松本城の散策を後にして、いざ目的のオムライスレッツゴー!
僕のご愛食のお店「おきな堂」

中にはいるとこんな感じ。バーテンダーっぽいウェイターさんが切り盛りしています。

さぁ、いよいよお待ちかねのオムライス登場!!
ん??すごく普通なオムライス?

これでオムライスの供養も無事済んだので、午後のひととき散歩しました。
おきな堂の近くには、”ナワテ通り”という屋台風のお店が建ち並ぶ通りがあります。


昔と今のコラボレーション。松本市を歩いているとこんな建物を見かけます。
なんともこのギャップがたまりません。コーヒー好きな僕がおすすめするお店です。実はこのお店の別サイドにも入り口があって、そこから入ると旅館になってます。

中町通りは、みんなこんな感じの作りになってます。ここは居酒屋です。いつも混んでますので友達同士で行くと入れないことがしばしばあります。1人でこっそり行って、知らない隣同士仲良くなれたりもします。

ただの蔵なのか、お店なの分からないかもしれません。カレー屋さんです。外から中を伺い見ることが出来ず、看板もポツンとあるだけなので、営業しているのかどうかもわかりません。時折、中から人が出てきて「あぁ営業してるんだ」とわかります。多少香料が効いているので好みは分かれるかもしれないけど、おいしいですよ。

信州といえば”そば”。
松本市街をちょっと歩けばいたるところにそば屋さんがあるので食べるには困らないと思う。けど、その中でも僕が気に入っているのはここ。
”鳥なんばんそば(温)”が大好き。鶏肉とかつおのだしが程よく混じって、そこに七味をかけたときの香りが食欲をそそります。

松本市で密会を望む人のために。密会でなくて良いんだけどね。目に付くところは目に付くけど、意外と隠れ家的に存在しているお店がある
ここはバー。右の小さな階段を登って入ります。若者スタイルではなくて、本当に大人って感じのお店です。僕が行くと落ち着きません。が、グッドです。

ここはハンバーグ屋さん。やっぱり2階にあります。
創作料理が豊富でシェフの勉強熱心さが伝わってきます。入り口も店内も小さいけど、知る人ぞ知るって感じで食事時にはよく混んでいます。

またしも2階。ドーラが「竜の巣だぁ~」と大きな雲を見るのとは違って、かなりこぢんまりした入り口です。でも、店内は意外と広くて、メニューも世界の創作料理と銘打つだけあって、名前を見ても何の料理か分からないものある。女性向きの雰囲気ですね。

本当は隠れ家リストはもっとあるけど、やっぱり僕が隠れ家というだけあっていくつかつぶれてなくなっていました・・・。カツ丼屋がない>< 焼き鳥屋、カレー屋さん、ラーメン屋さん、居酒屋がなくなってるぅ~>。<
久しぶりだったけどまぁ堪能した1日を送れました。
お出かけのお供の肩掛けバッグです。

New!
スナフキーさん