>ボクも宿題って言うものを一切やらなかった派なので良い対策が浮かびません(苦笑
>逆に少しでもやった時に褒めてあげれば・・・やっぱ説得力がありませんか(笑
-----
そうですね~  叱るばかりでなく、悲しんだり、褒めたりしてみますわ~

(2007年05月01日 08時43分46秒)

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2007年04月24日
XML
カテゴリ: 学校・習い事
学研教室では、宿題のプリント4枚と、当日に2枚のプリントをやり

間違えた場所を直して100点にしてから帰宅する。


先週の金曜日に学研教室から採点されたプリントを持ち帰らなかったので

『今日は点数がついたプリントがないのは何故?』と聞くと

「先生が返してくれなかったから、、、」

『じゃあ、持って言ったプリントを採点してもらったのは何処にあるの?』

「それも返してくれなかった・・・」


何か変だな~と思いながらも、その場は済ませたのだけど、

今日も採点したプリントを持ち帰らなかった。




最近のhitoは、面倒くさい~!と言っていい加減な答えを書いたり、

急いでいるからプリントの答えは次でいいと言い残して帰ってしまうとのこと


hitoに事情を聞くと自分が嘘を言っていたことを認めたので、

嘘は絶対にイケナイこと、嘘を隠す為にまた嘘をつくことになって段々と自分が苦しくなること

嘘つきは泥棒のはじまりと言うように、ちょっとした悪さを平気でしていると

いづれはとても悪いことをしてしまうことになるんだと話して、嘘はつかないと約束


学研教室が終わってから学校の校庭へ寄って遊ぶ為に急いでいたのだろうから、

教室へ行く時間を遅らせ、帰りは寄り道しないで店に戻ることに、、、

きっと、教室へ行く前に思いっ切り遊んでいれば問題は起きないでしょう。(かな?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月27日 08時49分57秒
コメント(12) | コメントを書く
[学校・習い事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


テストの嘘  
なんだか、僕も小さいときはいっぱい、嘘をついてたように思います。

全部、ばれてるんですけどね。

怒られると嘘ってばれるんだって、体でわかるのかな? (2007年04月27日 09時36分01秒)

ボクも・・・  
TUG  さん
宿題は出なかったと言っては嘘ついて遊んでました・・・胸が痛いです・・・
この先Ryuも同じように嘘をつく日がくるのでしょう・・・
その時は自分のしきたことを棚に上げて叱らなければいけねいんでしょうね~(^^;


(2007年04月27日 19時34分41秒)

う~んん、これも難しい問題ですね・・・  
yabuuu  さん
ボクも宿題って言うものを一切やらなかった派なので良い対策が浮かびません(苦笑

逆に少しでもやった時に褒めてあげれば・・・やっぱ説得力がありませんか(笑 (2007年04月27日 20時36分19秒)

うちは…  
ノリ さん
嘘をつくどころか、連絡帳に宿題を書いていても、堂々とやらない。。。
なめられてるんでしょうかね…(>_<)
上の子は、悪い事したと自分で思ってる時は嘘をつきます。
下の子は、嘘をつけない体質のようです(笑)
同じ親のもとで育っていても、子供によって違うもんですね。
しつけるとは、し続ける事だ。って、どこかで聞いたことありますが、毎度毎度、言って聞かせるのもたいへんです(×_×;)
子供と親の、根比べですね。
お父さん、頑張れ~ (^O^)/ (2007年04月27日 21時18分49秒)

実は・・・私も・・・  
haruyuuyu  さん
そろばん塾 さぼっていました。
先生に、今月は あまり来なかったから、お月謝 半分でいいとか、言われたり・・・・ 親に強く叱られた記憶がないけど、覚えていないだけ・・・?


塾の先生が 電話くれるなんて、いいですね、相談とりあって、いい方向にむいていくといいですね。
(2007年04月28日 10時24分01秒)

(^ー^* )フフ♪  
かぁきも小さな嘘、嘘というより本人はそれが本当だと思っているのかも?
若干虚言癖があるようで・・汗
よく、え?って思うような嘘をつきます。
今のところ害はないので見守ってますが・・ (2007年04月28日 16時18分44秒)

田中およよNo2さん  
penguinya  さん
>なんだか、僕も小さいときはいっぱい、嘘をついてたように思います。全部、ばれてるんですけどね。
>怒られると嘘ってばれるんだって、体でわかるのかな?
-----
誰でも苦し紛れの言い訳に嘘をついたことがあるのでしょうね。
怒られたんだから、分かってもらわないと困るな~   (2007年05月01日 08時40分20秒)

TUGさん  
penguinya  さん
>宿題は出なかったと言っては嘘ついて遊んでました・・・胸が痛いです・・・
>この先Ryuも同じように嘘をつく日がくるのでしょう・・・
>その時は自分のしきたことを棚に上げて叱らなければいけねいんでしょうね~(^^;
-----
やはり、私も同じような嘘をついた覚えがあります。(汗。。。)
誰もが通る道なのかも知れないですが、親や先生が叱ってくれたから
嘘はいけないことだと記憶しているのでしょうね。 
(2007年05月01日 08時42分59秒)

yabuuuさん  
penguinya  さん

ノリさん  
penguinya  さん
>しつけるとは、し続ける事だ。って、どこかで聞いたことありますが、毎度毎度、言って聞かせるのもたいへんです(×_×;)
>子供と親の、根比べですね。 お父さん、頑張れ~ (^O^)/
-----
し続けることですか~  良いことを聞いたので、頑張りま~す。    (2007年05月01日 08時45分22秒)

haruyuuyuさん  
penguinya  さん
>実は・・・私も・・・そろばん塾 さぼっていました。
>親に強く叱られた記憶がないけど、覚えていないだけ・・・?
>塾の先生が 電話くれるなんて、いいですね、相談とりあって、いい方向にむいていくといいですね。
-----
私もそろばん塾が嫌だったのを思い出した~  行って遊んで叱られてたけどね。(笑)
親が優しく言い聞かせたのかな? 悪い印象を残さず躾ける方法を知りたいな~
塾の先生、、、 他にも用事があったから連絡をしてくれたようです。   (2007年05月01日 08時50分42秒)

パタリロママさん  
penguinya  さん
>かぁきも小さな嘘、嘘というより本人はそれが本当だと思っているのかも?
>若干虚言癖があるようで・・汗  よく、え?って思うような嘘をつきます。
>今のところ害はないので見守ってますが・・
-----
幼稚園児の場合は嘘というのとはチョット違う気がするけど、どうかな?
(2007年05月01日 08時53分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: