みだ。あ~ すげ~すごいもん見ちゃったよ。「じきに辞任するから不信任案賛成しないで」↓不信任案否決↓「辞めるとは言ってない」トリュー二ヒトと言っては買いかぶりすぎか…とか思ってたけどそれどころじゃねえ。リアルにこんな最低な政治家見れるなんて。福島のみなさん。多分、原発問題は収束しません。(させません?)早く子供を疎開させましょう。だって、収束したら総理辞めないといけないから…。この権力への異常な執着。なりふりかまわぬ保身。今日はね、この人がTVの画面に出てきたら思わずチャンネル変えました。気持ち悪いよ、こいつ。まともに見たら吐き気がした。
2011.06.02
コメント(0)
無事、長男の高校の卒業式が終了。当初、仕事の関係で夜の謝恩会のみ出て式は欠席の予定でしたが今回の震災で日にちが変更になり出席。それはそれで個人的にはよかったのですが祝辞も簡略に、蛍の光の斉唱なしという、シンプルな式がいわゆる有事なのだと痛感させられました。やっぱり落ち着きません。やらなきゃならないことはいっぱいなのですがどうも思考が散漫になってしまう。つい、だらだらとネットで情報検索してしまう。ひと段落してほしい…原発長期戦なのは覚悟していますが当座の危機は乗り切ってほしい今、よくチェックしているのは中部大学の武田先生のブログ。わかりやすいです。http://takedanet.com/
2011.03.21
コメント(0)
う~揺れました。地震つか、あんまり長い間横揺れしてるので自分が眩暈をおこしているのかと思いました。それに接客中の目の前のおば様は何のリアクションも無く、延々としゃべり続けてるし。メニエル病じゃなくて良かったけど。ちょっと凹んでます。また、求人かけないと。給料が安い、家族の介護、仕事が難しい。いろんな理由で去っていく人がおります。開業した同業者からは、とにかく労務で苦労すると脅かされていたけど、まさにその通り。でも、まあ、いいか。働きたいって訴える人のクビを切るわけじゃないし。これこそ自分には性格的にツライ、辛過ぎるよ。多分、また新たな素敵な出会いがあるでしょう。(そうでも思わんとやっとられん)今まで、ぜんぜん気にもとめなかったのに。ものすごい色気です。どうしちゃったんだ。西島!学校!!が、すごいことになってて目が離せません。江口の朗らか熱血キャラって女王様をほんとに綺麗にしてくれるのね(巨塔然り)それにしても、トオルの色気に開眼した時以来の萌です。電化厨房CMの「(生瀬に)痩せた?」って異常な可愛さで問いかける頃からヤバさを感じておりましたが打って変わった学校!!のクールビューティーぶりには完璧やられてます。やっぱり、ちょっと年食って完熟か劣化か、ギリギリ微妙!ってぐらいの感じが非常に美味に感じられる、今日この頃ですた。
2011.03.09
コメント(0)
今、長文、途中まで書いていきなり消えました…やっぱりROMに徹すべしなのか~ちょっとお疲れなんですよね。自分。1月決算の経理やら論文やらなんやらでキャパオーバーれすちなみに、今期のドラマ一押しは「スクー★!」西島@伊織の受けオーラにヤられました。江口……単体では魅力を感じませんが絡ませると、伊織が素敵に…!(巨塔以来の萌だ)女優さん(違)を綺麗に見せるという意味では得がたい役者さんかもだ、江口。ありがとう! 腐ジTV!!
2011.02.14
コメント(0)
![]()
どうも書き込みが月一以下ですね。書きたいことはいろいろあるのですが(書評も書きたいことはいっぱい)遅筆なので、どうも時間にゆとりが無いと書けない。が、このたびは書かねばなるまいwwという、この本。あなたがいたから高口“殿”里純先生の最新作。「せつなさといじらしさ、最高潮」なBL小説であります。書かねば…と言ったのはいいけどいや~実際難しいな~感想書くの(苦笑)いろいろと脳裏を走馬灯のようによぎる物があってでも、よくまとまってます。つか、よくおまとめになりました。1巻に。6人も登場人物がいて消化不良になるんじゃないかと心配してましたがちゃんとどのキャラもいい仕事してます。個人的には「せつなさといじらしさ、最高潮」なのは小石川君だと思ってます(爆)10歳近く若い子達の中に頑張って入っていったのはいいんだけどトウシューズに画鋲入れちゃる!みたいな役回りのあげく彼らの若さと才能に打ちのめされるという年寄りの冷や水、っつーか「せつなさ、最高潮」でした。(苦笑)(クライマックスのシーンでは「お前は、(実はドMの)受けだろ!」と叫びそうになりましたがおかげさまで、案の定……)でも、いい仕事してました、小石川君。や、なんかさらに個人的にはまさに遠い日の思い出…第二思春期だったぜ。(しみじみと、あの頃は暇だった…)最近は、ちょっと老眼が出てきた自分。この文庫読むのもちょっと離さないと(苦)ついうっかり殿間を股間と読み間違えて(形が似てるじゃん!絡んでるのはその部分だし)遠近両用眼鏡をダッシュして作りに行きました。待ちに待ってた小説。お休みの日にゆっくり読めて極楽でした。殿、素敵なお話をありがとございました。
2010.11.03
コメント(0)
最終回かと思ったら特別編もあるのか、ジョーカーてか、続編も作る勢いだよお。柳の下のドジョウ釣りまくりとなるのでしょうか。う~ん。萌え台詞は満載だがなんて甘い……甘ったるいエンディングなんじゃ脳内では、イデオン並に皆殺しバージョンが進行していたので~病院脱け出した鑑識の「傷口開いちゃった……」で、最後はジョーカーがらみの3人は絶対全員死ぬと思ってた(つか、殺したがってた自分)(自分を覗き込むまなざしに気付いてうっすらと目を開ける久遠)久遠「……伊達さん……」伊達「遅くなって…ごめん」(伊達、久遠のシャツが朱に染まっているのに目を落とす)久遠「…待ちくたびれて…眠くなった」(伊達、そっと久遠の頭を抱き寄せる。カメラは車外へ。車の助手席まで、路上に血痕が続く)久遠「でも……きっと戻ってきてくれると……思ってた……」なんて感じで、マスターから受けた傷でこれまた瀕死の重症の伊達さんが最後に鑑識のところにもどってきて二人で眠るように死んじゃう…っつーのが好みでしたのに……鑑識、生命力強すぎ!ま、いいんですけどね。「背負ってあげる」プロポーズも。最近の脚本は、どうも腐のツボをあまりにも押さえ過ぎwwで、ジョーカーは組織としては放置かいとか思ったら続編なんですね……すごいなあ!!腐JI-TV!!
2010.09.14
コメント(0)

煙をたたせるような萌です。あまりにも腐狙いが多すぎる昨今やっぱり健全な精神の中に不健全を見出すのが醍醐味れす。 彼の名は、ギャレス・マローン国営放送のBSで深夜に放映してた海外ドキュメンタリー「合唱団(クワイア)を作ろう」(2010年、BBC:The Choir: Unsung Town より) に出演していた合唱指揮者です。服の趣味はトラッド(ですごく地味)。萌眼鏡の童顔男子です(35歳!)とにかく、設定がツボです。毛色がよろしい若手指揮者のギャレスがロンドン郊外の貧困地区サウスオキシーに合唱団を作ろうと悪戦苦闘するドキュメンタリー。この地区は、ロンドン大空襲で焼け出された下町住民が住み着いた貧困地区。階級ネタが大好きなイギリス人からは、馬鹿にされてて住民も活気がない。そこに町の誇りとなりうる市民合唱団を作るべくギャレスが奔走するんですがとにかく最初は、「合唱なんてドン引き」「ラテン語なんて歌えねえ」「歌なんて女々しい」みたいな反応の嵐でそれは苦労するわけです。特に若い男性団員の獲得は至難の業。そこで、町の若者の顔役であるボクサーのマッティに助けを求めるのですが、この設定が非常に高ポイント。童顔眼鏡のギャレスが、マッティと親しくなるためにスパーリングにも参加するんですが「生まれて30年、人を殴ったことなんて無いのに~」みたいに彼なんで、勿論、まともな相手にはならない。でも、そんなギャレスに惚れ込んだ(←自己解釈)マッティが「ひと肌ぬいで」男子メンバーを集め、彼自身もコーラスに参加。そして最後には、300人もの大規模なコーラスを編成してとうとう町で音楽祭を開いて大成功というのが全4回の内容です。 いや~実に健全な内容。元合唱部としては、とにかく怒ヘタクソな合唱団とけなげな指揮者というのが第一のツボ。自分が歌っていた頃の、恥ずかしい思い出、悪事の数々が脳裏によみがえるわ。(とにかく練習しない不良部員だったので)また、ギャレスの選曲がなかなか容赦が無い(苦笑)バーバーのアダージョの合唱曲版(原曲は映画「プラトーン」で使用されている有名な曲。)もの凄く綺麗な曲なんですがハーモニーが複雑で難度高いの。(大体、みんな楽譜読めないし)そこをギャレスが、不満や不安はおくびにも出さずとにかく朗らかにメンバーをおだててリードしていくのです。そして最後には刺青が入った兄ちゃんメンバー達に「最高の経験!」と言わしめる素晴らしい演奏会を開くわけです。で、第二のツボはやっぱり階級萌えというか異文化萌えでしょうか。とにかく生まれ育ったバックグラウンドが全く違うギャレスとマッティのほのぼのとした関係が、最近のこってりとしたBL風味のドラマに食傷した胃に優しい(笑)こういう、まったく火の気が無いところにこっそり煙をたたせるのが老兵なのである。合唱版の富士見というか、「ソルフェージュ」というか…でも、味付けはあくまでもあっさりめにね!深夜放送だったので、4回のうち3回しか見れなかったのが悔しい~
2010.08.21
コメント(0)
引きこもり生活でした。このお盆。片付けて、帳簿付けと領収書貼ってたら終わった。(今日は介護保険の更新で役所の人と婆の面談に立ち会った)ジョーカーはねやっぱり楯さんと鑑識はリバだと思うんれすよ。リバって、実はいまひとつ上手に妄想できないんですがこの二人に関してはとっても簡単に神様降りてきますwwやっぱりね、鑑識は背中から愛してあげないと。領収書貼ります……くすんくすん(泣)
2010.08.16
コメント(0)
ジョーカー~許されざる捜査官~堺さんが好きがどうかでばっさり評価が別れるとっても詰めの甘い(激甘)ドラマですが良質なBLとしての萌はてんこ盛りです。鑑識×盾さんでご飯何杯いけるかな~ちなみに、R馬伝もなんか、あちらこちらに散りばめられているね。萌が。桂さんがとにかく美しくてしょうがねえや!という、母を無視して我が家の男ども(亭主&次男)は夏の日の恋にハマっております。長男は熱海の捜査官。あ~ゆるっ!
2010.08.10
コメント(2)
雀の子……なんでマンションのホールになんかいるんだよ!目があっちゃったじゃないか~~~!一人でご飯が食べられないくちばしの黄色いガキであります。(ああ、なるほど。くちばしが黄色いんだな…ガキは)おかげさまでうちの冷蔵庫にはミールワーム(幼虫ね)の缶詰が入ってます。2時間おきに、腹が減ったと鳴くので。リリースしようにもお外はカラスがいっぱい。いつまで飼わないとならんの。世話してる暇なんてないのに~!もう、口のついた生き物は婆様だけで勘弁です。
2010.08.10
コメント(2)
久々の書評であります。高口“殿”里純先生の「コキューストは嗤う」が完結しました。掲載誌の事情もあり、後半は連載に加筆しての完結。(原作読んでないと、ちょっと駆け足の展開かもしれません)本作は、原作とはエンディングが異なっておりますが自分としては大納得であります。以前、原作を男目線の非常にエゴイスティックな内容と評したのですが、その当たりをきちんと落とし前をつけてくれた!という感じなのです。興銀事件で時の人になってしまった江上剛さんの原作ですが、銀行の内情については、やたら細かくエグく描写してるのに人間関係については、甘ったるくセンチメンタルな描写に終始していて自分の口にはどうにも合わなかったのです。が、殿が仕切りなおしてくれてようやく美味しくいただけました。夫の隠し子(実は上司の隠し子)を疑う赤ん坊を育てるように命じられた妻の苦悩とか、(この設定がこの物語の根幹になっているんですが)そういうのをかなりかっ飛ばした原作でしたが漫画版では、そこを押さえて非常に辛口に仕上がっています。大体、エリート行員の娘が、実父を探すためとは言え銀座でホステスのバイトやってる、ということ自体が常識から考えると歪んでるわけでして。本当に娘として愛していたら、お金に困ってる家じゃないんだから理由はどうあれ、夜のバイトなんて絶対許さないと思うのです。普通。多分、そこをうすうす感づきながら許しちゃう母親の感覚ってやっぱり実子としては見られない愛情の歪みがあると思うんです。でもって漫画では、結局西前妻は娘の成人を見届けて、夫のもとを去るわけです。このあたりはやりようで、いくらでも描けちゃうところですが、でも、そこであんまりドロドロしちゃうと、この巻数では描ききれなくなるので非常に上手くあっさりとまとめてくださっております(拍手)。そして、男達のエゴと欲望の対極にあるイノセンスの象徴として娘・愛が存在し、藤山ではなく彼女を殺すことで彼らの失ったものの大きさ、罪深さがより明らかになるという構成になっているわけです。原作読んで、物足りなかったところが自分としてはしっかり満たされて非常に満足であります!でもって、もっと嬉しかったのは五藤とアキ!五藤がメフィストフェレスというよりサンジェルマンかカリオストロか、という感じで予想以上の妖しさで実に素晴らしい!!オリジナルキャラのアキを美貌の眷属ということにしてこのペアを主人公に新しい作品を描いて欲しいくらいです。(どうでしょう?)で、このところ仕事で銀行とお付き合いするんですがまあ、いろいろとムカつくことも多いんですよねww法人の口座開くのに、審査に数日かかるとか(当座じゃなくて普通口座なのによ?)何様かってーの、お前。さんざん滅茶苦茶やって公的資金で生き延びたんだろ?とか思ったりするわけです。でも、家のローンも当分終わらないしお付き合いは、まだ続きそうだなあ(鬱)
2010.08.09
コメント(2)
![]()
7月3日に無事お店を開くことができました。連日朝9時から夜8時まで働いております。開業1ヶ月。お客さんはほどほどには来てくれますが目をまわすほど忙しくないと、経営が軌道に乗りません。特にこの2ヶ月は、手元に直接入ってくる現金収入は30%のみ。残りは、2ヵ月後です。もう、お金は出て行くばっかりだね(苦笑)。(プライベートには、介護もあったりでお金を使う時間が無いからいいんだけど)それでも、命の洗濯をしたいので行こうかと思っていたジョニの9月のアイスショー。う…横浜じゃ……ないの?福井なの?遠い……遠いよおおおお土曜日も午後3時近くまで働いているので辿り着けないよ……ART BOOKの発売を待つとしましょう……(ぐすぐす)
2010.08.01
コメント(2)
多忙…7月4日にお店を開くため準備中。ネットの書き込みはしばらくお預け。それにしてももろもろが本当に間に合うのか?励もう…
2010.05.11
コメント(0)
CNNのbreaking newsと「バッカーノ!」のDVDを言ったり来たりしてます。飛ばねえ……飛ばねぇよおお!ジェットが…夜中にヨーロッパと電話、メールの応酬でちょっと疲れた。でも、なんとか空港閉鎖が解除されそうなのでみんなガンバ!です。バッカーノ……禁酒法時代の話だからギャングものだと思っていましたがオカルトなんだね。ミッキー・ロークとデ・ニーロの「エンゼル・ハート」みたい?バッカーノ……中の人が藤原さんだと、つい「『ヒロシ』のくせに!」みたいな悪態をついてしまうwwwwああ、亭主留守で家事は軽減なんだが落ち着かないよ……ジョニでも見て癒されよう。
2010.04.19
コメント(0)
噴火してお父さん(相方)が帰ってこれなくなりました。大好きな街でのお仕事だったので楽しそうに出かけたのにおかげさまで好きなだけいていい事に……どーすんだ~というわけで、いくら元気で留守がいいと言っても、あなた様のスケジュールで動く案件もいっぱいあるんです。困ったな~目下の癒し画像↓【ニコニコ動画】【KOI】ツンデレジョニーとしょんぼりランビ【保護者ジュベ】体育会系芋ハンサムのジュべ、不思議子供系ランビそして保護者ジョニー姐という素晴らしいトリオ。それぞれのキャラの違いが際立って萌えます~【ニコニコ動画】【スポカテ1位】KOIの4人でチョコレイト・ディスコ【ありがとうMAD】かわええ~ みんなかわええ~それにしてもランビが見かけの期待を激しく裏切る不思議ちゃんでスゴイの↓憑依すると、こんなに王子様なのに【ニコニコ動画】ステファン・ランビエール 「椿姫」 Kings on Ice 2010.04.11どうしてこんなにネコ…つか、甘えたちゃんなのかww【ニコニコ動画】俺たちフィギュアスケーター ジョニーとランビのペア練習KOI編昨日の記事とリンクして、4人組のいいとこ詰め合わせ、目の保養は↓なんですが【ニコニコ動画】【KOI】Virtual Insanity【プル・ジュベ・ランビ・ジョニMAD】
2010.04.17
コメント(0)
![]()
やっと手に入れたよ~密林、売り切れなんだもん。氷上の光と影トリノ五輪後に書かれたものでジャッジの問題、新採点の問題。すべて書かれています。今現在、事態はあの頃より、さらに悪くなっただけ。それでもあの4人組をはじめとして旧採点を体験している世代がいるうちはまだいい。旧採点時代に培われたテクニックと新採点に適応できる能力(スキル)がある連中だから。表彰台に上がれなければアマチュアとして評価は得られない。経済的な面でも、選手としての活動は続けられない。今の採点システムなら、冒険したがらなくて当然でしょう。ジュニアがそんな基準に従って今後、育成されていくのならフィギュア・スケートの未来はありません。この採点システムも使いこなせれば旧採点より、客観的に演技を評価できるのかもしれない。ただ、使う人間(ジャッジ)の問題が解決されていない。そのため不透明な判定、意味不明の減点・加点の温床になってしまい使いこなすどころか、このシステムがフィギュアスケートの面白さを殺してまさに自分の首を絞めている状態。技術の細かなレベル設定に奇奇怪怪な減加点。それらがネットにアップされた動画で微細に検証される昨今なんですから。評価される選手のストレスもさることながらこの採点方式に付き合わされる観客のストレスも相当なもんだということをISU(国際スケート連盟)はわかっているのか?ということで、「ジャッジに、(昔のようには)愛してもらえない。今は僕を愛してくれるファンのために滑りたい。だからショーに出る」と言ったジョニーに深く同意。ええ。こっちもストレスフルな競技会なんかもう見たくないんです。お気に入りのスケーター目当てならショーで十分。これでいいのか?ISU
2010.04.16
コメント(0)
まとめ動画に癒される~~~【ニコニコ動画】【プルジュベランビジョニ】Safri Duo - Samb-Adagio【KOI】ここには……くねくねアハンの爆age銀河加点も無く命削って跳んだクワドがsage評価されることも無くクワド回避でメダリストってのも無く「家族向けじゃない」と批判されることも無くただただ楽園のような世界が広がっているのですよ。最近、大きな試合のジャッジにはことごとく不愉快にさせられているので正直、観戦しようというモチベーションは下がり続けています。このままでいくと、スポーツとしてのフィギュアの将来はとても哀しいものになるのではないかと思っております。こういったショーが盛り上がるのはどうも徒花といった感がありまする。フィギュア・スケーターの競技生活の寿命は短いので(実際つい先日、25歳になったランビが競技生活の引退を宣言してます)ソチまで競技を続けられるのは、このうちの誰かそれはまったくわかりません。次世代には、クワドを飛ばずに無難に点を稼ぐというトレーニングを受けている選手もいることでしょう。この4人を見るにつけ彼らのアスリートとしての演技を思い出すにつけなんと言うか奇跡的にこの競技のスポーツとしての栄華の残照に「間に合った」と言う気持ちになります。(そうは言ってもまたルール改正するかもしれないけどね)もちろん次世代の素晴らしい才能の存在とその輝きを俄かファンの自分も感じ取ることがあります。でもやっぱり唯一無二のこの4人なのでした。
2010.04.05
コメント(0)
やらねばならんことが多くて頭がちょっと麻痺ってます。夜中にネット徘徊してても書き込む気力が出にゃい……癒し…求めてるなりよ。というわけで、さる3月に開催されたプルが座長のフィギュア・スケートのロシアツアーKINGS ON ICE(KOI)の画像が動画サイトに溢れ始めました。いや~特撮以来の萌かもしれんww超豪華メンバーであります。特に男子4人組が。日本に来たら、チケット良い席なら10万ぐらいに跳ね上がるんじゃないかという面子れす。4人とも実力・キャラとも半端じゃないから。4人でパラパラ踊ってるしww【ニコニコ動画】Kings On Ice プルジュベランビジョニ退場まで練習風景も美味しいよ。【ニコニコ動画】ランビエールとジョニーがkings on ice の練習でまたスロージャンプ【ニコニコ動画】【河童の】氷上のゴロゴロ宇宙人とジュベ・ジョニ・ランビ【川流れ】記者会見も可愛いよ【ニコニコ動画】kings on ice インタビューその2 ジュベールとランビエールとジョニージョニの新衣装は、裏ドラえもんか特撮系って感じで楽しめますし。まだ、開発途上な(ぐだぐだやねん)GAGAプログラムBAD ROMANCEもお目見えだし。【ニコニコ動画】ジョニー・ウィアー そこそこ画質の「Bad Romance」2010.3.30このメンバーで日本に来たら行っちゃうと思ふ(多分…つか絶対)この4人のパッケージが素晴らしい。戦隊で言うとピンク→ジョニ(あまりにも色っぽいので敵の美人幹部みたいだが)レッドかイエロー→ランビ(この子は、いっつもニコニコしてて、スイスのお日様みたいなコ!)ブルー→ジュべ(ジュべの某国営放送製作クワド特番を見て好きになったよ~)シルバー→プル(3年遅れて参上しても必殺技が決まるっつーのが、シルバーww)個性のベクトルがてんでバラバラのところが何とも言えん。群舞とか合ってないしww。スカイシアターと違ってなかなか会いにいけないつのがかえって病を深くしそうお色気担当・ピンク↓
2010.04.04
コメント(0)
![]()
萌の神様が……バンクーバーで、ジョニのプログラムに萌える(使ってた曲は、ヨーヨーマのモリコーネ・アルバムだと判明)Bungee Price CD20% OFF 音楽ヨーヨー・マ/プレイズ・モリコーネ 【CD】↓ジョニ動画をあさり、EXのガガが日課にLady Gaga / Poker Face Remixes 輸入盤 【CDS】↓他のフィギュア選手の動画も漁り始め、ジョニとランビのペア練習動画が日課に【ニコニコ動画】俺たちフィギュアスケーター ジョニーとランビのペア練習(なんか、じゃれあっててさ~ 癒されるんだよ見てると 百合っぽいんだけど)↓バンクーバー後のジョニの男前会見に惚れこみこの動画が日課に【ニコニコ動画】ジョニー・ウィアー 会見(メディアの「SEXチェック受けろ」「フィギュアの品位落とした」の揶揄・バッシングに「受けて立つ(キリッ」と会見)↓にわかフィギュアファンになり、今の採点方法を批判する動画が日課に【ニコニコ動画】【ゆっくり解説】キムヨナの回転不足ジャンプ(いかに、この数年間、真央ちゃんが迫害され続けていたかがわかり涙する)↓金より銀の選手の方が、激ウマという今回の結果に憤りお口直しに、長野五輪のロロの動画にはまる。(三銃士……芸術性で激加点っつーなら、これぐらいヤってみろ!)↓そうしてるうちに、2ちゃんがサイバーテロで鯖落ちに。(「八百長なんかしてないニダ!八百長板を攻撃ニダ!」ってことで「801板」を勘違いしてたたき始めたってのがホントなら、マジ笑えるwwwwwww)結局、鯖=アメリカの会社ということで、FBI動く。祭り状態で鯖復活。しばらくそのスレッドを追いかける。↓それも飽きたので、サンダンス・チャンネルのBE GOOD JOHNNYの動画でしばし癒される←今、ココ!ジョニの存在は多少は知っていました。が、あんまり萌えなかったんですよね。確かに綺麗なんだけど彼のキャラまでよく知らなかったから。美少年としての美貌はさすがに↓ですが(25歳だし)その分、大人の妖しいフェロモンが出てるよ。(性別:ジョニーだけど)育ってくれたおかげでより美味しくいただけるようになった。↑の会見見てもね、頭良いし、根性あります。経済的問題で、自身は大学進学をあきらめたけど(フィギュアも大学もすっごくお金かかるよ。)稼ぎで弟の大学の学資出しているあたり大加点であります。ビジュアル的には、オネエというよりグラムロックかな。服やヘアスタイルの趣味が、一時期のオダギリとかぶるwwコーチが変わって良くなった、正解ということらしい。ロシア大好きっ子なのでガリーナとは合うんでしょ。(好きが高じて露仏語を独学でマスターしたらしいし)個人的にも、少年の面影が残るようなキャラにEXで「マイウェイ」やらせんなよ、と前のコーチには言いたかった。と、言うわけで、しばらくこれをオカズにご飯食べていこうかと思いますww
2010.03.04
コメント(0)
![]()
冬季です。五輪です。政治ネタにどっぷりひたって少々うんざりしていましたがこのあたりでお目々の保養です。というわけで、いまさらな男子フィギュア。ジョニー・ウィアーです。ドキュメンタリー『ジョニー・ウィアー 氷上のポップスター』 【DVD】いいですね。ふっ切れてて。自分の売りが良くわかってる。自分のやりたいことがわかってる。SPの衣装も、ジョニ子らしくてよかったし。FPも「堕天使」ですから。ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9779246そんじょそこらの女子じゃかなわない美しさです。4回転跳ばなくても金やるって言うならジョニ子の点をもっと上げろ!つか、EXの「Poker Face」が観たかったよおおお!(や、動画で死ぬほど観てますけどttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9515805五輪でやることに意味があるww)それにしてもFPの時の薔薇冠。日本のファンが贈ったって本当なんでしょうか。可愛くてすっごく似合ってたよん。彼には敵もすごく多い(だろうねえ。アメリカ・スポーツ界では)けど、素敵なファン達がしっかりサポートしてるんだろうなと、ちょっと楽しい気分になりましたとさ。ちなみに、FPのプログラムの選曲はモリコーネだったのね!聴いたことあるんだけど思いだせんんん!って感じでしたが「ラ・カリファ」って映画のサントラなんですがNHKの「ルーブル美術館」にも使われてます。ラ・カリファ/エンニオ・モリコーネ[CD]【返品種別A】ジョニ子にぴったり…このアルバム、メインタイトルもすごく美しい曲です(サラ・ブライトマンが自分のアルバムでcoverしてます)高橋君は頑張りました。玉砕した4回転も潔かった。日本人が芸術点でトップってう~~~ん 時代は変わってるわ。確実に。うちのトメさんがすごい喜んでました。故郷・岡山出身で曲はニーノ・ロータで、名画「道」のサントラ。ニーノ・ロータはムーティが好きでこんなん出してます。リッカルド・ムーティ/ニーノ・ロータ映画音楽集 ゴッドファーザー~甘い生活(CD)最近、映画「ゴッド・ファーザー」を真面目に見てちょっといい衝撃をくらったなり。なんで、今まで手をつけなかったのかと…潔く求められる事がわかっているこういうことって醜態をさらすポッポには永遠にわからないんだろうな。(つか、奴は頭の病気だと思って見てるから。自分)
2010.02.21
コメント(0)
のろだと思ふ微熱と嘔吐。久々に参った。抱きつくのが白い便器さんというのが悲しいれす皆に幸あれ!
2010.02.14
コメント(3)
ご無沙汰しております。わたわたと雑事が多くなかなか書き込む気力がおきませんが。ちょっと、怒!モードなので。以前から日本国民のための政党ではなく(外国人参政権はもちろん認めません。全世界で、こんなにハードルを低くして外国人に参政権を与えようとする国がどこにある!)ゆえに、日本の国益を損なうことに何の罪悪感も持たないそんな異常な政党だとは思っていましたが、民主党。今回の、逮捕劇に対する奴らの反応は嫌悪のあまり吐き気がする。仮にも政権与党だろ。お前ら。それが司法を否定してどうする。その上、党大会ではカルトととしか思えないシュプレヒコールの嵐。自浄能力は皆無か…政治の話は、あまり友人とはしないのですが今回だけは、耐えられない。現政権の継続が。絶対民主党には投票しません。近親者親戚知人友人すべてにそう働きかけたい。足の悪い婆ちゃんをおぶってでも選挙に連れて行って反民主に投票する!以下、引用政治の腐敗とは 政治家が賄賂を取ることじゃない それは政治家個人の腐敗であるにすぎない 政治家が賄賂を取っても それを批判できない状態を政治の腐敗と言うんだ 銀河英雄伝説_ヤン・ウェンリー
2010.01.18
コメント(0)
あけましたよ新年がつか、あしたから平常営業。正月というても家族を三食びっちり世話しなきゃならないので休めるわけではありません。が、元日の午後は、実家を訪れしばし上げ膳据え膳で楽をしました。両親の故郷の名物が詰まったお重が美味しかった。(お取り寄せれすが)龍馬伝…う~ん(笑) 龍馬が綺麗杉…JINの内野龍馬がインパクトありすぎたからな~(JINは美味しかったですよ。ネタ的に、ハイ。公式も確信犯だったしな!)それにしても香川さんは大河出ずっぱりだな~香川さんは芝居が上手いのでとても好き★で、上手いなあ、と萌えるのはなぜか男優さんとの絡みだwww「功名が辻」でも仲間ちゃんとの仄かなロマンスより上川や筒井君との芝居のほうがしっくりきたよ。今回も、龍馬とこってり絡んでます。でも、一番泣かされそうなのは「坂の上」の子規。ノボさん(子規)が、淳さん(もっくん)を思いつつ(淳さんからの)プレゼントの舶来の毛布にくるまって(今年もなんとか生きられた…)って涙するとこなんかもらい泣きしてます(年のせいか涙腺が……)今年も介護に明け暮れそうです。どうか、素敵な萌が恵まれない子供に降りてきますように……
2010.01.03
コメント(0)
某有名小説の話ではありません。今期の萌えドラマの話ですww今期はやっぱりJINでしょう!冬コミにはちょっと間に合わないけど新たなジャンルの誕生を予感させるある意味名作。とにかくね。泣くんですよ。男がやたら。脚本が非常に上手くて、ごく自然に泣かせる運びにはなってるんだけどやたら男の涙が溢れてるんです。多分、女の子は涙ぐむシーンはあっても、あんなに滂沱の涙は流してナイwwなんてゆーか、脚本(♀)が総じて攻めww多分、泣かせてみたいんだよね。(共感)たかおはまばゆいばかりの総受けオーラで毎回、由美かおるの入浴シーンばりに後半15分ぐらいで、泣かされて、泣き濡れているんですが、脚本はさらに容赦がなくて、鉄矢@洪庵先生まで(前回)今回は小出君で。(いや~身体で払うって、ああいうプレイだったのか)多分、そのうち内野竜馬なんだろう。う~ん。一般受けとしてはちょっとやりすぎかも、ってのが心配だけど(ある意味、橋田ドラマっつか、泣き虫先生っつか)腐フィルターがかかると、毎回、正味45分ご馳走様でした! 美味しくいただきました!という感じです。特に、内野竜馬がイイ。堪助よりずっと。竜馬ってなんか幕末の男のロマンのシンボルみたいでちょっと食指が動かなかったんですけど今回の竜馬は非常にイイ! 野心家で胡散臭くて月並みな言い方だと人間味あふれると言うか。ビジュアル的にも、内野の程よいワイルドさがたかおの線の細さとほどよいコントラストでなんて素敵なカプ!(結局こうなります)ああ、書いちゃいそうだよ。時間が…時間がほすいいい!
2009.11.29
コメント(0)

その1TVをつけるとマスゴミが事業仕分けを絶賛してたりしていきなりレン○ウがS全開で仕切ってたりすると気分が悪くなるので、速攻チャンネル変えます。仕切り人…頭の程度が知れる軍服は海外発注でコスト削減。馬鹿じゃねーの服も自前で調達できなくて国防できるか。その2いきなり自宅前が品川駅前に…本日のロケは、交○人。米○、チラ見れす。
2009.11.28
コメント(0)
久々にお友達とご飯を食べておしゃべりしてきました。なかなか、マニアックな話題、話す話題限定ネタなので久々に再会した皆様と深夜まで異常な盛り上がりwwで、深夜に帰宅したら、居間のソファでうたた寝中の旦那が。「なんでこんなところで寝てるんだ」と問えば、寝ぼけ声で「待ってた……」(………)翌朝、姑からお電話。「昨日は夜起きてて、来るの待ってた」って、昨夜は外出してるから家事片付けに行けないって言ったでしょ!ってわけで、子供がようやく育ったと思ったら今度はこれですか……ちょっと意識を失いかけましたがやっぱり家に居すぎるのがよくないんだそれが当たり前状態だからう~むいつになったら解放されるんだろう
2009.11.27
コメント(0)
ここ半年は、いろいろな意味で自分の仕事のここまでの総決算の時期となりそうです。いままでも何度も仕切りなおそうとしていましたが優柔不断かつヘタレな性格で挫折していました。でも、今回は、強制実行できるように仕向けてます。今までの仕事をフェードアウトして新しいステージに移りたい。正直言って目茶キツイのですがなんとか頑張ろう。ここを切り抜けると精神的にはものすごく解放されるはず…(でも、また次々と別種の試練は来るんだが)とにかく現状の閉塞感は打破できるはず。ということで、この年になってぎここちない仕草でビジネス相手に名刺を渡す自分を恥じつつもなりふりかまわず社会勉強中。で、夢です。酒もタバコもやらないし、旅行も苦手。そんな自分の夢は、他人の世話から解放されPCの前で好きなだけだらだらと妄想し見損ねていたアニメのシリーズを最初から見直してコミックスを大人買いする。ま、老後の夢です。(小せぇよ、自分www)
2009.11.02
コメント(0)
![]()
これは病にも似ているかも。買ってもそのレシピを全部試すわけじゃないの。眺めてるだけっつー本も多い。出番が多い本はおのずと限られてくるんですがでも、なんか眺めてるだけでけっこー幸せ。今、おもろいな~ってのが↓『カリフォルニアばあさんの料理帖』カリフォルニアばあさんの料理帖チーズマカロニとか、あっちのいわゆる定番料理が日本人の舌で繊細に作られている。そういう家庭料理レシピ集。あっちの連中はこんなに丁寧に作らないよ、って感じ。ケーキもケーキミックスで大まかにどかっ!べちゃっ!って感じで作ってそれをポトラック・パーティにしっかり持ってくるしな。彼女の料理は人気あると思います。ホント。ハマス(ひよこ豆のディップ)とか、家でつくれるんだ~といろいろ楽しんで読んでます。旦那の留学時のボスはユダヤ人だったので昼飯とか、中近東料理のデリ&カフェに連れてかれるとハマスとか付き合って食べてましたね。しょっちゅう。(決して好きではないw)今、ほしいな~と思うのが郷土料理の本。自分はオリジンが北陸なんで親が喜んで食べていた『かぶら寿司』とかすっごく好きなんですがお取り寄せは高いし面倒だ。だいたい郷土料理も、もともとは家庭料理だから作れんこともないだろう。『いくらのしょうゆ漬け』なんか家で作った方が安いし美味い。面倒だけど、食べ盛りの中高生に十分な量をおかずとして出すのは自家製じゃないと。あっという間になくなります。もう、なんかな~料理関係の仕事についてたらよかったかも。仕事=日々の飯で。
2009.10.11
コメント(0)
![]()
巌窟…以来、お仏蘭西づいている自分であります。今、読んでて面白いのは佐藤賢一の『カルチェ・ラタン』カルチェ・ラタン16世紀のパリの学生街・カルチェ・ラタンを舞台にした青春(性春)小説。女たらしの美貌の神学生・ミシェル(超秀才で大貴族の次男坊)とパリの豪商の次男坊で、ぼんぼんで童貞のドニ君。(通称泣き虫ドニ。親のコネでパリ市の夜警隊長。でも若輩なので、古参の部下から下っ端扱い。で、何かあるとミシェルに泣きつくという鬼畜なドラえもんとのび太関係の二人)そのコンビで殺人事件を解決してくという西洋史オタク(というか、作者は大学で西洋史専攻)の書いた比較的ライトな一応推理小説。西洋史の専門家が書いてるんでそのあたりの時代考証・描写はかなり正確と思われます。で、若きザビエルとか出てくるのよ。真面目(つか過激)に宗教問答してます。ドニ君の女性に対するロマンをことごとく踏みにじるミシェルが(重ねて言うが)鬼畜でなかなかよろしい。しかし、美貌と描写されている彼ですが髪型は、例のアレ、河童なんですよ。(頭頂部剃髪で『コロナ』っていうんですが)あの髪型で美形と言われても悩むな~ヴィジュアル的に自分としては、某漫画のチェーザレとアンジェロをも少し大人にして、生臭くして脳内変換しています。
2009.10.03
コメント(0)
最近、真面目に見てなかった。グインのアニメ。GONZOの名作・2作品に手を出してた最中にグインを見ると、まあ、絵が動かないわ顔の(それもお目目の)アップばっかりだわ構図は平板だわ…(以下絶句)サテライトってこんなアニメしか作れなかったんか?つか、監督のW林氏の絵コンテがひどすぎるんじゃね?それでも、まだ原作に忠実なら、多少お付き合いしたのですがわけわからんオリジナルエピソードでドン引きしてしまいました。そこに尺を割かれてか、各人物の心理描写も中途半端なまま。もすこしなんとかならんかったんか……今度地上波でも深夜にやりますが二期を作れるほど、みんな見るのかなあ。てゆか、今回と同じ監督・脚本だったら自分は見ない。マリウスの音痴な歌も聴きたくないし…今、ちょっと見たいのは『レミーのおいしいレストラン』!(レストランものは好きです、基本的に。『王様のレストラン』とかww)
2009.09.27
コメント(0)
![]()
『巌窟王』の病は、ようやく峠を越したようです。アンソロも『アルベールの外交官日記』もオーダーしたし。マンフレッドもMORAで入手したし。慢性化するかどうかは微妙なところですがどうやら『戦闘妖精雪風』の病に二次感染しているようです。GONZOと譲治がらみで併発の確立が高いとは思っていたのですが…このDVDは以前1巻をレンタルしたんですが、何度見ても途中で寝てしまったという。密林のレビューでも、1~2巻はボロクソなんですが後半になってみんな手のひらを返すように高評価。頑張って見ないと美味しい思いはできないようです。というわけで1巻なんとかみました。ブッカーさんが、嫁の安否を心配して取り乱すあたりをまったりと見ると、なんとか寝ないで最後までいけたよ。それにしても堺さんが若くて可愛い……今日はトメを風呂にいれた。軽い梗塞後なので、やっぱり介助が必要。相手が人間だと思うとイラついたりムカつくこともありますが大きな可愛い老犬だと思えば……犬はお風呂自分で入れないし。(これぐらい割り切って対応しないと精神的に続きません)気分転換に冨田ラボ/パラレル feat.秦基博なかなかいいです。松本隆…コンスタントにいい仕事してます。パラレルでフランツ目線でMAD作りたいなあ…と思いましたが死ぬのでやめました。
2009.09.27
コメント(0)
![]()
連休が終わります。旦那を海外出張に送り出し婆ちゃんの粗相を片付け兄ちゃんの新しい靴を買い次男のよそ行きジャージを買いレンジフードと魚焼きをようやく掃除しそんな自分の連休。何が心のよりどころだったかと言うと5年遅れのマイブームアニメ『巌窟王』全24話見ました。てゆか、買っちゃいました。で、5回は見た。全話。ブラスレイターもおもろかったが次元が違う惚れ込みようとなりました。巌窟王。何で今まで観なかったんだ!つか、この大型連休のために神様がとっておいてくれたんかー!!そうだ。こりは『偶然ではなく必然』だったんかー!(←中毒)デュマの『モンテ・クリスト伯』のSF版でGONZO製作。『ロミ・ジュリ』の評判がいまひとつだったのであんまり期待していなかったんだがや、すごいクオリティの高さ。なんでこんなスゴイもんが作れたんでしょう。GONZO……(つぶれないで…お願いだから)(ただ、願わくばオープニングのナレをネイティブのフランス語にしてほしかった…いや、自分はあんまり気にならないんだけど旦那が『このナレ、痛いww』とうるさいんだす。)内容は、原作がそうなのかどうかは知りませんがいいですね。ガチです!腐です!(愛する人を守るための決闘とかお姫様(♂)のキスで呪いが解けるwwとか)かつ声優は豪華で、格調高いです。作画・演出・脚本・音楽、文句のつけようがない。シリーズが長いと、必ず作画が雑になったりするんだけどそういう乱れが無いの。スゴイですよ。これは。ということで、ここしばらくはアニメはこの周辺をうろうろ萌え萌えしていることでしょう。5年前の作品なので、感動を分かち合う人がいないのでひっそりと……余波で原作(岩波文庫)に手を出し始め佐藤賢一の大デュマのお父さんの話も読もうかと。大デュマのお婆さんが、黒人奴隷の女性だったとか無駄知識がまたインプットされそうだ。マンフレッド交響曲も欲しい…うちにあるのは、トスカニーニのCDなのであまりにも録音が古い。でも、↑このマゼール。すごく若くね?いつの録音なんだ~
2009.09.23
コメント(0)
病欠中です。治るまで来るな、というお達しが職場に出てます。病床で読んだ……『腐食の王国』江上剛著うう…読みにくい。人称がコロコロ変わる。(章…と言うか、段落の途中で)時間も場所も説明無くコロコロ変わる。小説の基本的なテクニックとしてどうなのか。(あの頃の事件報道にリアルタイムで付き合ってた年代じゃないと、とってもわかりにくいよ~)話は……確かに『腐』臭がします。理解を超えた腐臭がww殿が翻訳してくれてよかった(涙目)(小娘wなんで。でなきゃ読めない)リーマン主従物に『火サス』テイストのスパイスが…最後の展覧会のシーンとか、もろ火サスの犯人逮捕シーンw。登場人物総登場で、みんな口々に説明してくれるし。もっと男臭い話かと思ってたので、ちょっと肩すかし。現場の優秀な銀行マンが、小説家として素晴らしいかと言うと非常に微妙。彼はエロは書けない人なのか。色・欲・金と何でも有りのネタなのに。妙に綺麗ごとすぐる。イタリア古都での出会いとか…お洒落なTVドラマ狙いなんか。(つか、昼メロっぽい)う~ん。♂♀の性描写をこんなに省略されると作者の嗜好は本当にストレートなの?とか疑ってしまいそう。江上さんの(陳腐な)ロマンチシズムとリアル金融業界のノンフィクション部分の食い合わせがあんまり美味しくない…れす。(どっちも中途半端。広げた風呂敷も回収しきっていないし)そういう意味では、つっこみどころ満載だしスキだらけの原作なので、どういじっても良いような気がします。うん。本当に苛めたくなる。西前クン。自分で処女とか言うな!ww(これは殿漫画の方すね)ひとまず手始めとして、生まれた子供は男の子に改変したいです。自分(鬼畜や)て、ゆうかこれ戦国時代物にしたかった…(殺せと言われた子供は若君で、家老が密かに育成)(すみません。妖臣伝、また読み返しているので)
2009.09.05
コメント(2)
![]()
約20年ぶりに読み返しました。森茉莉の『恋人たちの森』恋人たちの森改版お耽美小説の原点みたいな作品集だから(鏡花は別格ってことで)修辞は色褪せることなく豪華絢爛。東京都下が異世界に。それでもって大人が読むとエロい。小娘の時は、直球の表現の方が欲情したんですが。(どこがどうした。濡れた絡んだの方がね)大人になると想像力でこの小説の描写は限りなくエロく読めます。でもって軽いショックが。ギドウ(恋人たちの森)38歳かよ!!wwちなみにパウロは18,9歳(暁星出なのね)こっちはギに妄執する植田夫人(48歳)目線です、もう。(この話は昭和36年発表で、この頃の平均寿命が男65歳、女70歳。だから今で置き換えるとプラス5~7歳ぐらいなのかな~それだと違和感ないかも。ちょっとパウロ頭弱そうだけど))というわけで、年くってから読むとまた違った味わいが。
2009.08.14
コメント(2)
![]()
ちょっと興味がそそられてます。ので、読んでみた。世界香水ガイド・1437活字で香りが表現できるのか?結局好みの問題だから格付けなんて意味ないんぢゃ?って意見も当然あるわけですがそれはそれで、でも読み物として非常に面白い。とにかく、二人のライター(♂&♀)がスゴイ毒舌w。 例えば…『Paris Hilton』(彼女のブランドなんでしょう)という香水には『★ぼけたフローラル:一応水準をみたしているとはいえ、おばかさんに狙いを定めた、気の滅入るウッディ フルーティ フローラル』ここまで書くか?(苦笑)どこぞのレビューで自分の好きな香水の評価が低いとけっこう落ち込む、とありましたが容赦ない辛口批評にかかるとまさにその通りかもww。でも、自分の好きな香りはそこそこいい評価だったのでなんとか読めたぞ。(ジャン・パトゥのJOYは星5つ。キャシャレルのアナイス・アナイスとKENZOのFlowerは星4つ)それに、非欧州系の香水は嫌われてるんじゃないかと思ったけどそうでもない。エスティ・ローダーなんかかなり五つ星ついてるし。(KnowingとかWhite Linenとか)(同じブランド内でもベタ褒めからクソミソまでいろいろですが)それから、面白いのは時代の変遷で新しい使い方の提案があったりすること。ランバンのアルページュを男性が使ってもいいんじゃないかとかね。(アルページュ結構好きで大人の女性向けかと思ってたんですが)雑学好き、コスメ好きには楽しめる、つか時間つぶしにはいいんじゃないんでしょうか、この本。ちなみに『男性用の香水については、いい香りのものを身につけるか、何も身につけないほうがよい、というのがわたしの考え』という、著者の言葉に激しく同意。加齢臭に過敏になってか、フレグランス使いすぎっていうおじ様方を接客することが時々。穏やかな物腰、清潔な身だしなみ。そして大人の余裕ある態度で振舞っていただければフレグランスなんかなくても十分素敵です。そう言いたくなることもあるかな。
2009.08.13
コメント(0)
近場ですが海の外にお出かけしました。でも、貧乏旅行なので免税店で何を買い漁るわけでもなく。仕事上の消耗品なので口紅を2本買って終了。で、暇な時間は何をしていたかというとフレグランス・コーナーでトリップそれもメンズのコーナーで(←馬鹿)商売柄、夫婦共にフレグランスをつけるのは遠慮しているので(お客さんに迷惑がかかるといけないので)実生活上、お土産でなどの貰い物のストックがかなりありますがほとんど使う場面がありません。ので、トリップする目的は、相方や息子どもにつけさせてどうのと言うよりは、妄想上の好みのキャラに(←病んでる)つけさせるなら、どれがいいか品定めをしているとゆー。ん~全体的にアルマーニが好みかもしれません。あと、ブルガリの「アクア」が素敵。面白いのは、エルメスのユニセックスタイプのもの。(お庭シリーズね。「ナイルの庭」とか「地中海の庭」これは自分でも持ってるのだけどフローラルというよりは、シトラスの香りが強い。自分がも少し若かったら、がっちりつけてたかもしれない。商売柄、質実剛健がモットーなので清潔にしてれば、それほどお洒落をしなくて楽ではありますが、時々、ネイルで遊んでみたいな~とか、指輪もつけたいなとか思ったりもするのであります。(よく手を洗うし、処置の邪魔になるので指輪・時計はほとんどしない)
2009.08.11
コメント(0)
つ、疲れた。さすが板野サーカス。後半に5話ぐらい連続で見たら酔いましたwCGのクオリティはメチャ高+板野のカメラワークで、なかなかこれを凌駕するバトルシーンは作れないのではないかと、素人でも思いました。で、こんなに巧く作っちゃうと実写の特撮ってどうなるのかな~とスーツアクターさんの仕事が減るんじゃ~?お話としては全24話の前半、後半で毛色が違ってきます。後半にすべての謎解きを詰め込んで広げまくった風呂敷が回収不能になり消化不良気味であります。が、近年のアニメ作品の中では無茶苦茶硬派であります。気に入った!!前半12話は、靖子にゃん節が全開でクウガの雪原の決闘を思わせるメッセージが感じられます。バイクいっぱい出てくるので、単純にライダーものとしても楽しめます。作画監督は、あの恩田さんなんですがう~む、細マッチョの美形(♂)書かせると上手いなあ。黒髪のジョゼフ(一応主人公。地味ですが)と敵役の金髪ロン毛のザーギン(超美形)がまんまリキとイアソンにかぶりそうなコントラスト。とにかく恩田さんのお気に入りが「受けの細マッチョには黒のタンクトップ」というのがよーくわかったwww女の子も凄い巨乳でお尻なんですがスタイリッシュやぼったくならないところがさすがです。というわけで、前半だけなら大絶賛。後半はその余波で、高評価。DVDにも手を出しそう(=購入)な勢いです。自分
2009.07.26
コメント(0)
![]()
ブラスレイター7話まで視聴完了。8話の途中で中断。久々のヒットです。アニメとしては。ライダー好き、特撮好き、バイク好きには是非是非見ていただきたい!!小林靖子担当の前半の回(9話まで担当)見て損は無いです!!ご本家のライダーが、物語としてこのクオリティで作られ続けていたら多分、今でもずっと見続けていたでしょう。6話の「悪魔を憐れむ歌」は久々に泣けました。(DVD)ブラスレイター Vol.1
2009.07.23
コメント(0)
なんてタイトルだw昨日、買い物でブクロのビックカメラに夕方出掛けました。そしたら、びっくりしたことに売り場の真ん中でいきなり女の子がつかみ合いの喧嘩を始めたんす。ちょっとした口論かと思ったら、傘でで殴りあうわ、エルボーでぼこぼこにするわ、眼鏡は吹っ飛ぶわ。や、びっくりしたよ。それも不良っぽい子ではなく、服の趣味なんかはふつーなの。(物語の中の暴力は、展開上許容できなくもないが)やっぱり公衆の面前でマナーをわきまえないいい年した女の子ってどうよ。って感じで、高校生なのかな~(私服だったけどメイクはばっちり)マジに警察呼んでやろうかと思いまひた。往来はお前らのためにあるんじゃねえ。この甘ったれが、という感じで。とにかくこういう暴力に麻痺した感覚ってのはやっぱりいただけない。頼むから、息子達はこういう手合いにだけは引っかかってほしくない。免疫ないから、君達は。妻→夫のDVもけっこうあるからな~最近。
2009.07.22
コメント(0)
韓国で体細胞クローン麻薬探知犬の、報道がありましたが。感情的には微妙。犬ってコンパニオン・アニマルじゃん。使えるクローン犬を作って経費削減って、なんか犬を家畜扱いしてないか?韓国。(美味しいかもしれないが)でも、妄想ワールドでは多分そのうちこのネタの話が(爆)美貌の双子の戦士…ただし体細胞クローンww夜叉と同じかっつーと、あれは遺伝子操作はしてるけどクローンではなくて……はっ!続編の「イブ…」はセイのクローンだった!というわけですでにこのネタは使われておりました。MW……けっこー見たい自分がいます(爆)うむ、確かに玉木が20代の時に撮って正解だ。草食獣顔の玉木ですが、やっぱり童顔ではないので30の声を聞くと美貌は劣化すると思ワレ……7kg減量して演じた魔性の男(受)今じゃやないとできないわ。黒のノースリーブ姿とか、確かに綺麗です。グダグダの神父の相方(攻)も興味深いww。それにしても手塚先生はやっぱり先端の方だったのだ。今回の映像化が原作レイプか否は未見なので何とも言えませんが。
2009.07.20
コメント(0)
第一回から見てるんですが当初、あまりの地味さに民放で作る番組なの?これ視聴率大丈夫なのか?ターゲットは団塊の世代より上なんか?といらぬ心配しまくったという。そういうドラマです。でも、まあそういうドラマで思わぬ萌えネタを拾うと道端で万札拾ったようなお得な気分に。いや~紅一点! 可愛いよ!や、吹越じゃなくてね。堺さんがカワイサ全開です。視界がみんなダークスーツ状態のオヤジ達の中でオアシスと化してます。特に今回は、佐藤○市の直属の部下だった堺さんが白戸家のお父さん演ずる大臣付の秘書官に異動になるという、火のないところにも煙をたててしまいたくなるような餌がw。お父さんと○市は、お父さんの方が全然格上なんだけど、自分の主義主張にはどっちも引かないっつーちょっとガチのライバル設定になってまして。その二人の間で、行ったり来たり、翻弄されるっつーか、公認くの一っつーか、魔性っつーか(←段々妄想エスカレートw)というポジションに可愛い堺さんがいるわけです。(お父さんが酒席でさりげなく「こっちに付け」みたいなアプローチをかけてくるのが、またいかん!いかんじゃないですか!堺さんも微笑みながらさらっと受け流してで、○市の自宅に泊めてもらって朝ごはん食べてる(爆))番組開始当初から、あのアフロっつーかアホ毛には批判を繰り広げてきた自分ですがここに至って、じゃああのアホ毛やめて美々しくしてたらこれはもうヤバくて仕方ないんじゃないかと実に納得。(いや多分、あのアホ毛は性感帯に違いない……夜伽の時にぐしゃぐしゃにサレルンダヨナ……←崩壊ww)女優さんが出てないわけじゃないんですが演出もなんだかアウトオブ眼中という感じです。ほぼ男組で演じられております。というわけで、今年の夏も暑いが官僚たちの夏も熱いヨ、というお話でした。
2009.07.19
コメント(0)
や、なんて真面目なタイトルなんだろう。北のお山でたくさんの登山者の方が亡くなりましたが(合掌)それなりに高齢者が多かったので某板とかコメント欄では、高齢者VS若年者の図式でなかなかに荒れております。老いても盛ん結構なことではあります。が、年くって筋肉がつく人記憶力が倍増する人はあまりおりません。無理なく継続的に何か日々の仕事・役割を持つことが必要かと思います。そうしてある程度社会との接点を維持しながら出来る限り独力で暮らして行ければそれは素晴らしいことであります。もちろん衰えれば、誰かの手助けは絶対必要です。でも元気なうちは、自分でできることは自分やる。過剰に保護してしまうと、人間いくらでも甘えが出てきます。隣室に住まうトメは、明らかに同居する前より動かなくなって引きこもりになりました。三食こちらで作って持ってくし、部屋の掃除もこっちがするのが当たり前。歩く練習になるからゴミ出しぐらいしたら?と促してみましたが、ゴミがたまるばっかりでこちらが我慢できなくなりました。とにかく一度そうなってしまうと、世話を焼かれるのに慣れてしまい、元に戻すことは困難です。近くにいても(同居しても)、何かしら仕事や役割をもたせないと。孫とか畑の世話ぐらいがちょうどいいんですけどね。とか思うんだけど。でも、自分の親に対しては本当に不孝ものな自分です。やたらしっかりしてるので(でも、年相応に衰えてはきているに違いないのだが)何かと道しるべとしてつい頼ってしまう。本当に不出来な娘ですみません。
2009.07.18
コメント(0)
![]()
連載、再開しました。ミステリー・サラ、初めて買いました。(ここの出版社さんは、なかなか面白くて親会社はネット配信業がメインなんですね。ここと一緒にお仕事できるといろいろ実験的なこと先端的なことができるかもしれませんね)このお話自体は、1985年が舞台なのである意味昭和の香りが漂っています。ので、スーツフェチなおませさんはともかくある程度以上のジェネレーションじゃないとなかなかその時代の感覚についていけないかもしれません。そういう意味では、サラという雑誌は(さらっと一読してみましたが)よろしいのではないかと思います。で、付録の今までの総集編読んで思ったんだけどやっぱりコミックスにならないとこの漫画の本当の面白さがわからない~通して読んでみて、主要キャラクターのドロドロとした絡み合いが見えてくる。ので、続きをさくさくっと描いてくださることを切望しております。それにしても、この題材、この原作(未読ですが)相当に男臭い…つか、実に男の人が書いた話なのだと思います。時折、男のエゴが表に出すぎて、生理的につらいことも(笑)乙女心をくすぐるロマンとゆか萌えはまだお預けですか(泣き笑い)という感じです。今後どの程度萌えられるかは、ひとえに藤山部長にかかっております。藤山部長の設定は、男目線だったら確かに萌えなのかもしれません。切れ者で野心家で、若く見えて精力的で若い娘と肉体関係をもてる。確かにお父さん方にとっては、願望を具現化したキャラなのかもしれない(爆)。でも、家庭の主婦(←注:自分す)にとっては、いくら仕事が出来ても下半身がだらしないのは…(以下、略)てゆか、それを部下に始末させるあたりが、(西前さんは「神」扱いですが)いま一つ器が…(以下同文)だから、萌え狙いだったら、部長のお仕事ぶりのすごいところをもっともっと見せていただければ。そしたら多分きっと、この人の良いところも悪いところも好きになれる(はずです)でも、このお話自体は、もともとものっすごく辛口でそういう甘い感傷は存在する余地がないのかもしれにゃい。ホントの大人のお話。色とか欲とか嫉妬とかそんなもので塗り固められた大人の世界のお話。だからタイトルは「コキュースト…」だし主人公ら主従も実に打算で結ばれているし主人公の裕子に対する愛情もどこか歪んでいるような……てゆか、奥さんも裕子も西前も藤山もどこかまともじゃない(笑)このまともに見えてどこか狂ってる設定でずんずん話が進んで行ってしまうところはちょっと「バラと最悪の魂」を彷彿とさせて実に殿の得意となさるところでもあるな、とも思います。というわけで、読む側にも大人の心構えが要求されるお話です。ちなみにキャラクターとして面白いなあ、と思うのは、総集編の後半に登場するコンサルの五藤。メフィストフェレスとして大活躍してくれそうな予感が。Mystery Sara (ミステリー・サラ) 2009年 08月号 [雑誌]はやくさくっとコミックス5~6巻分を通しで読んでみたいです~う~ん、ある意味ドラマ「官僚たちの夏」の方がよっぽど少女マンガです(爆)
2009.07.17
コメント(0)
アニメ・ブラスレイターを見始めました。おもしれえ…(まだ3話までしか見てないけど)ふと見たキッズチャンネルで、最終回に近い回を見て作画が良かったので気になっていたのですが、動画サイトでフリーで見られるようになっていたので。GONZOの製作で、作画が楔の恩田さんで脚本が龍騎の小林さん。2008年の作品なんですね。気がつかなんだ。彼女、アニメの脚本もやってたんだ。でも、面白い……つか、バイク満載w最後まで見ないとわからないんだけどある意味、ライダーへのオマージュみたいな内容。クウガとあい通ずるような、異形の者への哀切がある。作画も綺麗です。恩田さん、やっぱりこの人は巧い。(でも、楔のリメイクはどうかな~あのエロスは、この絵では再現できないような…)毎日職場と家の往復。稼いだ金は自由に使えるわけでもなく人の世話に明け暮れる。夢も希望もあんまりない日々ですがふと、こんなアニメの良作に出会えると(漫画もそうなんだけど)ささやかだけど至福の時間が過ごせる。嗚呼…日本に生まれてよかった(のはこのことぐらいだ)
2009.07.11
コメント(0)
全408件 (408件中 1-50件目)