SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月25日
XML
カテゴリ: 翻訳者への道


とはいえ、内容は以前に書いたことにさかのぼります。

ほかの翻訳講座を「歴訪」した方ほど、上手くいかない理由は、
次のふたつです。

理由1: 変な癖がつくと、その矯正に多いに手間取る
  たとえば、ここ↓で書いたような翻訳学校の実態があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/peridot9/diary/200507030000/
  今まで受講してきたなかで「正しい」とされてきたことのなかには、
  トライアリストでは「間違い」であるとされるものもあります。

  添削で紙に穴が開きそうなほどの筆圧で大きな × 印がつけられ、
  (実際に、紙に穴が開いて返ってきたこともありますよね、受講生のみなさん)
こんな日本語はありません と書かれることもあります。
  無意識のうちについてしまった癖は、
  逆に意識するのが難しく、なかなか治りません。
  「解釈が合っていればいいんじゃないの」と思っている人はなおさらです。


つづく。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月25日 13時49分00秒
コメント(1) | コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: