ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Sep 7, 2007
XML
「ヘイ、10度。」

 今日は月に一度のピアノ三重奏の練習日。(ピアノ:セス、バイオリン:自分、チェロ:ルース)

 いきなり予定曲を合わせる前に、 過去に何度か弾いたベートーベンの作品1の1 を軽く再確認しながらウォームアップ。

 相変わらずどこか腑に落ちない不思議な曲。弾いても弾いても、弾きこなせたという達成感にはほど遠い。自分の未熟さを思い知らされる。

 弾くたびに新しい発見もある。 2楽章 なんて、彼のピアノソナタ「悲愴」にそっくり。←って言うか、フラット4つってとこと、一歩間違えれば「悲惨」になるとこが(笑)。

*****

 さて、バイオリン弾きにとってのこの曲の最大の難所は、なんと言っても終楽章(4楽章)の10度の音程。二回出てくる。特に後半のは、1の指と4の指とで固定して弾いてみたい。

op1-1

 4の指でエイッとその都度跳ぶにはリスクが大きいし、開放弦やフラジオが使えるわけでなし。しかもピアニッシモ。

 なかなか当たらない。悔しい。EsとGではなくDisとGと捉えれば当たりやすいのかもしれない。
 いずれにせよ、これぐらいの10度、きちんと指を伸ばして押さえられるよう訓練しとかなきゃいけない。小野アンナ音階教本にも当然のように載ってる。

 動画でも調べてみた。このおじさんもやはり1と4の指でほぼ固定している……。

youtubeOp1-1 6分58秒ぐらいのところ

 それにしても、バイオリンがこんなに跳んでるのに、チェロやピアノ左手は半音しか動いてない。ますます悔しいっ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 9, 2007 08:28:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: