毎日、使用してます。
娘の保育園は、インフルエンザまだ出ていませんが
このまま無事冬が去るといいなぁと。
注射は私も娘も毎年受けています。

無事うつされず冬が去るといいですね (2005年01月30日 08時02分55秒)

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2005年01月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日初めて、hitoの保育園でインフルエンザで休んだ子供がいたとの事だったけど、

今日hitoを迎えに行くと、3人になったと知らされた。 (型はB型)

hitoは予防接種を受けたけど私は受けてないから、私の方が危険かも?

うがい、手洗いは心懸けているものの、心配なので、流行しないように祈りますか~


皆様も、うがい、手洗いを遂行して予防して下さいね。 

この時期のうがいには イソジンうがい薬 を使った方が良いですよ。

よく見かけるパッケージは これ かな?


インフルエンザの発生人数 流行マップ  (毎週火曜日更新)

1週間ごとの集計では、次回には大幅に変化している場合も、、、

気になる方で、東京都の情報は こちら(中段にマップあり)

その他の方 yahooでインフルエンザを検索する と最新の情報が見られるかも? (学級閉鎖が増えていますね)

※国立感染症研究所のHPには、様々な感染症の情報が記載されるので、気になったらチェックね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月30日 09時37分01秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:インフルエンザ(01/29)  
フフ☆ニコ  さん
あー、タイトルみてhitoくんが罹ったのかと思った。
違うのね。少し、ほっ。(罹った子、ごめん)
今年は流行りが遅い感じしない?
こちらの方も、そろそろボチボチって感じ。
保育園ではまだ症例なし。
会社がひどいもんです。
インフルエンザあり、ノロあり。
お互い、気をつけましょー。
って、私は風邪っぴき~~~~~(涙) (2005年01月30日 02時01分02秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
おやじ さん
いや~ペンさん所は勉強になりますデス
hitoくんは大丈夫ですか?
年々、ウイルスが強くなってきてる気がしますが?
気をつけないとね

昔人間の私は未だに『気合だぁ~』なんてほざいてます

(2005年01月30日 05時21分09秒)

イソジン  
S☆R☆S さん

Re:イソジン(01/29)  
penguinya  さん
S☆R☆Sさん
>毎日、使用してます。
>娘の保育園は、インフルエンザまだ出ていませんが
>このまま無事冬が去るといいなぁと。
>注射は私も娘も毎年受けています。

>無事うつされず冬が去るといいですね
-----
イソジンを使うのは、インフルエンザや風邪が流行っている時期だけにした方が良いですよ。
注意書きにも、長期間の連用はしないように書いてあると思います。
1ヶ月ていどなら問題ないけどね。。。

お互い、インフルエンザに罹らないで済むと良いですね。 (2005年01月30日 11時03分26秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
フフ☆ニコさん
>あー、タイトルみてhitoくんが罹ったのかと思った。
>違うのね。少し、ほっ。(罹った子、ごめん)
>今年は流行りが遅い感じしない?
>こちらの方も、そろそろボチボチって感じ。
>保育園ではまだ症例なし。
>会社がひどいもんです。
>インフルエンザあり、ノロあり。
>お互い、気をつけましょー。
>って、私は風邪っぴき~~~~~(涙)
-----
ご心配頂き、ありがとうござます。

追記しましたが、そちらの方では急激に増えているようなので注意して下さいね。
(2005年01月30日 11時12分09秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
おやじさん
>いや~ペンさん所は勉強になりますデス
>hitoくんは大丈夫ですか?
>年々、ウイルスが強くなってきてる気がしますが?
>気をつけないとね

>昔人間の私は未だに『気合だぁ~』なんてほざいてます
-----
気合いで、人に会うことや、人混みに出かけるのを控えれば、予防になりますが、、、(笑)
栄養価の高い食事を取って良く寝て体調を整え、
外出後のうがいと手洗い、できれば外出時のマスクで予防しましょう。


今年のインフルエンザウィスルは、いろんな形がでているようで、
現状ではどれが流行するかは?ですね。
もっとも、例年、最初と最後では流行っている型が違ってますけど、、、
(2005年01月30日 11時21分20秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
ChooChooTrain  さん
今年は出足が遅いようですね。
うちの保育園はおたふくかぜが一名出たと書いてありましたが、インフルエンザはないみたいです。
かかりつけの小児科は数名患者さんが出たと言ってました。
子どもはしっかり手洗い、うがいをしているのに、親のほうがサボっているうえ予防接種も子どものみなので気をつけなくては。
(2005年01月30日 12時13分18秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
ChooChooTrainさん
>今年は出足が遅いようですね。
>うちの保育園はおたふくかぜが一名出たと書いてありましたが、インフルエンザはないみたいです。
>かかりつけの小児科は数名患者さんが出たと言ってました。
>子どもはしっかり手洗い、うがいをしているのに、親のほうがサボっているうえ予防接種も子どものみなので気をつけなくては。
-----
hitoの保育園でも、おたふく風邪の子が出ていましたが、流行はしなかったです。
おたふく風邪ならhitoに罹ってもらいたいのだけど、、、

親も風邪予防をしないと、親から子供へ、、、 なんてなったら大変だし、申し訳ないもんね。
少々面倒だけど、子供と一緒にやってますよ。。。              (2005年01月30日 13時28分10秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
ウイルスですから逃げも隠れも出来ませんワ。
発病するまで普通に過ごさせ、うがいと手洗い。
発病に気付かなかったなんてこと無い様に、良く観察。
2号の昨年1月のインフルは早期発見で劇的に早期復活。
年末のノロ(?)も大事にならずに済みました。
今日の1号の喉が心配ですけどね。体力低下時は一気に来そうだし。 (2005年01月30日 13時36分19秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
そうそう最近インフルエンザふえてきたらしいです。。
今年のは3月にピークがるくパターンらしいです・・

そうそう盗難装備つけました・・高いですよねー0-

(2005年01月30日 15時01分13秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
TRDON3333  さん
ついにインフルの季節がやってきましたね~
しかし「国光のまつり」っていう漫画で今インフルエンザ脳症の事とかやっているんだけど
これって薬が悪いんだってね!!
インフルエンザが原因では、ならないんだってね!!
だから薬って使い方次第なんだね。
同僚の子は、ノロウイルスに感染したそうです!!

ライブはやっぱりですか~
どの指標を見ても今が一番高い位置にきていますからね!
そうなると明日の朝一で売った方が良いかな
後で成り行き注文しておきます (2005年01月30日 17時56分41秒)

Re:インフルエンザ(01/29)  
たこりす  さん
我が子が通っている保育園では、インフルエンザにかかった子がいるとは聞いてないですねぇ、今のところ。
どこで拾うかわかんないから、油断できないですよね(--; (2005年01月30日 20時14分45秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
誰やねんっ20号さん
>ウイルスですから逃げも隠れも出来ませんワ。
>発病するまで普通に過ごさせ、うがいと手洗い。
>発病に気付かなかったなんてこと無い様に、良く観察。
>2号の昨年1月のインフルは早期発見で劇的に早期復活。
>年末のノロ(?)も大事にならずに済みました。
>今日の1号の喉が心配ですけどね。体力低下時は一気に来そうだし。
-----
人間の最大の敵?だけど、打つ手はないですよね。 気休めに、手洗いとうがい、マスクかな~

インフルエンザだったら48時以内に薬を飲ませないと効果が落ちるので
子供の体調変化だけは見落とさないように心懸けます。

(2005年01月30日 22時52分44秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
まるちゃん13さん
>そうそう最近インフルエンザふえてきたらしいです。。
>今年のは3月にピークがるくパターンらしいです・・

>そうそう盗難装備つけました・・高いですよねー0-
-----
インフルエンザの発生が遅いと思っていたら、3月ピークですか~
当分、油断が出来ないのですね。。。

盗難防止装置は活躍した方が良いのか、
活躍した時点では被害を受けているからダメなのか、
考えると悩みますが、被害を小さく出来るという事で、、、
(2005年01月30日 22時55分03秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
TRDON3333さん
>ついにインフルの季節がやってきましたね~
>しかし「国光のまつり」っていう漫画で今インフルエンザ脳症の事とかやっているんだけど
>これって薬が悪いんだってね!!
>インフルエンザが原因では、ならないんだってね!!
>だから薬って使い方次第なんだね。
>同僚の子は、ノロウイルスに感染したそうです!!

>ライブはやっぱりですか~
>どの指標を見ても今が一番高い位置にきていますからね!
>そうなると明日の朝一で売った方が良いかな
>後で成り行き注文しておきます
-----
インフルエンザ脳症の原因は未だに分かっていないようですが、
非ステロイド系の解熱消炎鎮痛剤が影響しているのではと考えられていて、
インフルエンザの発熱を下げるのには使ってイケナイのですが、
検査をしないで風邪だと思い、その薬を出してしまうのでしょうね。
結局、薬が悪いのではなく、薬の使い方が悪いのだから、人間の問題でしょうか。。。

小児科では、数年前から通常の風邪の発熱に使う解熱坐薬も、この種の薬を使わなくなりましたよ。
(2005年01月30日 23時05分25秒)

Re[1]:インフルエンザ(01/29)  
penguinya  さん
たこりすさん
>我が子が通っている保育園では、インフルエンザにかかった子がいるとは聞いてないですねぇ、今のところ。
>どこで拾うかわかんないから、油断できないですよね(--;
-----
この1週間で劇的に増えているうようですから、
兄弟や親子で感染して、いづれは保育園でも発症例が出るのでしょうね。

手洗い、うがい程度しか予防策はないですが、
規則正しい生活をして、体調を崩さないように心懸けたいものですね。。。
(2005年01月30日 23時07分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: