PePePewのひとり言・・・

PePePewのひとり言・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Pepepew

Pepepew

Calendar

Comments

一紗明美 @ 春の行事・・・ 年が明け次々と行事があって忙しそうです…
一紗明美 @ 信じられない・・・・ 言った者勝ちなのか・・・・驚きです。 …
Pepepew @ Re:冤罪(01/03) 一紗明美さんへ いわゆる、軽犯罪と言…
一紗明美 @ 冤罪 日本でも起きています。 日本の場合は、…
Pepepew @ Re:お久しぶり~(01/01) nekosasoriさんへ 明けまして、おめで…
January 7, 2006
XML
カテゴリ: アメリカ、徒然草

近頃のアメリカ、本当に日本食レストランが増えている。日本食人口も、増えているのだろう。といっても、日本食屋さんのオーナーなどは、ほとんどが中国人・韓国人だったりする。つまり、日本人じゃない人が、日本食をもっともらしい顔して売っているのだ。

まぁ、 以前の日記 にも書いたことがあるが、寿司は韓国食だとか、妊婦はナマ物は食べないとか、いろいろ言われるアメリカ。日本の常識では、納得いかないことだらけ。

メニューを見ても、「え~?」っと目を見張るものが結構ある。例えば、「するめイカ」と書いてあっても、実際にはイカの丸揚げだったり、「テリヤキ」っていう料理は、片栗粉でとろみがついた少々甘めの「テリヤキソース」がかかっている炒め物だったりする。

日本人として絶対許せない・・・でも、しょうがないかな?と思うのが、「寿司」と「刺身」の区別。どうもアメリカ人は、「ご飯がついてくるのが寿司」「ご飯がないのが刺身」だという認識を持っている。(というか、持たされている)だから、「いくらの刺身」なんていうものを頼んだりする。すると、出てくるのはもちろん、お皿に盛られた「いくら」の粒々。刺身・・・ねぇ・・・?

わさびについても一言。寿司にはわさびが入ってない。いわゆる「さび抜き」状態。わさびは、別盛りでお皿に乗っている。つまり、欲しい人だけどうぞ、ってこと。子供が食べたりするので、客によってはそういう要求もあるのだろうが、やっぱりいちいち手間を省くためか、最初から入っていない。これ、我が家のあたりだけじゃないと思うんだけど?

そして、アメリカ人はわさびを「ドカ~」っとナミナミと入れたしょう油に溶かす。はっきり言って、しょう油の色ではなく、「うす緑色」がドロッと濃い感じ。それに「べちょべちょ」に魚を浸してお召し上がり。うげ~!あ、でもこれは、タイ人も同じだな・・・

もっと笑っちゃうのは、わざわざ寿司場のネタを見に来る人。寿司にぎってる台湾人やベトナム人に「朝は、何時から市場に行くの?」とか「うわ~、とても新鮮だねぇ。一見してよくわかるよぉ~」なんて言ってる、わけわからん客。アメリカの寿司屋なんて、「はまち刺身用ブロック、1キロ」とかで、問屋さんから購入したりしているだけなのに。また、そういうアメリカ人客との会話を耳にするたびに、うちのダンナが笑う、笑う・・・・

それとついでにもう1つ。いわゆる「べにはな」風料理(シェフがパフォーマンスで見せる、ステーキ屋さん)をかたくなに「日本食」だという人。あれの、どこが「日本食」なのだろう?日本で探したって、見つからないよ?あれは、アメリカの「パフォーマンス付き、ただ肉を細かく切ってくれるステーキ屋さん」だと思うんだけど?ちなみに、ベニハナ創始者・ロッキー青木の娘、レコードデビューしたって、この前見たなぁ・・・・





で、満腹のおなかを抱えて、家にもどった私。さてとブログを更新しておかないと・・・・・
そこで、ようやく気がついた。

あ、今日はダンナ、 ご飯抜き のはずだった っけ・・・・・・・

やられた。修行が足りんな、私。

つい、「刺身」につられちゃった・・・・(苦笑)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2006 11:55:43 PM
コメント(15) | コメントを書く
[アメリカ、徒然草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: