SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月12日
XML
カテゴリ: 翻訳者への道


誰にでもできることではありませんし、
私自身、翻訳の仕事ができるようになるまでは、
毎月の収入の範囲内から講座の受講料や書籍の購入費を捻出していましたが、
やはり、OJT(いわゆる下訳)をさせてもらえるようになるまでに、
諸々合わせると150万円前後はかかっていますし、
下訳で得られた報酬は、ほぼ全額、専門書・辞書等の購入に当てて、
翻訳会社から仕事を受けるようになってからでも、
相当額を書籍の購入などに当てていましたので、

やはり全部で500万円ぐらいはかかっていると思います。

出て行く話ばかりしても暗くなってしまうので、
入ってくる方も合わせて考えてみます。

この500万円という金額がどういうものかというと…、
仮に、英文和訳で訳し上がり1枚(=日本語400文字)あたり、
1,500円もらえるとします。
5,000,000÷1,500=3,333.3333…枚
約3,300枚として、
翻訳関係の雑誌に目安として書かれている量=1日10枚訳すとすれば、
330日間、翻訳の仕事をすれば元がとれる金額ということになります。

トライアルに合格したからといって、

旦那さんの収入で生活が成り立っているとか、
親と同居で生活費がほとんどかからないとかいう場合以外は、
自分の(場合によっては家族も)生活を支えなければならないので、
別の仕事をしながら、ということになるかもしれません。
いずれにしても、最初のうちは週2日ほど翻訳の仕事をするとして、年間約100日。

1年、2年と経つうちに、仕事の量も増えてくるでしょうから、
実際にはもっと早く元はとれます。



つづく。


当ブログの応援お願いします!
↓このバナーを1日1クリックしていただくだけでOKです。
気に入ってくださったらclickお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月12日 15時27分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: