Silent Diary II  -Artifact and Relic-

Silent Diary II -Artifact and Relic-

PR

コメント新着

piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 妻のほうです。 リアルな世界で、理解し…
piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 奥様、ご訪問ありがとうございます。嬉し…
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 妻のほうです。 お茶を楽しむのは、心に…
piano_collections @ Re[1]:嵐の中で(11/04) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
2011年05月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。
今日は本筋の「うつ」病関連から離れて、
私の日常で起きた問題の解決方法をコメントしてみたいと思います。

最近、今まで使ってきたデスクトップのパソコンが、
そろそろ寿命なのか、調子の悪いときが多く、
新しくノートパソコンを2代目として買いました。

古いデスクパソコンを廃棄することになり、
「パソコン廃棄」でいろいろ調べてみると、
まず、廃棄するパソコンが「リサイクル費用込み」で買ったものなのかどうかが、

もし、リサイクル費用抜きで買った場合、
パソコンに「リサイクルマーク」のシールがなく、
これを不当に廃棄すると、不法投棄になってしまいます。
また個人データの入ったHDDを、フォーマットをかけたにしても、
そのまま処分してしまうことも不安でした。

もちろんリサイクル費用を払って家電店に引き取ってもらう方法もありますが、
ネットで調べてみたところ、無料で引き取ってくれるサービスを見つけました。

パソコンの廃棄や処分にお困りの方には、
『パソコンファーム』さんをおすすめ致します。

『パソコンファーム』さんでは、
「社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)」が推奨する


また、回収したパソコンの内部に残る資源を抽出することにより
運営しているため、処分にかかる費用は、なんと「無料」です
パソコン以外でも、ブラウン管や液晶パネル、HDD等の機器が
リサイクル品として再利用されています。

なので、自分の住まわれている自治体やリサイクル方法が分からなかったら、

私も古いモニターがあるので、これを廃棄するときはこのサービスをつかってみたいと思っています。
リンクはこちらからどうぞ。

> パソコンファームのパソコン廃棄サービス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月11日 17時11分35秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: