PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2004年01月29日
XML
カテゴリ: ◆BIKE TRIAL
子供は2歳9ヶ月のとき初めて自転車に乗った
交通教室という市の公園で補助車輪付16インチ自転車を借りたのだ(無料)
足が届かないのでペダルが回せない・・・・・(でも楽しそう)
速攻!でトイザらスへ行き、子供が選んだ12インチの自転車を購入
数時間後には交通教室へ持ち込んだ

サイズぴったりで足は届く。だけどペダルが回せない?
私がペダルに手を添えて回転させながら進むこと数十分・・・・・(腰痛ダ)
自分でペダルを回して進めるようになったが、亀ほど遅い!

その後、子供は自転車のト・リ・コ

雨の日以外は殆ど毎日、1時間以上走りっぱなし (子供の体力ってスゴイ)
雪が降ってもシャカシャカ、シャカシャカ、走る走る・・・・・
一緒にいるのが寒くて辛い。勘弁して! (スキーウェアで防寒)

ある日、交通教室で知り合った某自転車会社の方から
自転車の乗せ方を教わった(3歳半で乗れる?らしい。半信半疑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.ある程度のスピードが出るようになるまでは自由に走らせる
2.補助車輪を少し上げて自転車がガタガタ左右に揺れるようにする
3.親が見ていて速いな!と思う速度(適当)になったら補助車輪に注目
4.直線で補助車輪の浮いている方が苦手?側(確かに片側ばかりついている)
5.苦手?側を地面につけて走るように根気よく教える

7.そのうちに、真っすぐ走っている時に両方の車輪が浮くようになる(これが練習開始の合図)
8.補助車輪を取って体を支えながら、広い場所で練習すると走れるようになる
※いろんな練習法があるから参考程度に考えてね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早速練習開始!

自転車を左右に揺らせて、接地する補助車輪の切り換えが出来るようになった(予定通り)

ある日気が付くと直線で補助車輪が両方とも浮いている(本当だ!)
広い芝生の公園で補助車輪を外し、私が後ろから体を支えて走り回る
バランスが取れてる時には手を離す、傾くとすぐ支える、の繰り返し (写真の通りで辛い)
1時間程度で徐々に自分で走る距離が伸びる (私は再び腰痛)
1時間半で自分で走るようになった (さらに痛み増大・・・ウウッ!)
曲がるときは体を少し傾けるようにと教えると
帰りにはカーブまで曲がれるようになっていた (自分の時は苦労した様な?)
こうして3歳4ヶ月で無事に自転車に乗れるようになった (こんなにあっさり乗れちゃうもんかな)
メデタシ、メデタシ???????

練習1
練習2

遠くで、「おとうさん。来て!」と大声が・・・・・何事かと駆け寄ると
止まるとスタートが出来ないとのこと・・・・・(嫌な予感)
その日から1ヶ月余り、遠くで呼ばれる度に走り回る日々が続くのだった(涙)
遠くへ行かないで~~ 止まるときはこっちにして~~(悲鳴!!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月01日 21時23分31秒
コメント(10) | コメントを書く
[◆BIKE TRIAL] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
S☆R☆S  さん
大変ですねぇ・・・という私も悩まされてます。
娘は3歳なんですが、3歳前から1人で漕いで行っちゃうんで・・・^^;ママの手も借りずにず~~と漕いでるし。この季節、さぶぃ・・・……(-。-;) ボソッ
何とか言い訳をつけながら帰ろうとしてもダメ・・・^^;
補助輪無しで乗れる日はいつなんだろう・・ちと恐い^^; (2004年01月29日 15時49分00秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
てらどん3  さん
自転車って最初は脚力も無いから
こぐのがやっとなんだよね
でもコツをつかむとスグ乗れちゃう
子供って早いんだよね

オオクワガタの事を知ってると言う事は
結構前から僕のHP見てくれてたんですか?
一旦止めてたのも知ってました?

SBI値動き激しいですね~
本当にココまで激しいと怖さを感じますね
今日はタカラとトイザらスが激下げ
タカラはもう少しで買い値だっただけにガッカリ
トイザらスも120円も下げて利益が減った!

(2004年01月29日 17時54分12秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
てらどん3  さん
クワガタをやめたんじゃなくて
HPを止めてたんだけど知ってました?

それと本当にお子さんを可愛がってるのが
このHPを見てるとよく分かります
お子さんの顔が出てる写真もでましたね
可愛いですね!
奥さんとの関係はどうして今のようになったのかは、分からないけど
奥さんはお子さんについて何か言ってこないんですか?

株下げすぎだよね
でも売買高じたいは減ってないらしいから
タダの調整とみたいですね
明日は休みなのでメガチップスと日産自、様子を見ながら上げたら売ろうと思ってます
それと日本DBMにも見切りをつける予定です! (2004年01月29日 20時40分30秒)

カーマと言う事は  
てらどん3  さん
まるちゃんのHPでカーマホームセンターのことが書いてあったけど
と言う事は!
住まいは、愛知県辺りでしょうか? (2004年01月29日 20時50分47秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
kobayan69  さん
お子さんとの2ショット微笑ましいですね。
きっと、優しいお父さんなんだろうなぁ~ (2004年01月29日 21時56分33秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
こんばんわ。自転車、上の子の練習はただただスパルタ!こけても、ハイもう一回。すりむいたって、泣いたって。

今下の子がキティちゃんの自転車(補助つき)に乗り始めました。後一年後には、スパルタ方式でしごいてやらねば、と思っています。 (2004年01月29日 23時30分50秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
おやじ.  さん
おとうさんしてますね!
後姿が若若しく感じたのは自転車通勤の
せいですか

家の子もそうでしたけど保育所には
自転車が有りますよね
乗れないと親が意地になったのを
覚えてます
小学校では自転車が免許制になり
クラス単位で乗れない子がいると
免許が当たらないんだって
子供たちも大変ですね (2004年01月30日 03時43分33秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
buonobuono  さん
誰でもが通る道ですね~、自転車は。微笑ましいですね!
新生銀行、私的には買いです。買収されて良くなったし、債務も一般の銀行より少ないし、都銀として申請して受理されたから職域も広がるし。私も口座を持ってて、素直に口座維持料も振り込み料もかからないので素晴らしいと思ってて。
固い株だと思います。ちょっと前にIPOしたマクロミル(ネット調査会社)は株価が倍以上になっても成約できず、だったみたいですね。新生は大型株だから、個人投資家以外にも狙ってくる人は多そうかな、、、?とか。どうでしょうね。抽選にあたらなければどうにもならないですけど(笑)

子供を遊ばせるところがあるかどうか、調べてみようと思ってます。寒くて外に出るのが辛いこの時期、インドアでも楽しめる場所があると、親としては嬉しいです! (2004年01月30日 05時15分00秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
てらどん3  さん
新生銀行はbuonoも狙ってるんだよね↓
52万ですか!!
ウ~ン今は、資金が無いな~
悩めるな~
新生銀行じたい近くに無いからイマイチ良いのか悪いのかも判断しにくいしね

下の子は微熱があるので休ませました
日曜日まで安静にさせます (2004年01月30日 08時21分41秒)

Re:子供と自転車 / 辛くても嬉しい!(1/29)  
はじめまして。訪問&書き込み ありがとうございました。
自転車に乗れるようになるには そんな 練習の仕方があったのですね。
幼稚園に ペダルのない自転車があり(足で蹴って進むものなのですが)
それで バランスをとる感覚は なんとなくつかんでいたようなのです。
うちの子の場合 6歳ですから 「機が熟した」とでも 言いましょうか・・・。

また よかったら 遊びに来てください。
(2004年01月30日 09時27分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: