全283件 (283件中 1-50件目)
みなさん、こんにちは。またまた更新が滞っていたピアノです。寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。私の体調はおだやかによくなっています。このまま今年を終わりたいですね。風邪に気を付けてがんばります。ではでは。
2011年11月15日
コメント(0)
しばらくブログをお休みしていましたピアノです。最近は、うつの調子もよく、狭い価値観にあまり縛られることなく快適に過ごしています。主治医さんからも、「このペースが続いて12月までよいようでしたら、 新しい社会復帰のことも考えられるかもですね。 逆算ではなく、あくまで今の状態を見ながら過ごしていきましょう」とのコメント。だいぶ朝晩が涼しく(寒く?)なってきましたね。秋は好きなので、楽しんでいきたいです。また更新します。
2011年10月11日
コメント(0)
またまた1ヶ月ぶりの更新です。皆様、暑い夏を如何お過ごしでしょうか、残暑見舞い風に書いてみましたピアノです。この8月は、父方の伯母が亡くなったり、お盆で外出してみたり、その外出で風邪をもらってしまうも、かかりつけの近所のお医者さんが「お盆休み」で市販薬の風邪薬でなんとかしのいでみたりと、精神的な問題以外で何かと大変な一月でした。更新もすっかりしてなかったのですが、9月に向けてまたスタートしていきたいと思います。フランク様の奥様が更新されていないので、ちょっと心配です。ではでは、また。
2011年08月26日
コメント(0)
みなさん、こんにちは、ピアノです。この1ヶ月は調子の波も、天候の荒れ具合と同じように押し寄せ、難儀しました。睡眠薬でなんとか寝ている状態です。ただ、明るいニュースといえば、なぜしこジャパンのサッカー女子Wカップ初優勝がありましたね。あとは、私の将来なりたいもの(微笑の妄想が広がったことでしょうか。社会復帰して社会人して安定した後は、産業カウンセラーの資格を取って、2足のわらじでいくことも考えています。そして資金的な余裕ができれば、一般受験での医学部受験も考えてみました。この歳での受験はさすがにきついと思いますが、そんな自分自身もありえる、と思える可能性が今日を生きていく力です。F=maですね。また更新します。
2011年07月20日
コメント(0)
朝早くからおはようございます、ピアノです。最近、調子がすぐれなく、特に、不安やいらいらに悩まされています。特に、この「いらいら」感のレベルは、今まで体験したことないレベルで、睡眠を早めにとったり、リフレシュしてますが、なかなか敵もさるものです。また更新しますね。
2011年06月25日
コメント(0)
こんにちは。今週は、月曜に精神的に調子を崩しつつ、回復、昨日の夜に腹痛でトイレと相成りました。実家の工事がほぼ終わって騒音等はなくなったのですが、季節柄暑い日もあれば、寒い日もある6月。節制して自己コントロールしていきましょう。最近ネットしてなくて、良い壁紙が見つかってませんが、また更新します。
2011年06月09日
コメント(0)
こんにちは。久しぶりの更新となります。関東地方も梅雨入りして、気分の落ち込みの幅が大きくなるこの時期、昨日は、その「落ち」がきました。しかし、何とか起き上がって、クリニックのリハビリトレーニングに参加し、精神的にも一安心。やっぱり、普段続けていることが「できる」というのは、自信になります。さて、紫陽花はどうなっているのかな?散歩してきます。また更新します。
2011年06月03日
コメント(0)
久しぶりの更新となります、こんにちは。実家の屋根の工事も、天候の影響で長期化しています。私自身の調子は上向きで、こつこつと部屋の荷物を片付けています。これから雨の日が多くなりそうですが、散歩と症状自己管理は続けていきます。今年の夏は、どうなるのか…。また更新します。
2011年05月23日
コメント(0)
なんだか、変な時間に起きてしまいました。現在、感情の起伏が激しく、泣いたりしているのですが。きっかけは、母の日のメッセージカード。書いているうちに「私は、母親に感謝の言葉を伝えているんだろうか」と悩みながらも、母にカードを渡しました。それから、昨日の夜、元カノに、5年ぶりくらいに電話しました。まだ、携帯の番号暗記しているなんて、私は未練ありすぎ。でも、彼女は仕事中にもかかわらず、電話に出てくれて、「昔、彼女がいじめられていたときのことを話したとき、私は自分も軽いいじめにあったことがありながら、そ知らぬ顔をしてしまったこと」を謝りました。それが、彼女と別れた後でも後悔し続けて、昨日電話で、 【自分もいじめられていたことあるけど、やりかえしてやった】ことを、自分の心に恥じることなく報告しました。彼女は、そんな話もしたねといいながらも、彼女はもう結婚しているようであり、「今、幸せ?」と聞いたら「それは答えるには難しい問題だね」と返答が。幸せみたいです(微笑。彼女が仕事中なので長電話はできませんでしたが、彼女の幸せを伝えて、願って、電話の受話器を置きました。2006年の9月3日、私は結婚を考えてた彼女に振られて、自暴自棄になりました。うつ病、転職の失敗、信頼していた彼女から見捨てられたこと。とてもつらく、自殺を考え、このブログの前身である「ちんもくのにっき」も閉鎖しました。彼女と一緒に暮らしたい。そのためにうつ病と戦ってきたのに、なんで運命と現実はこうなんだと思いました。。でも昨日は2011年5月11日で、長い時間がたちました。彼女のことでは、心の中が落ち着いた感じがします。もう今後はお互い連絡をとることもないでしょうが、彼女には幸せになってほしいです。私も、今生きられる環境で、生きてみます。話は変わりますが、以前にお世話になっていた産業カウンセラーの方にひさしぶりにメールしたら、「動けば答えは見つかると思います。 動きたくなったらまた連絡ください。がんばってみてください。」と励ましのお気持ちをいただきました。まだ、心がふわふわしている感じで、昨日もちょっと睡眠薬を臨時に多めに服薬したのですが、今起きてしまいました。今日も一日がんばりたいと思います。また更新します。
2011年05月11日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。今日は本筋の「うつ」病関連から離れて、私の日常で起きた問題の解決方法をコメントしてみたいと思います。最近、今まで使ってきたデスクトップのパソコンが、そろそろ寿命なのか、調子の悪いときが多く、新しくノートパソコンを2代目として買いました。古いデスクパソコンを廃棄することになり、「パソコン廃棄」でいろいろ調べてみると、まず、廃棄するパソコンが「リサイクル費用込み」で買ったものなのかどうかが、ポイントとなりました。もし、リサイクル費用抜きで買った場合、パソコンに「リサイクルマーク」のシールがなく、これを不当に廃棄すると、不法投棄になってしまいます。また個人データの入ったHDDを、フォーマットをかけたにしても、そのまま処分してしまうことも不安でした。もちろんリサイクル費用を払って家電店に引き取ってもらう方法もありますが、ネットで調べてみたところ、無料で引き取ってくれるサービスを見つけました。パソコンの廃棄や処分にお困りの方には、『パソコンファーム』さんをおすすめ致します。『パソコンファーム』さんでは、「社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)」が推奨する消去方法を採用していますので、安心して処分を依頼できます。また、回収したパソコンの内部に残る資源を抽出することにより運営しているため、処分にかかる費用は、なんと「無料」ですパソコン以外でも、ブラウン管や液晶パネル、HDD等の機器がリサイクル品として再利用されています。なので、自分の住まわれている自治体やリサイクル方法が分からなかったら、こちらを参照してみると、詳しく分かると思います。私も古いモニターがあるので、これを廃棄するときはこのサービスをつかってみたいと思っています。リンクはこちらからどうぞ。> パソコンファームのパソコン廃棄サービス
2011年05月11日
コメント(0)
こんにちは。GW中は、あまり元気のない日々を送っていたのですが、今日はそのままのテンションで主治医さんへの受診に。「悪くもないですが、良くもないです」とご報告すると、「今日のピアノさんは、普段より【ゆっくり】としていらして、 これはこれで、人付き合いには、良いモードではないでしょうか」とのこと。普段の自分は、けっこうハイテンションになってるのかな?いやいや、でも新しい自分のモードを見つけていただき、嬉しかったです。そんなこんなでまた更新します。母の日には感謝のメッセージカードを母に送りました。これだけでも、だいぶ自責の念が収まります。
2011年05月09日
コメント(0)
おはようございます。昨日は主治医さんへの通院ができ、一安心。4月のパフォーマンスが悪かったことについては、またGW明けから、できることをこつこつ積み重ねていくことで合意。自分で言うのも何なのですが、内心さびしかったのでしょう、今回の診察は10分程度時間をとってもらいました。GWは養生します。また更新します。
2011年05月03日
コメント(0)
みなさん、おはようございます。最近の調子はいまひとつで、今日も何とか起床しました。午後に主治医さんの受診を受けてきますね。何でこんなに落ちてしまうのだろう、と自問自答ですが。また更新します。
2011年05月02日
コメント(0)
みなさん、おはようございます。昨日クリニックに受診しに行く予定が、どうしても起きられず、起きてもまともに話せないので、残念ですが、お休みしました。薬は大目にもらってあるのですが、週1回、主治医さんにお会いしないとリフレシュできず。母親が車でクリニックに送って行ってくれると言ってくれるといっていたのですが、その気持ちにも答えられず。結果、昨日の夜は反動でまた眠れませんでした。うちの家族は、私がよほど「うつ」の調子が悪くなっても、あまり動揺せずにいてくれて、助かってます。母親曰く「うつは’うつる’」ので、あまり私にかかずらわっていると、家族の気分も落ちてしまうので、無理なときほど、あまり家族にサポートを求めません。これがよいことなのかはともかく、家族には「あたたかな無関心」でいてくれるようにお願いしてます。地震で壊れた我が家の屋根工事、今日も祝日にもかかわらず工事するそうです。あんまりうるさかったら、睡眠薬で寝てしまうのも手ですね。…とうつ気分80%のピアノがお伝えしました。みなさん、よいGWを。また更新します。
2011年04月29日
コメント(0)
おはようございます。一昨日昨日とうつの経過があまりよくなく、今日未明には、お菓子を過食してしまいました。美味しいお菓子のはずが、胃のもたれに。明日はクリニックへの通院日なので、明日までがんばります。追記実家の屋根の補修工事がはじまり、寝ていられないほどの轟音がするのですが、おとなしく寝ています(微笑。
2011年04月27日
コメント(0)
本当にお久しぶりです、こんにちは。4月上旬はうつに振り回されていましたが、やっと落ち着いてきました。私は、頭の中でいろいろ考えすぎてオーバーヒートしてしまうようなので、長めのお風呂とストレッチをして雑念を振り切ってみてます。効果はどうかな?と思いつつも徐々に元気になるといいですね。さて、最近の大きなトピックスといえば、このブログの更新に使っていたメインのデスクトップPCに追加して、ノート型の仕事用PCを買いました。これで、デスクトップにトラブルがあっても、一応は安心なのですが、不思議なことに、最近のデスクトップ(WinXP)の機嫌はよく、ノートの方はまずいじってなれています(猫か)(微笑。また更新します。GWまで、体調はあせらず見ていきたいと思います。
2011年04月22日
コメント(0)
ひさしぶりの更新となります、こんにちは。4月に入ってからひさびさに「うつ」で調子を崩し、昨日なんとか主治医さんへの通院ができました。調子が良いときは、クリニックのSSTにも参加でき、いいパフォーマンスなのですが、「私って、これからも孤独なんだろうか」と思いつめて寝付くと、翌朝、決まって起きれません。体は休んでいるのに、頭がオーバーヒートして結果行動できないようです。主治医さん曰く、「ピアノさんは調子の良いときのパフォーマンスはよいのだから、 まずは、自分の【寂しい】という感情を表してみたらいかかでしょうか。 それは大変なことだけど、意味のあることだと私は思います」とのこと。今日も寂しさで目がさめてしまいましたが、気を取り直して4月を生活していきたいと思います。また更新します。追記:地震で壊れた屋根の修理を業者さんに見積もり頼んだのですが、300万円…痛いけど、がんばりますよ。
2011年04月09日
コメント(0)
夜分遅くにこんばんは。今週は、ひさびさに「うつ」症状が現れて、一昨日昨日と休養をとりました。昨夜も早めに床についたのですが、こんな時間に起きてしまいました。無理せず、また眠ります。また更新します。
2011年03月29日
コメント(0)
久しぶりの更新となります、こんにちは。今回の地震で止まっていた水道も復帰し、現在ライフラインは回復しました。また、うつで落ちることもなく、クリニックのSSTトレーニングや主治医さんへの診察を受けることができました。クリニックは、奇跡的にもダメージが少なかったとのこと。ただ、時間が経過するにつれて、気が張り詰めていたのが変化し、不安を感じるようになりました。念のため抗不安薬のホリゾンを処方してもらいました。日常に戻るには、まだまだ時間が必要なようです。また更新します。
2011年03月23日
コメント(0)
本当に久しぶりの更新となります。地震から1週間になりますが、我が家の破損した水道が復旧し、現在破損した屋根の見積もりを業者さんに頼んでいます。私の調子は、「うつ」については良好です。ただ、今日主治医さんの診察で、「気持ちが高ぶったり、揺れることもあるかと思いますので、スローペースでいきましょう」との暖かいコメントをいただきました。今日、岩手福島から避難してきた方にせっけん、ウェットティッシュ、チョコレート、パンを差し入れてきました。TVの画面を、現実に見ました。悲しい気分にもなりますが、かならず良くなると祈っています。あせらず、あわてず、あきらめず、うつと付き合っていきますね。また更新します。追記今回の地震は観測史上、世界第4位のM9.0とのこと。でも、負けませんよ。
2011年03月17日
コメント(0)
地震から一日あけました。みなさん、こんにちは。私の住む地域でも、けっこうな被害がありました。道路は割れているし、水道もまだ復旧しません。でも、近所の公会堂や、給水車などに助けられながら、ネット、TVで情報を集めています。家族全員の安否が分かったのは昨夜遅くだったのですが、「安否が分からない」というのは、ものすごいストレスですね。うつより、よほどきついです。現在救助されている方等々、無事を祈るばかりです。タイトルは、時代がさかのぼれる限りにおいて、今回のM8.8の地震は、史上5番目の大きさだったそうです。主に各国のメディアサイトを見ていますが、ワシントンポストも、タイムもどこもかも、「ものすごいことになっている!」とのことです。各国からの支援、本当にありがたく思います。このご恩は、日本が復活したときに返したいと思います。しばらく震災日記になるかもしれません。また更新します。
2011年03月12日
コメント(0)
久しぶりの更新となります、こんにちは。今日は主治医さんの診察とクリニックのSSTトレーニングにいきました。主治医さんには、最近調子が良い状態が続いていることをご報告。自分でも「これはプチ躁かな?」と思っていたのですが、主治医さんは睡眠時間を確認して、大丈夫だろうとのこと。きちんと毎日8時間寝ていました(微笑今日は国立大の前期日程の合格発表でした。合格された方おめでとうございます。後期試験を受ける方は、「まだ今年の受験は終わっていない。最後まで全力を出そう」と思い直して、後期試験に臨まれることを祈ります。そう言えば、国立大は前期後期、現役浪人とたくさん受けたのに、1つも受からなかったのは苦い思い出です。また更新します。
2011年03月10日
コメント(0)
こんにちは。久しぶりの更新となります。今日は、起床して気分も穏やか、さてクリニックに主治医さんの診察とSSTトレーニングにいこうか、と思っていたら、関東地方は大雪で車がだせませんでした。無理に運転していこうと思えばいけますが、つまらない交通事故を起こしても仕方ないので、明日に持ち越しデス。また更新します。
2011年03月07日
コメント(0)
こんにちは。最近の更新がなかったのは、いよいよメインPCとしてつかっているデスクトップPCが起動したり、しなかったりしていたためです。新しいPCを注文したいのですが、納期がまだまだ先とのこと。このPCでブログをかけるだけ書いていきますね。うつの調子は、かなり良いです。うつ指数も20%以下で、クリニックへの診察、SSTトレーニングを意欲的にこなしています。気がつけば、もう3月ですね。今月もあわてることなく過ごしていきたいです。できれば、また更新します。
2011年03月02日
コメント(0)
おはようございます。今日はスペースシャトルの打ち上げ中継を朝から見てました。こんなときだけ、なぜか早朝覚醒に感謝。木曜日のクリニックのSSTも参加でき、最近は気分が良いです。受験生のみなさん、がんばってくださいね。また更新します。
2011年02月25日
コメント(0)
おはようございます。昨日もクリニックのSSTトレーニングに参加でき、2月はぼちぼちの出席率となってきました。だんだん暖かくなってきているようで、もしかしたら、春はすぐそこにきているのかもしれませんね。また明日もSSTにいってきます。また更新します。
2011年02月23日
コメント(0)
こんにちは。今日は主治医さんの診察とクリニックのSSTトレーニングに出席できました。ただ、寝坊してちょっと遅刻したのはいけません(苦笑。主治医さんには、2月はほどほどのペースでSSTトレーニングにも出席できていること、昨日ぼんやりと「健康になるってどういうこと?」と考えていたら、まずはクリニックのプログラムをこなすことだな、と思い当たったことをご報告。このまま調子が良いようなら、3月に入ってから新薬NaSSAを使ってみようということになりました。パキシルも効果がないわけではないのでしょうが、NaSSAも試しておきたいと思うからです。また明日のSSTトレーニングに、まずは参加することを目標にします。また更新します。
2011年02月21日
コメント(0)
おはようございます。本日は、最近悩んでいることについて。私の心の葛藤ですが、どうやって健康になって、どうやって働こうか、と漠然と思案中です。とにもかくにも、具体性に乏しいのですが、働きたいな、と思う今日この頃です。うつ指数も60%とやや高め。あせらず養生します。また更新します。
2011年02月20日
コメント(0)
おはようございます。最近のチョコレートの食べすぎで、やたら早朝覚醒になっています。今日は雨でしとしと。調子を崩さずにすごして生きたいと思います。昨日のクリニックのSSTトレーニングにも参加できました。「自分のしたことに他人から意見を求める」というものでした。また更新します。
2011年02月18日
コメント(0)
久しぶりの更新となります、おはようございます。火曜日は無事にクリニックの創作と診察を終えることができました。「いらいら感」については、1週間様子を見ることに。水曜日はゆっくり休養して、今日もSSTトレーニングにいってきます。余談ですが、画像の種類が一貫していないとのご指摘を受けました。これは、私がネットサーフィンしたときに、気ままに集めた画像を縮小して載せているためです。本文の内容に引っ掛けているときもあれば、単なる画像のときもあります。また更新します。
2011年02月17日
コメント(0)
おはようございます。昨日はブログ更新後、横になって休んでいたのですが、もう「いらいら感」に耐えられなくなってしまったので、クリニックの用事はお休みして寝ていました。今日の未明におき、さっぱりとお風呂と食事を済ませたのですが、しかし、「いらいら感」は治まってくれそうにありません。なんというか、頭の内側を長い爪でぎりぎりと引っかかれている感じです。今日は何としてもクリニックにいって、主治医さんの診察とSSTトレーニングをこなしてきます。今日のSSTトレーニングは、外部の方が講師となって創作の予定なので、先週から楽しみにしていたので、がんばってきます。また更新します。
2011年02月14日
コメント(0)
おはようございます。3連休は天候の荒れもあったため、自重していたのですが、今朝目覚めてみると、「モノスゴク」いらいらしていました。デパスに加え、頓服の抗不安薬のホリゾンも追加してみたですが、何となく、気分がいらいら、ちくちくします。今日はクリニックで、主治医さんの診察と、SSTトレーニングがありますので、頑張っていってきます。また更新します。しかし、いらいらしますね(苦笑。
2011年02月14日
コメント(0)
おはようございます。昨日もきちんとSSTトレーニングに参加できました。お題は「不愉快な気持ちを相手に伝える」というものでした。不愉快な気持ちを相手に伝え、相手が「わかった、ごめんよ」と言ってきた時に、きちんと感謝の意味を伝えることができました。もし相手が「なんで俺のほうが悪いんだよ!」となると、喧嘩になってしまいますが(苦笑。節目節目で感情をきちんと伝えることは、大事なことですね。これから天気が崩れるようです。風邪に気をつけます。また更新します。
2011年02月11日
コメント(0)
おはようございます。今日は曇りで明日にかけて雪との天気予報です。うつ気分指数は40%とほどほど。今日もクリニックのSSTトレーニングにいってきます。前回の記事の英語が間違ってるのには気が付いたのですが、心の「あせりぶり」がでているようなので、そのままにしておきます。モンスター・ペイシェントにならないよう、治療に励みます。また更新します。
2011年02月10日
コメント(0)
おはようございます。昨日は、クリニックのSSTトレーニングに参加しました。心情的に、「モンスターは私ではないのか?」と自問自答しつつの参加でした。クリニックのスタッフの方が作られたプログラムを破壊しようとする、モンスター・ペイシェント。そんな自己嫌悪に陥りましたが、今日の目覚めがすっきりとしたせいか、なんとか、うつ気分指数50%で推移しています。こういうときは、好きな紅茶の本を読んでみますね。また更新します。
2011年02月09日
コメント(0)
こんばんは。夜の更新となります。お久しぶりです。前回の日記以降、調子はとても良く、すっきりと目覚めとある程度の日中の活動(SSTトレーニング等々)、睡眠に恵まれました。ただ、個人的に残念なお知らせがあったので、気持ちを整理する意味でも、認める次第です。現在私は、クリニックで1.主治医の女医さんとの週1回の診察(主に月曜)2.月・火・木曜日にはSSTトレーニングをこなしています。SSTトレーニングは、参加者対象をオープン(クローズドでない)かつトレーニングをこなせるだけの回復が見られる程度の方々としており、精神保健福祉師の方が講師・仕切り役となって、ほかの参加者さんと一緒にトレーニングをしています。なので、MDAのBTWのような、社会復帰(復職、再就職等々)を明確に目指すようなハイレベルのものではないのですが、現在の私には、日中の活動リズムを維持するのに欠かせないもので、かつ、【孤独】と【やすらぎ】の非日常から、日常への世界をつなぐ架け橋となっていました。その意味で、あくまで個人の同意の上で、トレーニングのあとで他の参加者さんとお話しする機会に恵まれることは、私にとって幸せなことです。ですが、運営されているクリニックの方からは、例え、自発的なものであったとしても、SSTトレーニング以外の時間で、他の参加者さんと会ったりするようなことは自重してほしい、との申し入れが本日ありました。理由をこのとき明確に聞かなかった私にも責任があるのですが、クリニックとしては、時間外のことまでは責任をもてないのと、さまざまな回復レベルの方々が一緒にやっていくにあたって、もし私が特定の参加者さんとだけ仲良くなって「派閥」のようなものができてしまうことを懸念されているようです。これは、運営する側のクリニックとしては、当然の処置です。なので、私がSSTトレーニングに参加する以上、遵守するルールなのですが、正直なところ、とても残念な気持ちでいっぱいです。現在の私には、お話しする相手が、主治医の女医さんと妹ぐらいで、その他のコミュニケーションはほとんど全滅しています。そのなかで、SSTトレーニング自体にも関心はあるのですが、正直、クリニックのSSTトレーニングレベルは、不愉快に聞こえる方もおられると思いますが、私にとっては「簡単」なもので、トレーニング以上に、ルールをわきまえた上で他の参加者さんとのお話する機会を私は求めています。なので、私としては、明日SSTトレーニングに参加してみて、ご担当の方に時間外に会ってはいけない理由を明確に聞いたうえで、SSTトレーニングへの参加を見合わせることを今度の主治医さんとの診察で検討してみたいと思います。参加を見合わせるのは、私がモンスターとなって、SSTトレーニングのプログラムを壊してしまうことが危険であるためであり、もし、現実の他人とコミュニケーションを求めれるなら、一般的な、他のサークル、同好会にでも参加すればよいからです。・・・と理屈では書いてみましたが、【孤独】と【やすらぎ】との戦いにおいて、SSTトレーニングを使えない、使わないのは手痛いですね。また、現実と私が乖離していく。また更新します。===更新です。何だか怒りの感情がでてきて眠れないので、一呼吸おいてみます。そのなかで出た結論は、「当面1ヶ月、SSTトレーニングのみをお休みしてみる」です。私にとっての現実のコミュニケーションの機会が減るのは痛いですが、逆にSSTトレーニングに依存しすぎていたことが今回の失敗だと思ってます。でも、何か始める気力と資本力と労働力は残っていないので、まったりしてみます。03:16.===おはようございます。もう一度熟考してみて、「週3回はちゃんと通えるのだから、それを休むなんてもったいない。 うつでの話し相手についても、誰も居ないわけではなかった。 腐らず、できることをしていきましょう」と思えるようになりました。母に感謝。ということで、今日もSSTトレーニングにいって参ります。10:15
2011年02月07日
コメント(0)
おはようございます。昨日もクリニックのSSTトレーニングに参加できました。出席率も上がってきて楽しい限りです。昨日は、全身に疲労感がでてきたときの、フィジカルな対応として、「ストレッチ」を重点的におこないました。体幹の部分、腰の部分、足の部分と気軽に短時間でもできるものでした。現在、私はお風呂に入る前と、寝る前にストレッチをしていますが、もっと日常の時間帯でも意識してみると良いですね。さて、前回書きました、「障害者自立支援法の精神通院の場合の助成制度」について簡単に書いてみます。必ずお住まいの市町村の障害・福祉関係の部署ともかかわるので、詳しい相談は、そこでなさるとより効果的です。「障害者自立支援法の精神通院の場合の助成制度」とあるので、障害者手帳を持っていないと利用できない、と思われがちなのですが、「精神疾患で、神経科・心療内科・精神科に通院されている方」が対象です。通常、窓口負担は3割ですが、この制度を使うと1割で済みます。また、経済的に困窮されている場合には、1ヶ月の利用上限額が設定されます。例えば、月2500円まで、となった場合、その月に2500円以上、病院、薬局で支払わなくて済むようになります。具体的には、お住まいの市町村の担当窓口で、主治医さんに書いていただく診断書、申請書等々をもらい、主治医さんに診断書の作成をお願いすることになります。その際、「利用される病院」と「利用される薬局」を指定されますので、通いなれている病院を指定して、そこの主治医さんに診断書を書いてもらいます。あとは、書類不備がないかどうかをチェックして、印鑑や写真を用意して、お住まいの市町村の担当窓口にお持ちください。そこでも職員の方が一緒にチェックしてくださいますので、不備はそこで直していただけます。あとは1ヶ月程度で市町村から制度を利用できるかどうかのお知らせが来ますので、あわてず・あせらず・あきらめず、お待ちください。注意する点としては、過去に支払った分を取り戻すことはできません。一度申請すると、1年間制度が利用できますが、期限が迫って来た場合、お住まいの市町村の担当部署窓口に赴いてください。若干法律が変わり、従来は1年ごとに主治医の診断書が必要だったのですが、現在は、2年に一回でよくなりました。ただ、1年に1回申請をすることには変わりないので、期限が切れそうだったら、早めに印鑑をお持ちになって担当部署へ。その場で申請ができれば、少し手間が省けます。「障害者自立支援法の精神通院の場合の助成制度」以外にも、障害者年金の申請などで、治療費を捻出する方法もありますが、それは機会を見て書いてみたいと思います。3割が1割になるだけでも、クリニックに通いやすくなりますね。では、また更新します。
2011年02月02日
コメント(0)
おはようございます、ピアノです。週末、ちと調子が悪かったので早めの就寝を心がけたら、今朝の目覚めの気持ちのよいこと!こんな素敵な朝は久しぶりです。例えれば、富士山頂から初日の出を見たような(どんな例えだ今日は主治医さんへの診察とクリニックでのSSTトレーニングがありますのでいって参ります。なお、金銭面での「うつ」との戦い方(障害者自立支援法の精神通院での利用などなど)についても、今後書いていく予定です。では、また更新しますね。
2011年01月31日
コメント(0)
おはようございます。昨日もSSTトレーニングに参加でき、また終了後に他の参加者の方とお話しする機会に恵まれました。昨日のお題は「上司に注意されたとき、どう対応するか」というもので、私としてはアサーティブに問題を受け止め、今後どのようにしたら注意されないかを聞きなおすことができました。これは、どこの職場、バイト先にいってもあることだと思いますので、今後ともスキルを磨いていきたいと思います。1月ももうすぐ終わっちゃいますね。1日1日を感謝しながら過ごしたいものです。なお、余談ですが、私のインターネット用のPC(ブログ更新に使っているまさに「これ」)の調子が悪く、もしかしたら、PCが壊れてしまい、長期間更新できないかもしれません。私個人の調子はいい感じなので、PCが壊れないよう祈る次第です。また更新します。
2011年01月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんは。今日は主治医さんの診察と、クリニックのSSTトレーニングにいけました。SSTの時間は「創作」ということで、はがきサイズのメッセージカード・アルバムを作りました。使わないと手先が不器用になりますね(微笑。それで、今日一番の疑問を抱くことになった主治医さんの診察。この疑問は、主治医さんから私に投げかけられたものなので、私が「この主治医さんとはソリが合わないなぁ」といった類のものではなく、むしろ、主治医さんの洞察力に私は感銘し敬意を表します。ブログを見返せば分かりますが、私は、現在、月・火・木曜日にあるSSTトレーニングを、どうも連続して出席できておりません。部分部分でみれば、出席できているのですが、逆にそれほど負荷のかかっていないはずのSSTトレーニングを週3日通い続けることができません。今日は薬の変更を前提として、主治医さんとお話したのですが、1点だけ、内容から少しずれた質問を受けました。「う~ん、ピアノさんは、どんな子どもでした?」この質問の意図は診察中には分からずに、その場は、「親に言わせれば、手のかからない、静かな、よく寝る子で、 国語が得意で、算数が苦手でした」とお答えしました。家に帰ってから、思い出してみたのですが、おそらく主治医さんは「ピアノさんは、子どもの頃から、何らかの参加プログラム(学校、会社等々)には、ちょっと欠席傾向のある人なのかな?」と思って質問されたのかなと思います。いわゆる「新型うつ病」(ディスティミア)では、仕事に対しては抑うつ気分なのですが、趣味では元気な人の例が出てきます。例えば、単に甘えて、仕事をサボる傾向のある人なら、子どもの頃から、程度の差はあるにせよ、勉強でも仕事でもサボって甘えています(微笑。それに対して、うつ病では、今まで勤続できていたのにもかかわらず、それが持続できなくなることに注目します。従来型のうつ病でも新型のうつ病でも、「できていた仕事が、できなくなる」という点では共通しているからです。これを思いながら今日は帰宅したのですが、「私は実は病気ではなく、甘えているだけ」という、うつ病当初から自分自身疑問に思ってきたことを突きつけられた気がします。どんな身体的、精神的ストレスがあるにせよ、私は単に甘えているだけなのではないか?今週は、これを心の片隅に置きつつ、過ごしてみたいと思います。正直なところ、私が疾病利得のために甘えているだけなら、それを正せばよいわけです。私って何でうつ病なのだろう?また更新します。
2011年01月25日
コメント(0)
みなさま、おはようございます。昨日からうつ気分に沈み、今日も撃沈寸前まで追い込まれましたが、暖かい紅茶とスポーツドリンクで一呼吸しました。現在のうつ気分指数は50%です。さらに危険域に入る可能性も低くありません。しかし、昨日はいけませんでしたが、今日のクリニックのSSTトレーニングと、主治医さんの受診は、参りたいと思います。それまで気分を紛らわす意味でもないのですが、ここまで私がブログで書いてきたシリーズを振り返りたいと思います。思いつきで書いているので、たまには整理整頓も良いかと。Tartarus:タルタロス・シリーズ私の中に存在する複数のペルソナの仮面を擬人化して、うつに絶望している影の自我シャドウの「私」と、意識化で認識できている私のペルソナの対話です。ペルソナとしては、ゲームの「ペルソナ」シリーズとデスノートを意識しています。桐条美鶴さんや、メロやニアのキャラクターがでてきます。結論としては、どんなに「うつ病」に対抗する術を私が知っていても、それを実行できるのは私しかいない、という感じです。DISSIDIA:ディシディア・シリーズこれは、普段の日曜生活でのうつ気分の変化を記している本ブログの外伝版として、特に「弱気になっている」私に焦点をあてて書いているシリーズです。今後も執筆予定です。Versus:ヴェルサス・シリーズこれは、正直、うつにくたくたになっている私へのメッセージです。物事の視点、力点、作用点を変えることで、なんとか絶望している私に元気になってもらいたい(微笑、との思いから書いています。当面はこのシリーズになりそうですね。では、今日も1日がんばってきます。また更新します。
2011年01月25日
コメント(0)
こんばんわ。昨日、今日と主治医さんの診察、クリニックのSSTトレーニングに出席できました。ちょっと自信が付いたのですが、今は同時に疲れて【やすらぎ】の誘惑に参りました。私のうつを終わりにしてくれる【やすらぎ】。その甘美な響き。永劫なる時よ。ああ、相手にするのも面倒だな。消えよ。
2011年01月18日
コメント(0)
皆様、こんにちは。今日は、昨日の夕食を食べずに寝てしまい、朝4時から、シャワー>暖めなおした夕食>着替えとこなし、無事クリニックのSSTトレーニングと主治医さんの受診を終えました。偉いぞ、自分!(と無駄に褒めてみる)今日のSSTトレーニングのテーマは、「健康上の問題を相談する」ということで、私は、新年お餅食べ過ぎて今、体重88kgなんですよ~という話をしたら、参加者の女性の方にびっくりされてしまいました(微笑。BMIも26程度なので、ダイエットしつつ、食事を取るタイミングのリズムをしっかりしていきたいと思います。ということで、昨日~今日の夕食はダメダメです。しっかり、朝起きて、朝食をとりましょう。また更新します。
2011年01月13日
コメント(0)
成人の日もあけて、みなさまお久しぶりです。最近、寝正月が祟ったのがちと調子の悪い日々です。今日もクリニックのSSTトレーニングを休んでしまいました。出席したかったのに・・・。無理せず、次回の木曜日にはいくぞー!と。また更新します。
2011年01月11日
コメント(0)
お久しぶりの更新となります、ヴェルサスシリーズです。このお正月は、お餅を食べながらごろごろしていたら、あっという間に太ってしまいました。もちろん、お餅単体のせいではなく、去年の食生活の乱れも原因です。去年の1月と比べて25%増加になってしまったので、ウォーキングとストレッチを続けたいと思います。嫌なことがあったら、ストレッチしてます。また更新しますね。
2011年01月07日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。起床して、まったりとおせちを食べています。今年の目標は、「健康」です。心身ともに、自然体でいられるよう努力します。「在りたいように在る」ということは、実は、とても難しいですけどね(微笑。また更新します。注釈「Versus」(ヴェルサス)とはラテン語で「向きを変える」、英語(バーサス)では「対となる」という意味である。
2011年01月01日
コメント(0)
こんにちは。クリスマスはおとなしく過ごし、今日今年最後になるクリニックのSSTトレーニングと主治医さんの診察を受けてきました。経過は波があるものの穏やかでうつ指数も10~20%。年末年始はゆっくり休んで、来年を迎えたいと思います。また更新します。
2010年12月27日
コメント(0)
こんにちは。今、起きたのですが、不調だったわけではありません。記録ノートを見ると、今日の午前4時頃に一度起きて、朝食分の服薬を済ませています。・・・つまり、寝過ごしちゃったってこと?あああ、1日がもったいなく感じます。でも、疲れも取れたし、明日に備えてリズムの建て直しを図ります。でも、あああぁぁぁ。また更新します。
2010年12月22日
コメント(0)
こんばんは。今日は、良く眠れませんでしたが、クリニックにいき、SSTトレーニング、そして主治医さんの診察を受けました。主治医さんには、「家に帰ると、一人でさびしい感じ。せっかくクリニックのSSTトレーニングで養った、コミュニケーションのや嬉しさや楽しさを、実際の実家での生活に見出していくのは苦しい。」とご報告。年末年始があるので、パキシル変更は年をあけてからになりました。ただ、今日、私に会った皆さんに言いたいことがあります。「本当に、ありがとうです」また更新します。
2010年12月21日
コメント(0)
こんばんは。やっと状態が落ち着いてきたので、後の記録用に経過を振り返って見ます。===今朝は起きれず、クリニックのSSTにも参加できなかった。体がすごく重く、服薬するのが精一杯。でも、午後にはやっと回復傾向に。今回の希死念慮は、「現実の自分」と、「生きたい自分」の乖離が激しくなって、どうしようもなく悲しくなったのが一因。でも、それは、クリニックのSSTから、現実から良い影響を受けた証拠でもある。「こんな生き方は、私には無理?」「でも、根気良く挑戦していけばいいじゃない」「元気に生きている人に嫉妬している?」「負の感情は、誰にでも起こることであり、実際には、その対処で、自分の有り様が定まる」「お金がなくて、暮らしていけないよう・・・」「では、ちょっとずつ消費を控えて、幼稚園のときの100円貯金、はじめてみる?」また更新します。明日はクリニックにいきたいな。===大切な成果を書き忘れていました。「少しだけだけど、泣けました」21:32
2010年12月20日
コメント(0)
全283件 (283件中 1-50件目)