PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2004年07月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝の体温は36.9℃、一昨日の昼から熱がないので、もう体調は万全に近いハズ

休暇中の状況を連絡帳に記載して、イザ保育園へ、、、

hitoは2日間も私と一緒に居た為か、出掛ける前から涙、、、 保育園に入っても涙、、、

以前のように無理矢理連れて行かなくても、自分で歩いてくれるだけマシだけど、
何でかな~  保育園は好きなハズなんだけどね。

#######################################################

14:30、hitoを迎えに行くと、プールもあって楽しかったとのことでニコニコ

そのまま木の家へ行って16:00まで遊び、その後は皮膚科へ

今日は、診察のついでに来週末の宴会の打ち合わせをしたが、久しぶりなので楽しみ



#######################################################

居間でウッカリ眠ってしまって、夕食は20:00から

hitoは、カレーライス、ブタ肉と卵と茹で野菜(キャベツ、ナメタケ、ニンジン)の炒め物、
なめこと豆腐の味噌汁、トマトとキュウリのサラダ、マグカップラーメン、牛乳500MLを
2時間半掛けて完食。

それにしても食べるのが遅~い。(となりのととろを見せたのが悪かった~)
だけど、牛乳は良く飲むな~ 500も飲んだらお腹一杯じゃない?
※hitoは最近、何故かマグカップラーメンにハマッテます。(私は麺類が好きでないのに、、、)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月24日 10時43分14秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何とか行ったが、、、(07/23)  
おやじ.  さん
ご苦労様です♪
牛乳が好きな子は将来大きくなりますよ
胃腸も丈夫そうだし

『来週末の宴会』ウラヤマシイデ~ス

我が家の末っ子は感受性の強い子で
小学校低学年まで喜怒哀楽を体中で表現してました。
今思うと懐かし思い出なのですが
当時は登園、登校拒否などこれからどうなるのと
心配ばかりしてました。

(2004年07月24日 01時34分42秒)

ありがとうございますぅ  
すてっぷ522つま さん
教えていただいたところで、資料を取って、いろいろ検討してみたいとおもいます!

hitoくん、本当によく食べるねっ 好き嫌いもなさそうだし、うらやましいです。
うちの2歳児は、食事をほとんどたべてくれない…困ったものです

しかし、食事に2時間半もかかってるのに、penさんが、それを暖かく見守ってるなんてすごい!
私だったら30分でもかかるようなら、小言がはじまっちゃうけどね
(2004年07月24日 02時22分07秒)

Re:何とか行ったが、、、(07/23)  
ChooChooTrain  さん
Hitoくん、ものすごい食欲ですね。
保育園でお代わり常習犯、実際の年齢より1歳は大きく見られる息子も顔負けです。
うちは大量の食事と大量の液体を同時に取るとさすがに小さなお腹が張り裂けそうに思えるので、たくさん食べさせたいときには水分を控えめに(200mlぐらい)、逆に食べすぎを抑えたいときには水分をたっぷりと(それでも350mlが限度かなあ…)与えます。
牛乳500mlなんて、考えただけでも胃がもたれそうですが、子供は大丈夫なんでしょうか。

医者の件、書き込みありがとうございました。
確かに、医者が予防的に薬を出しすぎるという現状は手放しにほめられるものではありませんね。
私も自然療法の本など買って、薬に頼りすぎずに書状を緩和する方法なども調べてはいるのですが、現実、ある症状が耐え難いほどに悪化し、一方忙しい現代人の悪いくせで予定がなかなか変えられずゆっくり休む暇のないときにはそう悠長なことも言っていられず、薬に頼ってしまいますねー。
ちなみに今回の喉の痛みと咳(不眠になるほどひどくなったので火曜日に内科を受診しました)は今も続いており、なかなか厄介な風邪(XX炎?)です。 (2004年07月24日 03時27分06秒)

Re:何とか行ったが、、、(07/23)  
れぱ  さん
いいじゃ~~~ん
背が伸びそう♪

トトロやってましたねえ
私はしんどさにまけてバクスイでしたわ (2004年07月24日 17時12分07秒)

Re:何とか行ったが、、、(07/23)  
てらどん3  さん
子供って行く時は嫌なんだよね
僕も子供の時にそんな記憶がありますよ
でも確かに親からすると辛いよね

株はニューヨークが1万ドル割れしたみたいだから
来週もヤバイかもね!
でも今年のテーマは、予想の逆だから意外と上げたりしてね (2004年07月24日 18時14分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: