2004年03月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★「サラン・ラップ」を開発した化学者2人の妻の名は、それぞれ「サラ」と「アン」だと言う。

★山本五十六の国葬は、彼が最も嫌っていた東郷平八郎の国葬と同じ5月27日に行われた。ちなみにその日は、日本海海戦記念日にあたる。
(嫌っていた、というか、生き残っていた東郷が太平洋戦争に関して結構余計な=前時代的な口出しをしていて、邪魔だったらしい)

★我が国の戦国時代の切腹は、腸を引きずり出してから介錯してもらうのが正しかった。
千利休は腸を引きずり出して茶室の自在鍵に引っかけてから、介錯してもらった。

★ランボルギーニがスーパーカーを作るに到ったのは耕運機やコンバインなどの農作業用の車で一山当てたランボルギーニの初代社長がフェラーリに金握り締めてスーパーカー買いにいったら門前払いされたので怒って自分とこで作りだしたのが始まり。俺様をなめんじゃね~☆

★アディダスの創始者はアディ・ダズラー(独)。
弟のルディ・ダズラーはプーマの創始者。

背中にちっちゃな羽が輝く天使うさぎ♪

★郵便制度が始まって間もない頃、ポストに書かれた「郵便」を「たれべん」と


★エジソンは居眠りしている従業員を爆発音で叩き起こす装置をつくり【死体復活マシーン】と名付けた。
わはは。

★医学的に言うと「顔」というのは眼窩(目を納める窪み)の上の部分から顎の下までを指す。
眉は頭に属してて、顔には入らないそうです。なぜだ?!

★メヒコの作家ガルシア・マルケスの『百年の孤独』(原題:Cien a*os de soledad)日本では焼酎の名前で有名。笑
マルケスはコロンビアの出身ですよね、たしか。
でも国を追われてメヒコにたどりついたのかな~。

★日本の簡略化された将棋のルーツ。
もう少し駒の数が多い「中将棋」と呼ばれる将棋では、現在の将棋とほぼ同じ駒のほかに「銅将」「酔象」「仲人」という駒があった。

★更に大掛かりな「大局将棋」には「犬」「毒蛇」「奇犬」「大亀」「小亀」などの駒もあった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月18日 00時39分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるるさん

はるるさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: