SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年07月22日
XML
カテゴリ: 翻訳者への道

医薬翻訳講座「トライアリスト」の案内に書いてあった言葉です。
そこには、専門知識が必要であるとも、
英語力が必要であるとも書かれていませんでした。

ただ、自然な日本語が書けることは重視されました。

入会当初はそれこそ、ひたすら同じ間違いをしないことだけを考えていました。
ある意味、「 訳の正しさはどうでもよかった 」わけです。
(もちろん、最初のうちだけですが)

添削されたものが返ってくると、

残らずノートに書き出し、
次の課題を訳したあと、そのノートに書いたものに該当するものがないか、
ひとつ一つチェックした上で、訳文を提出するという徹底ぶりでした。

毎週その繰り返しだったので、医学の文章を書く上で守るべき事項や、
自分が過去に何を間違ったまで、
全部そらで覚えてしまうほどでした。

でも今考えてみれば、
仕事をする上で同じ間違いを二度しないというのは、当たり前のことで、
どんな職業にしても、同じ間違いを何回も繰り返すような人に仕事はこないはず。

翻訳の勉強をしながら、職業訓練にもなっていたのかもしれませんね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月22日 11時26分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
はじめまして。りこと申します。私は最近医薬翻訳の勉強を始めたばかりです。なるほどと思うことばかりでとても勉強になります。 (2005年12月16日 13時19分48秒)

Re:こんにちは(07/22)  
まな!  さん
りこちゃん4578さん、


翻訳の勉強がんばってくださいね。

(2005年12月18日 14時52分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: