全1191件 (1191件中 1-50件目)
母には離れて暮らしている姉妹がいる。 毎日のように電話で話をしている。 多少なりともそこでストレス発散できているようだ。 しかし、そこでもなお解消できなかったストレス(愚痴)は私に向かう。 私は一人っ子。 私には配偶者という名の同居人はいるけど、その人はややこしい話を聞いてくれない。 私自身のストレスと、母に聞かされるストレスとがどんどん自分の中に堆積しているような気がする😑 どうにもならない事をどうにかしようと考えてしまうからダメなんだよな、…ってわかっちゃいるけど。。。
2020.10.22
コメント(2)
最近の父の口癖。 「なぁ、おかあさん。」 母はその口癖に辟易してる様子。 「いつもいつも呼ばれるけん、たまに無視するんやわ。こっちが言うことは聞いてくれんし、同じことばっかり繰り返すし…。」 …そう言いながら、母はストレスのせいなのか顔にできた湿疹を掻きむしる💧 私は一人娘だ。 父も母も大切に思わなきゃいけないって思ってる。 父の母に対する想いもわかる。 母のストレスもわかる。 でも、私はどうすべきなのかわからない。 良かれと思ってしたことが、どちらかの負担になってしまってるのかもしれないし💧
2020.10.18
コメント(0)
お昼過ぎのこと。 なんだか嫌な予感がして実家へ。 お風呂前の廊下に仰向けで倒れてる父。そして父に向けて激怒してる母。 父の腕からは出血🩸 私「は?何があったん?」 父「・・・。」 母「なんでこんなことするん?💢 余計なことするなっち言ったやろ💢💢💢」 どうやら風呂場のドアが外れた(というか、きっと父が外した)のを元に戻そうとした父がドアを持ち上げた時に重さに耐えられず転んだようだ。 父は血液をサラサラにする薬も服用してるので、現場は血まみれ😫 なのに、倒れたままの父に怒りをぶつけてる母(元看護師)。 …嗚呼、やっぱり限界なんだな…。 とにかく急いで父を近所のかかりつけ医に連れて行き、怪我の処置をしていただいた。 父の今後について母と話すことも多いんだけど、母は「今までいろいろしてもらったけん、面倒は自分でみるつもりや。」と言う。 なのにこの有り様。。。 私としては、母も特定疾患持ちなので無理してほしくない。でも、父と一緒に暮らしてるのは母だから、母のやり方を否定する権利は私にはないと思ってる。 きっと母は私に負担をかけたくないっていう思いから連絡してこなかったんだと思うけど、私が感づかなかったらどうするつもりだったんだろ…。 私と一緒に暮らしてる人は面倒なことに巻き込まれるのが嫌なタイプの人間。ちょっと相談しようとすると機嫌が悪くなる。 うん。結局は他人なのだな。 嗚呼、なんだか疲れた。
2020.10.13
コメント(0)
ブログ…ものすごく久しぶりに覗いてみました。 自動的に人様の目に入る他のSNSにも手を出してるけど、そこには書きたくないような…でも、どこかに残しておきたい気持ちがあるのでここに戻ってきちゃったわけです😆 んと。今年の6月頃から父(97歳)の言動がおかしくなりました。 ずーっと続けてたお薬の飲み方がわからなくなりました。トイレの諸々の操作ボタンの扱い方がわからなくなりました。何度も同じ話をするようになりました。一つのことにものすごくこだわるようになりました。他にも色々…。 コロナ自粛のせいなのかな?老人性うつなのかな?…なんて、どうしても認めたくない病名に目を逸らしてきたけど、そろそろ私も母も限界近くなってきて、ようやく本日、専門医に診てもらいました。 CTの脳の画像を見ました。 明らかでした。 お薬を処方されました。 どうか副作用が出ませんように。
2020.10.12
コメント(0)
胃にできた悪性腫瘍を取るために入院してから1ヶ月以上。 父がやっと退院できました。 入院時は2週間の予定だったので、長くかかりましたなぁ。 お疲れさまでした。(お互いに。) これからは暑さに負けないようにがんばりましょう!(お互いに。)
2015.07.13
コメント(0)
起床から就寝まで、学校にいる時間や最低限の課題をする時以外はほぼスマホをイジっている息子。 テスト前だってのにその生活は変わらず…。 あまりに酷いのでパスを設定してやりました。 すると、それをどうにかして突破しようと試みたせいで端末を初期化しなくちゃいけないことに。 そもそも面倒くさがりなもんだからバックアップなんてしてるはずもなく。 はい。 データが全て台無し。 すっごくふてくされてるけど、そもそもスマホを買う時にした約束を守らなかったのが原因なんだからねー! 今まで何度も忠告してきたんだからねー!! てか、1回でもパス入力に失敗したらすぐに降参すればこんなことには。。。
2015.07.06
コメント(0)
生まれて初めて【めまい】というものを経験しました。 普通に歩いてたら突然、床がグニャ〜っと。 なんかすごくフワフワしてしまい、しばらく近くにあったベンチで休憩。 …貧血かな? …さすがに疲れが溜まってきたのかな?
2015.07.04
コメント(0)
父、流動食が始まりました😀 胃に何かを入れるのは5日ぶり。 本人は「食べるのが怖い…。」と言ってたけど(前回の下血のとき、昼食をお腹いっぱい食べた後らしい。)、少しずつゆっくり食べてました。 そして今日は洗髪もしていただきました。 ここだけの話。 ナースも天と地。 本当に優しく丁寧に接してくださる方、事務的に思いやりもなく接する人。 点滴のちょっとした処置の仕方ですら明らかです。 今日の担当のナースさんはとてもステキな方でした。 処置中のわずかな会話の中で父の性格を理解していただき、毎日お見舞いに行っている母と私にも優しい言葉をかけていただき。 こちらが知りたい情報をきちんと教えてくださる。 父の洗髪をしてくださったのもこの方。 父も嬉しそうでした。 さて。 そろそろゴール(退院)は見えてくるでしょうか?
2015.07.03
コメント(0)
息子の水筒にパッキンをつけ忘れました。 気づいた時にはサブバッグが水浸しだったそうです。 一番心配していた電子辞書は無事だった模様。 …スミマセン( ̄ー ̄)
2015.07.01
コメント(0)
やっと明後日は退院だー!! …と、今日の昼間のお見舞いには荷物をまとめるための大きなバッグを持って行き、父とは保険請求の話をしたりしてました。 そして自宅に戻り、夕食を終えた頃にケータイに着信が。 発信元は【◯◯病院】 …あぁ、入院費の連絡かな? なーんて気楽に考えてたら、 「お父様が先ほど下血されまして…。」 「…ゲ、ゲケ…ツ?」 それから一目散に病院へ。 病室で待っていると、酸素をつけて点滴姿の父がベッドに寝せられたまま入室。 麻酔で朦朧としてる中、「もう終わりかと思った。」とカスれた声で話す父。 父のこういうギリギリな姿を見るのはもう何度目になるだろう。 年齢も年齢なのでいつどうなるかはわからないけど、とりあえず今夜は落ち着いたみたいなのでひとまず帰宅。 今夜はケータイを枕元に置いて寝ます。
2015.06.28
コメント(0)
父の退院日が決まりました。 来週の火曜日。 それまで何事もありませんよに☆ (やっとやっとお見舞いDAYSのゴールが見えてきたぜぃ♪)
2015.06.24
コメント(0)
今日も『リツイートを…』の通知♡ たまたまタイミングが合っただけなんだろうけど、それでも嬉しいのです。 まだまだ頑張れるぞー!
2015.06.20
コメント(0)
自動的に人目に触れるアチラでは書きにくいのでコチラで。 (すぅーーーっ ←息を吸い込んで。) つーかーれーたーーーーーー!!!!! 頭イターーーーーい!!!!! ストレスMAXーーーーー!!!!!
2015.06.18
コメント(0)
昨日、父の胃ガン手術(内視鏡的粘膜切除術)が終わりました。 心配していた大ボスもあまり深くは潜ってなかったようで一安心(^ ^) そして今日はその傷痕を見るためにまたもや内視鏡検査がありました。 すると。 一週間前に退治したサブキャラから出血があるとのことで、かなりの時間をかけて止血してくださいました。 心筋梗塞のお薬の影響で出血しやすくなってるからかなぁ…。 年齢も年齢だから傷も治りにくいだろうしね。 ということで。経過を観察するため、週明けまで食事抜き決定です。 入院期間も延びちゃうみたいだし、まだまだガマンが必要ですな。
2015.06.18
コメント(0)
大ボスが退治できるかどうか。。。
2015.06.15
コメント(0)
今日は息子を連れて父のお見舞いへ。 90オーバーの父と、思春期の息子との間には会話は生まれてこないんだけど、今日の父はいつもより饒舌でした(笑) 孫の顔を見て元気になってくれたかな?
2015.06.14
コメント(0)
今日は父の『内視鏡的粘膜切除』が行われました。 当初みつかった3つのギャングの中の“大ボス”。 まず其奴から退治する予定だったけど、ボスのくせに輪郭がハッキリしないということで、今回は退治保留。 輪郭のハッキリしているサブキャラのみの退治となりました。 とりあえず“大ボス”の正体を突き止めるべく、またもや組織検査へ。 結果によっては、もしかしたら入院期間が延びるかも。。。 ただの胃炎だったらいいのにね。
2015.06.11
コメント(0)
今日から父が入院しました。 胃ガン、肺炎、心筋梗塞と、ことあるごとにお世話になっている病院です。 ま、変な話ですが、勝手知ったる病院。 病室や売店や浴室や…説明いらずの慣れっこ…のはずでした。 しかし今日案内されたのは増築された新しい病棟。 …うーん…。 …迷う…。 方向音痴なワタクシ。病室までの行き道を頭にたたき込みながら父を連れて移動。 そして病室に入ってビックリ! 以前にはなかった個人用の冷蔵庫やセイフティボックス。 しかもどの病室の隣に御手洗完備。 入院患者さんが入浴できる大浴場も最上階にあって、しかも展望風呂! …うわぁ…。 入院期間は約二週間予定。なんとか快適に過ごせそうですね(^ ^) さ、明日は内視鏡手術です。
2015.06.09
コメント(0)
父が入院します。 入院準備の最終確認も済ませました。 自分自身の体に心配なことがあるんだけど、とりあえずやらなきゃいけないことからは逃げられないので。 自分のことはやっぱり後回しになっちゃうよねー。
2015.06.08
コメント(0)
今日は父のCT。 胃にある腫瘍が悪性のものだとわかったので、他の臓器に異常がないか調べるための検査です。 幸いにも他の臓器は問題なしとのこと。 というわけで、胃にあるギャングたちをどうやっつけるか、の説明を受けました。 前回(といっても10年以上前)にやっていただいた方法で切除してもらうことになりました。 ただし今回は3つのギャングが…。 1度に全員やっつけると時間がかかり過ぎるということで、ボスと子分2人とを分けてやることに。 つまり手術を2回。 必然的に入院期間も延びますわね。 ま、来週からお見舞いDAYSが始まるわけで。 がんばりまーす( ̄^ ̄)ゞ
2015.06.05
コメント(0)
いやぁ、ひっさしぶりのブログです。 ボソボソのほうはボチボチしてますけど(笑) ブログを更新しようと思ったのは、『自動的に他所様の目にふれなくても済む』ってことと、『自分にとってわかりやすい記録ツールになる』ってことで。 …実は今日、父の胃に三つの腫瘍が見つかりましてね。 パッと見は内視鏡でなんとかなりそうだけど、詳しく調べないとなんとも…。ということでした。 詳しく調べるためには今服用中のお薬を止めなきゃいけないので、明日から10日間とあるお薬を止めることになりました。 で、精密検査は29日の予定。 それまで血栓ができないことを祈るばかり☆
2015.05.19
コメント(0)

10月26日。 父の92回目の誕生日でした。 ってなわけで、家族でお祝い食事会をしてきました。 今年は父のリクエストにより『フグ』! お刺身、たたき、唐揚げ、釜めし…などなど。 フグ三昧です。 しかし父は高齢なので、そんなに量は食べられません。 そうなると、父はすかさず孫(私の息子)に、「コレ食べんか?」と促します。 息子は育ち盛りなのでもらえるものは拒みません(笑) 92歳と15歳。 15歳なんて思春期真っ只中ですもん。なかなか難しいお年頃(笑) 言葉を交わすにはやや壁がありますが、こういう小さなヤリトリが私を穏やかな気持ちにさせてくれます。 自己満足ながら、ちょっとは親孝行できているかも?と思わせてくれます。 ・・・・・ 92歳かぁ。 私は父が50歳を過ぎてできたひとりっ子。 なので、『届いたらいいな』の歌詞が沁みるのです。 “ひとり背負うことに迷うけど”…。 私は私ができることを。 いつか届きますように。 ☆お父さん、誕生日おめでとう☆
2014.10.27
コメント(0)
今日は登校日。 平和授業です。 夏休みとはいえ、息子はもちろんお友だちみーんなも受験生。 みんなそれぞれの塾のスケジュールがバラバラでなかなか遊ぶ時間がありません。 しかし今日は登校日。 ということで、塾もみんなお休み。 ということで、久しぶりに息子のお友だちが揃ってわが家に遊びに来ております。 ニギヤカです(^ ^) そして今、先日購入したテレビの最終的なセッティングのため電器店の方に来ていただいております。 手持ち無沙汰です(^ ^)
2014.08.06
コメント(0)
テレビが壊れました。 ホントに突然のことでした。 3日前のことです。息子とテレビを観ていると、画面に映っている人物の輪郭が蛍光グリーンにチェンジ! ん?何かの演出かな?…と思って見ていると、あれよあれよと他の部分が蛍光ピンクに( ゚д゚) それはもう眩しいくらい鮮やかでした(笑) もしかしたら受信状況が悪いのかな?…とチャンネルをかえてみたり、入力切替をしてみたり。 それでも蛍光グリーン&蛍光ピンクの攻撃はおさまりません。 テレビの裏面を見てみると【2005年製】 はい。諦めました。寿命ですね。。。 しかし、私の独断で新しいテレビを買うわけにいかないので、ダンナさんの休日まで待ってやっと本日電器店へ。 予算と照らし合わせて機種を決めたまでは良かったんですが、この時期は配送センターも忙しいようで、「配達は一週間後になりますが…。」とのこと。 テレビ無しの生活が三日間続いただけでシビレをきらしているダンナさんにとっては大問題! ゴニョゴニョしてると、なんとかして早めに配達していただけることになりました。 ありがとうございます!!!
2014.08.03
コメント(0)
チョーご無沙汰でございます。 とあるキッカケで久しぶりにブログに戻ってまいりました。 前回のブログから1年以上経っちゃいましたね(^_^;) とはいえ、そんなに発信することもないので。。。近況なんぞ。 私は今年度町内会の役員になっちゃいまして、あらゆる町内行事に顔を出しております。 先日は公園の草取り作業。 熱中症になるんじゃないか?ってくらい頑張りました。(だってこれでも役員の中じゃ数少ないワカテなんだもん。。。) 今月も来月も、いろんな行事が目白押しですわ。がんばるぞー。(←棒読みw) そして息子は中学3年生になり、高校受験に向けてまっしぐらです。 そう、今年の夏休みは休みに非ず! 7月に行われた校内模試がかなりイイ成績だったからって余裕ぶってたら転落するぞー! (・・・と私自身にも言い聞かせつつ。) とりあえず作文系の宿題は終わったみたいなので一安心かな?(笑)
2014.08.01
コメント(0)
前日記に書いた父の入院生活。退院の際にドクターから説明を受けるのですが、そこでいきなり、「・・・それとですね、ちょっと言っておかなければいけないことがあるんですよ・・・。」と静かな口調になるドクター。コトがコトだけに、何か深刻な問題でも???ド「お父さんの血液型は?」父・私「O型です。(即答)」ド「それがですね。。。違うみたいです。」えっ「手術前に血液の検査をしたんですが、反応がおかしいところがあってですね。」とホワイトボードに何か書き始めるドクター。Ax Rh(+)???「エーエックスです。 わかりやすく言うと弱いA型です。一見O型に間違われやすい血液型ですね。珍しいですよ。僕は初めて見ましたから。」ええーーーーーっということで、ずっとO型だと言っていた父は90歳になって初めて本当の血液型を知ったのでした。
2013.03.04
コメント(0)
ひっっっっっさしぶりにログインしたら、2か月以上遡って日記を書けなくなっていることに気づきまして・・・でも記録しておきたいことがあったので、昨年の11月の出来事ですが書いておきます。それは忘れもしない(忘れられない)11月8日のこと。そう、私が大阪から帰ってきた翌日。お昼過ぎに母からがあり、「お父さんがな、胸が痛いっち言うんやわ。に連れて行ってくれんかえ?」と。詳しい様子がつかめないので、とりあえず実家へ。するとそこには痛みに耐えられず真っ青になっている父の姿。(・・・え?)母:「かかりつけのお医者さんに連絡したらな、大きな病院でCT撮ってもらってっち。」(・・・そんな状況?)父があまりに苦しそうなので、一刻も早く父を愛車ポチに乗せ、信号が赤になろうとする交差点をうまくかわしながらへ。(運転中、助手席にいる父の意識がどんどん薄れてきてるのがわかったので、ずっと大声で話しかけながらなんとか意識をつなぎとめてたけど、本当に怖かった・・・。)私:「CTの予約を入れていただいたようなのですが・・・。」CT室へ案内され、CT担当のドクターから説明を受けている途中。父の様子を見ていたCTドクターが、「! ・・・今から救急にまわします。」と循環器科のドクターを急いで呼び出してくださり、即心電図。「急性心筋梗塞です。」それから一瞬にしてまわりが慌ただしくなり、看護師さんから「お母さんに連絡してタクシーで来てもらってください。今からカテーテル手術をしますが、心臓のことなので何が起こるかわかりません。可能なら、長年連れ添ってきた方がいらっしゃったほうがいいと思います。」と告げられ・・・。最悪のことが頭を過ぎりつつ、入院手続きへと案内され。。。一人娘としてシッカリしなくちゃ、と震える手で書類を書きながら母の到着と手術の成功を待つ時間が本当に長く感じられたこと。。。時々ふと自分を見失いかけそうになったときは、前日の幸せな出来事を思い出して乗り越えることができました。父はそれから5日間のICUを経て、約2週間の入院生活。以前と同じようにシャキシャキとは動けなくなりましたが、CTドクターの迅速な判断と循環器ドクターの確実な手術で命を助けていただくことができ、本当に感謝しています。しかし、ICUの至れり尽くせり環境には感動でしたね~。
2013.02.13
コメント(0)
昨夜の余韻に浸りつつ、遠征の帰りにまず考えること。「予約している新幹線よりも早い便に空席があるなら変更して早めに帰る。」さすがに早朝の便はネボスケな私には無理なんでね、予約しているヤツより1本か2本早いヤツを調べるわけですよ。ってことで、予定よりちょっと早めに新大阪駅へ。電光掲示板をチェックするも時すでに遅し。平日なのになぁ。。。空いてると思ったのになぁ。。。仕方がないのでお土産屋さんをグルグル散策(笑)で、購入したものは、我が家の男性陣にはあまり人気のないあの有名な餃子(なんてったって具が少ないのが物足りないらしい・汗)、関西限定のきっとかっと、息子のお友だちが遊びに来た時に出したらウケるであろうお好み焼きの形をしたお菓子、自分用にあぶらとりがみ。ま、こんな感じでよろしいんじゃないでしょうか?としばし待合室で休憩。ケータイを見ながら、「ああ、あの方はもう出発なさったのねぇ。」なんて思いつつ、“あダンナさんのお土産買ってない!やばいー”と、慌ててお土産コーナーにリターンしようと動いた先になにやら見覚えのある・・・?まさかね、まさかね、とジワリジワリ歩み寄ってみる。至近距離になった時点で。。。・・・かなりのパニック状態で完全に挙動不審者と化すワタクシ・・・。えー。だってさぁ、もう大阪にはいらっしゃらないと思ってたしさぁ。コンタクトしてなくてハッキリ見えなかったしさぁ。・・・さぞかし変な奴だと思われたに違いないああ大失態。。。それでもその一瞬の出来事が、この先私にふりかかってきた大困難を乗り切るパワーになったことはこの時点では知る由もなし・・・。
2012.11.07
コメント(0)
Mちゃんのおかげで行くことができました。本当にありがとうございます久しぶりのオトナな空間。美味しいお料理に美味しいお酒。すぐ目の前にはちくぜんさん。そして全身を包み込む上質な音楽。ああ、なんて幸せなんだろう。。。
2012.11.06
コメント(0)
我が父。今日で90歳になりました。【卒寿】ですさすがに身体のいろんなところが悲鳴をあげることも増えてきたようで、毎日のように歯科・眼科・内科。。。いろんな病院に通っておりますが・・・。母のためにも私のためにも息子のためにも、まだまだ長生きしてくださいまし
2012.10.26
コメント(0)
学校では2学期も半ばになりますと、『中間考査』ってものがありまして。テスト前一週間は部活も休みになり、子どもは勉強勉強の毎日・・・を送ってくれるのが理想。ってね、よほど本人がその気にならない限り、理想通りにはいきません。よって、親がカリカリするわけですよ。「ゲームの時間が長すぎるんじゃないの?」とか。「教科書丸写しするより問題解け!」とか。そりゃあもう喉まで出かかっては飲み込む毎日(笑)でもね、口には出さずとも、どんどん冷たくなっていく私の視線。“目は口ほどに・・・”ってやつですかね。息子もそれを察知したのか、まぁまぁがんばってくれました。テストが終わり、数日後に渡された成績表を見ると、そこには息子(と私)が目標にしていた順位がまぁね、順位がどうこうじゃなくてさ、頑張ったらちゃんと結果に表れるんだぜぃ!ってことがわかってもらえたようでヨカッタです。期末もふぁいとーーー
2012.10.22
コメント(0)

長崎家族旅行2日目。今日はまったりと長崎観光です。有名なチリンチリンアイスを食べながら、定番の大浦天主堂やグラバー園周辺を散策。(息子は昨年修学旅行で来たばかりなので、中までは入らず。)程よくお腹がすいたところで中華街へ。『江山楼』にて『特上ちゃんぽん』をいただきましたそのあとは昨日のラブフェス会場に移動して、今回の旅の目的その2。【N-1グランプリ】(・・・に審査員としてくるかうかう・笑)息子があの体操を好きでしてねぇ(笑)途中小雨がパラついたりもしましたが、生で見られて大笑い満足な旅となりました。
2012.10.14
コメント(0)

・Love fes 2012・長崎 水辺の森公園ちょうど土曜日だし、秋の行楽シーズン。家族旅行にはバッチリじゃありませんかダンナからの一ヶ月遅れの誕生日プレゼントということもあり、家族で行かせていただきました長崎に着いて主催者さんのサイトを見てたら、「15:45~の特別番組にもゲスト」的な文言が。そこで、会場に行く予定だった時間よりも早めに向かうことに。で、会場をブラブラしてると、いつもライブ会場でお会いするお友だちに遭遇。一緒に開場を待つことになりました。会場整備のために張られていたチェーンが外されても誰も中に入っていかない。。。(まだ入っちゃダメなのかなあ?)と思いながら係の方に尋ねると「どうぞ、どうぞ。」というお返事。では遠慮なく最前列中央を陣取り、いざ生放送。・・・日差しが眩しくてとにかく暑い。。。CMの間を利用してお友だちと交代で休憩をとり、なんとか凌ぐことができました。で、生放送はどんどん進み、それでもなかなかお目当ての方はステージに現れてくださらない。(ホントにゲスト?)と疑い始めたころ、スタッフのカンペに「このあと佐藤さんご登場」の文字を発見それはもう“待ってました”ですよ(笑)「ちくぜんさんにとってのLOVEは?」との問いに、「猫です。いなくなったらツイッターもFBもしばらく止まるくらいに。。。」とのお答え。私、大きく頷いちゃいました。特別番組も終わり家族との食事タイムを経て、いざライヴライヴ前のお約束として「カメラやケータイでの写真撮影はやめてくださいね。」とのアナウンスのあと、ちくぜんさんご登場。ちくぜんさんはステージにあがってすぐに客席をパチリ(←ブログに掲載されてますね。私も息子もダンナもギリギリ写ってます)「約束やぶってるのオレか」と一言(笑)セットリストWind Of Changeamanogawa木蘭の涙The flame in my soulSeasons Of ChangeSpirit Of Love今回のライヴは終わらせなきゃいけない時間(=花火の打ち上げ時間)が決まってたので、お話は少なめ。話が長引きそうになると、下野さんが後ろから「花火、花火」なんて突っ込む場面も(笑)ちくぜんさん曰はく、「こういう体育座りなシチュエーションでのライヴもいいですね~。なんかフォークライヴとかやりたいですね。52歳以上限定で」(ここで51歳のダンナは「オレはギリギリアウトやな。」と言ってました。。。笑)あと、「長崎といえばフクヤマくんですよね~。あれくらいかっこよくなるには52万回生まれ変わらなきゃ・・・。」とか。すると客席から「ちくぜんさんのほうがカッコイイ~」との掛け声。ちくぜんさんは、「・・・かなしくなるからやめて・・・(笑)」と仰ってましたが、私もちくぜんさんのほうがカッコイイと思ってます
2012.10.13
コメント(0)
12月にZepp Fukuokaであるライヴ。FC先行でチケットゲットできました。今日はママ友とランチだったので、ランチ帰りにへ。予約番号を入力し、ドキドキしながら発券。楽しみですなぁ
2012.10.12
コメント(0)
10月になりましたね。衣替えの時期です。うちの子の学校は10月の第四週までが移行期間なので、まだまだ夏服で登校させております。あ、クリーニングに出すときに外しといた学ランのボタンを付けとかなきゃ。。。息子の話ばかりで恐縮ですが・・・。息子が今年の春まで着ていた長袖Tシャツ(子どもサイズ160)を着せてみたところ、笑えるくらいにチンチクリンになってまして。はい。子ども服卒業決定。うちの子、洋服に何のこだわりもないしなー。これからはちょっとオシャレーな洋服屋さんに行ったほうがいいのかなー。とりあえず近くの○ニクロで長T買ってこよ(笑)
2012.10.01
コメント(0)
ダンナの福岡土産『博多の女・ハチミツレモン味』『鶴乃子・栗あん』『とっとーと』すべてミニサイズ。そう、ミニサイズがちょうどいいんです。食べきれなくなっちゃいますもんね。あとはライヴでGETした銀テープ(ライヴ中にアリーナへ向かってバーッと降ってくるヤツです。)を嬉しそうに見せてくれました。
2012.09.30
コメント(0)
本日は私の愛するシングライクトーキングのデビュー記念日24周年めでたい、めでたい。これからもず~~~~~っと応援していきます
2012.09.30
コメント(0)
いつもいつも私ばかりワガママ言って出かけさせてもらってるので、たまにはね。今日からダンナは一泊で福岡へ出かけていきました。目的はマリンメッセであるライヴ。台風の進路によっては日帰りしようか・・・とギリギリまで悩んでたようですが、夜中に帰ってくるほうが危ないでしょ?ということで、予定通りに一泊決定。福岡は、心配してたほど荒天じゃなかったようででもね、ダンナさん。せっかくのヒトリタビなんだから、「今○○しています。ケイちゃんは元気?」っていうメールを頻繁に送ってこなくてもよろしくてよ(笑)
2012.09.29
コメント(0)
お彼岸です今日はお墓参りに行ってきました。「暑さ寒さも・・・。」というように、朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。寝ているときは寒さを感じるくらい。こんな時季は体調を崩しやすくなりますので、お気を付けくださいませ。さて、先週リーグ優勝を決めたジャイアンツうちのダンナは生粋の巨人ファンなので、それはもう大喜び「お祝いお祝い」と、食事をご馳走してくれました(←優勝すると必ずおごってくれるのです)今回は焼き肉いつもよりちょっとイイお肉を注文し、育ち盛りの息子も大満足ご馳走様でした。
2012.09.23
コメント(0)
ここを開かなくなってもう随分経ちました。なんかいろいろ忙しかったっていうのもありますが、見てると目が疲れちゃってねぇ。。。(苦笑)でも日頃から日記をつけているわけではないので、ふと何かを思い出したくなったときに詳しい記録が残ってないんですわ。そこで、“ブログって便利だったんだわ~。”・・・なんて気づきましてねこれからまた少しずつやっていこうかな、と。ということで、カレンダーに書き込んでたザックリメモを基に、ブログから遠ざかってた今まで(2012年)を振り返りま~す。【1月】嵐のコンサートで福岡へ。(一度抽選に外れて入手できなかったチケット。しかし奇跡的に再抽選で当選。)【2月】明け方に父の大量の鼻出血で人生初の救急車要請。血圧が190くらいまで上がっていたのが原因と思われる。『Live Harbor Flavor vol.7』神戸。チェックインを済ませ部屋のある階でエレベーターが開いた瞬間、目の前にアノ方が父、内視鏡手術のため入院。【3月】父、退院。達郎さんコンサート。息子、小学校卒業。【4月】息子、中学校入学。宿泊学習。CYF。【5月】GWは家族でTDR。中学校体育大会。【6月】特になし(笑)【7月】嵐のワクワク学校。大阪。夏休み突入。浜離宮が中止になる。・・・けども、ダンナの野球観戦と息子のTDRも予定に入れていたので東京へ二泊三日の旅。【8月】息子、ほぼ毎日部活と塾。(あ、息子は陸上部です) 息子の手足に謎のブツブツ。(小児科では“とびひ”だとか“ヘルペス”と診断。いただいたお薬であまりにも良くならないため皮膚科へ。「何かにカブレたかな?」ってことで、お薬チェンジ。二週間ほどでキレイになった。)【9月】二学期開始。・・・てな感じの9ヶ月間でした。さあ、これからは私の好きな季節いろいろと嬉しいお知らせも届いてることですし、ウキウキしますね~
2012.09.21
コメント(4)

JAF presents KIDUNA LIVE 2011・なんばHatch行ってきました。オールスタンディングとのことで体力的にちょっと心配ではありましたが、倒れることなくおもいっきり楽しんできました。このライブのテーマは『絆』絆とは・・・「断つことのできない人と人との結びつき。離れがたい結びつき。」今回ご一緒させていただいた方とも縁あってお知り合いになれた方。私を新大阪の駅まで迎えに来てくださったり、会場までも案内してくださいました。ありがとうございましたこのブログを始めてからお知り合いになれた方がたくさんいます。人見知り故、そこからなかなか自ら積極的に結びつくことができないことを情けなく感じたりもしてましたが、竹善さんの「実際に会ってニコニコするだけでも絆はできる。」という言葉にハッとしましたというわけで、セットリスト(竹善さんのみですが・・・)・Wind Of Change・Seasons Of Change・Spirit Of Love・Maybe (TAKEさんと)アンコールは全員(客席含む)で・Change The World会場に貼られていたポスターより↓ステキな言葉です
2011.11.14
コメント(0)
今日は父の誕生日大正生まれの89歳。おめでとうございます昨年は記念すべき【米寿】だったので、息子の発案で“ベージュ”のセーター(汗)をプレゼントしました。今年は・・・う~ん。何も思いつかなかったので、とりあえずお食事へ。両親と一緒に食事をすると、必ずと言っていいほどそれぞれのそれぞれに対するグチを聞かされます(苦笑)母:「なあ、史☆ちゃん聞いてよ。お父さんがな~。」父:「いやいや、お母さんがな~。」と、笑顔で言い合っている二人を見るのはおもしろいもんです
2011.10.26
コメント(0)
昨日受けた健診の結果が届きました。開封してすぐに、気になってた項目に目をやると・・・。A1判定はぁ、よかった。昨日のうちにリサーチしておいたへ精密検査の予約をせずに済みました。ただねぇ、コレステロール値がギリギリなので気をつけなきゃ。これでも今月に入って1.5kg痩せたんですよ~
2011.10.21
コメント(0)
今日は、年に一度の健康診断に行ってきました身長・体重測定に始まって、視力、聴力、心電図、腹部エコー、胃透視、婦人科検診などなど・・・、フルコースです。なんてったって最大の敵(笑)はバリウムさん(胃透視)。。。口のまわりを真っ白にしたまま、ゲップをガマンする苦しさに耐え、検査台(?)の上をぐるぐるぐる・・・。(←微妙な位置のズレをちょくちょく指摘されながら)・・・最後に胃を押されるときなんか、“ウゲッ”って言っちゃいそうですもん・・・。何度やっても慣れません。婦人科検診を受けられたことのある方はおわかりだと思いますが、あの検査椅子もなかなか手強いですよね。「力抜いてくださいね~。」って言われても、ねぇ。。。今回の健診では、検査中の先生の口調から、ちょっぴり気になる症状がありそうな予感。。。近日中に送られてくる検査結果が心配です。ま、何はともあれ、『早期発見・早期治療』ですな。
2011.10.20
コメント(0)
我が家を建てて早10年。先日、家の10年点検がありまして、外壁にちょこっとしたヒビ割れを発見した以外は異常なしでございました。ただ、我が家と実家とをつないでる部分(鉄製の渡り廊下)がかなり傷んでまして・・・。このままだと錆びて穴が開いちゃうんじゃね?でも業者さんに頼んだらそれなりに・・・かかるんじゃね?なら、自分たちで修復すりゃいいじゃんってことで、ペンキを購入。100均でハケも購入。秋晴れの清々しい日に夫婦でペンキ塗りをしました。ダンナが“ボタッ!”と落としたペンキを私が薄く延ばすという二人三脚(?)作業で、あっという間にピカピカです。ただ、途中でペンキが足りなくなってしまい、隅っこがそのままなのはご愛嬌
2011.10.16
コメント(0)
ただ今、湘南ビーチFM 78.9Mhz を拝聴しながらこの日記(?)を書いてます録音できるとかなんとか・・・だそうですが、まだまだ機械オンチを脱却できないワタクシ。。。結局、家族ほったらかし(笑)で部屋に篭ってますとにもかくにも、こうやって何のイライラもなくクリアな音で竹善さんの番組が聴けるだけで感無量PCを買ってくれたダンナ様、ありがとー
2011.10.07
コメント(0)
先日、福岡へ出発する前に届いた今年の塩夜の先行案内ハガキ。ここのところ毎年CYFには行けてるけれども、なかなか塩夜までは家計の事情もありまして。。。ダメ元でダンナに懇願してみるも、アッサリNGはいはい。やっぱりそうですよね。連休に家族で東京なんて、いくらかかるんだろねぇ。。。ってなわけで、塩夜は諦めました。そう。塩夜 は。・・・ニヤリ・・・。まあね、密かにね、企ててるのはね、コレ。当たれ~~~~~っ
2011.10.03
コメント(0)
今日は息子の小学校生活最後の運動会でした。昨日の天気予報では「肌寒いくらいの気温になるでしょう。」と言ってたので、温かいお茶も飲めるようにアツアツのお湯まで用意したのに・・・。雲一つないチョー晴天で、日差しが痛い痛い私の腕には七分袖の中途半端な日焼け跡がクッキリと。。。で、運動会での息子の活躍度ですが。・徒競走:1着・騎馬戦:団体戦では生き残り、個人戦では2回勝ち抜いて相手組の大将を破る(うちの子は騎手ではなくて馬担当ですが・笑)・鼓笛隊:まぁまぁ(中太鼓担当。)・組体操:大成功・リレー:抜かされることなく前にいる走者との差を縮めると、我々の予想をはるかに上回る活躍をしてくれました。本人も徒競走の1着がすごく嬉しかったようで、帰宅後もしばらく興奮気味(笑)小学校時代のいい想い出がまた一つできたようですここでちょっとしたエピソード。リレーの前の出来事です。息子がハチマキをうまく結べず手こずっている様子だったので、ちょっと手伝ってやろうかと腰を上げた瞬間、クラスの女子がササッと結んでくれてるじゃありませんかなんか微笑ましい一場面でした
2011.10.01
コメント(0)

SING LIKE TALKINGデビュー23周年記念日おめでとうございますこれからもいつまでも応援していきます
2011.09.30
コメント(0)
『南風吹く丘で』・福岡サンパレスホテル&ホール・1階2列センターいや~、楽しかった~すたれび・しんぐらいく・すくーぷが揃えば楽しくないはずがない!今回、セットチェンジの間が竹善さん、要さん、TAKEさんの3人トークコーナーでした。ホントはコーナーごとにテーマがあったようなんですが、テーマなんてお構いなしのマシンガントーク・・・あの竹善さんもタジタジです(^m^)歌も演奏も漫才(笑)も最高でした。アンコールでは、“ブート○ャンプ”さながらのエクササイズダンスに抱腹絶倒(どんどん汗をかいて息が荒くなりつつも、ニコニコと踊ってるアノ方のお姿がかわいいのなんのってキュンキュン)メンバー全員でのマイクなしアカペラ(アメグレ)に鳥肌感涙(みんなかっこよすぎ~)3時間半があっという間でした。ライブ後はまだ福岡で余韻に浸っていたいと思いながら、本業第一なので急いでタクシーに乗り込み終電ギリギリに間に合って帰りました。帰宅できたのは1時過ぎ。それからお風呂に入って、ライブを反芻しながら独り打ち上げ。この時間も楽しいんですよね~。会場や移動の際にお会いできたみなさん、残念ながらお会いできなかった方々、また近いうちに会えますように
2011.09.28
コメント(0)
全1191件 (1191件中 1-50件目)


