全30件 (30件中 1-30件目)
1
いままで、手ごわかったですが、少しは、近くで撮れるようになりました。
2024.11.30
コメント(6)
今季初見ができました。 日向の「オシドリ」は、綺麗ですね(^^)
2024.11.29
コメント(6)
回ってばかりで、外すんで、疲れちゃいます。 ホバリングも、良くしますが・・・ 落ちた場所には、他のCマンが。 猛禽類でも、カンムリカイツブリは、気にしないんですね。 対岸でも、Cマンが狙ってます。「ミサゴ」の狩りです。
2024.11.28
コメント(6)
撮るもん無いんで、遊んでもらいました。 「ソウシチョウ」です。この日は、良く動き回ってたんですが、翌週には、姿が見られませんでした。
2024.11.27
コメント(6)
個体数は少なかったですが、もう来てました。 まずは、一番近くに居た、「コハクチョウ幼鳥」。たぶん。 数羽しかいないのに、「アメリカコハクチョウ」も。これなら、簡単に見つけられます。 いつものように、ゆったり、のんびりしてました。
2024.11.26
コメント(6)
最近、よく見かけるようになってきました。 あまり、近くには来てくれませんでしたが、大好きな「カンムリカイツブリ」が、増えてきましたね。
2024.11.25
コメント(8)
田んぼ回りしてた時、ついでに撮りました。 枝被りですが、「ノスリ」。 田んぼに飛んできた「ミサゴ」。 久しぶりに見た、「コチョウゲンボウ♀」。
2024.11.24
コメント(8)
捕ったトコは見ていませんが、何回も回ってくれたので・・・ 同じ場所を、回ってくれたので、お持ち帰り「ミサゴ」を、何枚も写す事ができましたよ。
2024.11.23
コメント(8)
いつも通り、寂しい公園でしたが・・・ 呼んでたので、撮ってあげた「ジョウビタキ」。 珍しく、この日は、「アカゲラ」が来てました。 小さな池には、「コガモ」が、寝てました。
2024.11.22
コメント(8)
普段から、よく見られる小鳥ですが、今は、背景色が、良いですね。 「コガラ」。 「コゲラ」。 「ヤマガラ」も。
2024.11.21
コメント(8)
MF公園、周ってみても、あまり、撮るもん無いですね。 「柿メジロ」。 「マユミメジロ」で、暇つぶししてます。
2024.11.20
コメント(8)
葉被り、枝被りでしたが・・・ 珍しく「カケス」が、近くで撮れましたよ!
2024.11.19
コメント(8)
何か居ないかと、歩いてみましたが・・・ 撮ってみたら、「ハイタカ」のようです。(トリミング) 通過する「ミサゴ」。(トリミング) 「トモエガモ」だと聞いて、後からパチリ(トリミング) サギバトルは、見ていて面白いですね。 良いトコに止まってたので。「トビ」。 お助けマン「モズ」だけは、良く撮れます。
2024.11.18
コメント(8)
あちこちで、入ってきたと噂を聞いて、田んぼ回りしてきたんですが・・・ 撮れたのは、遠かったけど、「ハイイロチュウヒ」でした。ホントは、タゲリでも来てないかと探しに行ったんですけどね!?
2024.11.17
コメント(8)
近かったですが、全部、葉被りでした。 冬鳥じゃないですが、寒くなってやってきた、「リュウキュウサンショウクイ」です。
2024.11.16
コメント(6)
相変わらず、大したもの撮れませんが・・・ 「オオタカ若」。 ここに群がる、鳩を襲いに来ます。 河原を歩いて、「モズ」。 何か、持ってる猛禽が、こちらに飛んできました。「ノスリ」なんですが、何を捕ったのかなぁ?鳥のようにも見えますが???
2024.11.15
コメント(8)
北県の沼在庫です。 せっかく来てくれたんで、撮り直してきた「オグロシギ」。 「ハマシギ」。 「アオアシシギ」。 「オジロトウネン」。 「タヒバリ」。
2024.11.14
コメント(8)
秋の時季に、有名な公園、行ってみたけど・・・ まずは、入り口近くで、小魚を捕る「コサギ」。 この場所で、有名な「カワセミ」です。 本来は、ここの右下に止まるのを、待ってるんですが、Cマンが、ずらりと並んでました。 公園の「カイツブリ」は、近くで見られますね。 カワセミ、何個体も居るんですが、さすがに、待ってる場所は、避けてるようです。早朝なら、撮れるのかなぁ・・・
2024.11.13
コメント(8)
久しぶりに見られました。 撮るもん無いんで、「シジュウカラ」に遊んでもらってたら・・・ 近くはなかったけど、久しぶりに「アカゲラ」に、遊んでもらえましたよ。
2024.11.12
コメント(8)
大したものは撮れませんが・・・ カラスに追われてたのは、「チョウゲンボウ」のようです。 紅葉の中に。(トリミング) バッタでも捕ったのかなぁ?「ノスリ」です。
2024.11.11
コメント(8)
これからは、良く撮れますかね。 MFの、「ジョウビタキ♂」。ちなみに、今年は、家の周りは、ジョウビタキ♀が、来ています。 北西の山で、「ルリビタキ♂」。 スグ、飛んじゃいましたが、マヒワの小群が、見られました。
2024.11.10
コメント(8)
やっと入ってきました。 遠かったですが、MFの「ホオアカ」です。
2024.11.09
コメント(8)
何が群れているのかと、写真を撮ってみると・・・ 普通の「カイツブリ」でした。ハジロカイツブリの群れなら、見たことありますが、ノーマルカイツブリの大きな群れを見たのは、初めてでした。
2024.11.08
コメント(8)
最近、賑わってきてるんで、遊んでもらえます。 遠くにいるのは、「オオハシシギ」かな? 複数羽いた、「オジロトウネン」。ノマール「トウネン」と。 「コチドリ」とも、一緒に行動してます。 この時は、「オグロシギ」も、健在でした。 ここなら、目立つ、「タヒバリ」。次回は、三脚付けて、最大望遠レンズを連れて、撮りたいですね。
2024.11.07
コメント(8)
高原、最終回です。留鳥ですが・・・ 「ゴジュウカラ」。 「キバシリ」。 目の前で、「ミソササイ」。
2024.11.06
コメント(8)
移動途中で見かけた鳥です。 農道で、電線に止まってた「チョウゲンボウ」。 低い位置で、近くで撮れた「オナガ」。 枝かぶりですが、騒いでた「モズ」を。
2024.11.05
コメント(6)
天気が良かったので、暇つぶしに。 いつもの、人造湖で、「カンムリカイツブリ」と、「ハジロカイツブリ」。今回は、冬鴨、多数来てましたが、遠かったです。 こちらが、本番。 道路、混んでましたが、バイクで出かけたので、余裕でした。
2024.11.04
コメント(8)
ハイキングコースを歩いてたら、この鳥が見られました。 久しぶりの、「カワガラス」。 「マガモ」も、ここでは、よく見られました。
2024.11.03
コメント(8)
在庫からです。 「イソシギ。 もう一羽、飛んできました。 遠くに、シギチが集まってました。 聞いた話によると、真ん中前にいるのは、「オグロシギ」。 「アオアシシギ」と、小さいのが、「オオハシシギ」だそうです。 近くにいたのは、「ハクセキレイ」だけでした。
2024.11.02
コメント(6)
続きです。 次に見られたのは、留鳥の「コガラ」です。 冬鳥の「カシラダカ」が、群れで来てましたよ!
2024.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1