井戸端会議しましょ2

井戸端会議しましょ2

PR

Profile

ぴかぴか3

ぴかぴか3

Comments

海原 涼 @ Re:お久しぶりです!(04/20) こんにちは、大変大変ご無沙汰しておりま…
Yスヌ @ Re:長い間放置してすみません!(07/25) お久しぶりです。 いろいろ大変だと思…
やんきち。 @ どもども ラーメンと言っても色々ござんす とんこ…
むーママ61 @ Re:男子高校生兄弟弁当~(05/14) こんにちは~(^^) 三男君!お誕生…
ぴかぴか3 @ Re[1]:男子高校生兄弟弁当~(05/13) むーママ61さん >こんにちは~(^^) …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.04.22
XML
カテゴリ: 息子達の話題

次男(小6)、三男(小2)の通う小学校では、
『読書』に力を入れているのです。
活字離れを防いで、
とにかく本を読ませることに重点を置いているらしい。
教室に、指定の20冊。
学年中に、必ず読まなければならない。
(でも大体1学期中に読まされるけど)

感想も各学年に合わせて、書かせる。
(1年生なら、ひとくち。←「面白かった!」とか)ヾ(- -;)
 6年なら、10行ぐらい。)

日記も、ほぼ毎日書かせられている。
(これがまた、大変なんだわ! 
 長男が小1の時の日記は、 毎日のおやつについてだった。)
(||||▽ ̄)アウッ!

読み終わったら、学校の図書館へ行って
借りる事が出来るようになるらしい。(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪

今日、次男(小6)が学校から借りてきた本を見て
大笑いした!

060422_1251~0003.jpg

『ことわざ』を面白、可笑しく書いてある。
ことわざは、小4の時に、ある程度勉強しているから
楽しんで見れたはず・・・。

060422_1248~0002.jpg

 ↑ のように、右のページに『正しいことわざと意味』の漫画
左のページは、それを使って極端な例えを表現してある。
読んでいると、笑えてしまう。
『寝る子は育つ』と『寝すぎる子は起こせ』とかね。

最高だったのは、
060422_1251~0002.jpg

右が、『猫にかつおぶし』   左が、『親に百点』ってな感じ。
まあどちらも、とっても喜んでもらえるよね!

まあ、こんな本に当たるのは、小6では珍しいんだけど
こういうのなら、子も親も楽しめる。
まだまだ、他にも面白いのが、あったけれど。

小1とかは、定番の『ぐりとぐら』から始まる。
どこかの誰かさんは、去年・・・
中身を読まずに、表紙の挿絵を見て
感想を書いていたような。。。

さて、小学6年間で、これの『成果』は・・・・というと

長男(中2)を見ていると

あんまり期待できない!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.22 14:03:04
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


読書  
じゅりたろ  さん
最近は学力アップも狙って!
読書に力入れてるの??
ことわざの本面白そう。見てみたい。
私もあんまり読書してない。。
興味あるのは野菜や料理関係の本ばっかり(笑)

(2006.04.22 14:23:42)

Re:読書(04/22)  
ぴかぴか3  さん
じゅりたろさん
>最近は学力アップも狙って!
>読書に力入れてるの??

漫画やビデオやテレビは観るけど、
子供の活字離れが問題になってるからね。
うちのも画像がないと、理解出来ないと言うか
文字を読んで、想像するというような過程が出来ない子供が増えているのよ。
あとは、読解力の低下かな。。。

>ことわざの本面白そう。見てみたい。

結構知ってるつもりでも、知らないわ。

>私もあんまり読書してない。。
>興味あるのは野菜や料理関係の本ばっかり(笑)

まあ今は、そっちの方が『仕事』だからね。
・・・って、私は料理本は苦手なんだよね。ヾ(- -;)
食べるの専門!

(2006.04.22 14:27:35)

こんにちはv  
海原 涼  さん
どもですw
懐かしい本を見つけたので思わず書き込みを^^
このことわざの本、私も昔読んだことがありますよ♪
確か…2冊くらいあったような気がw
1か2か忘れましたけど、「病は気から」の項で「気のもちようで死人も元気」という言い換え(?)があって、何故か未だに記憶に残ってます。
私も、ことわざや四字熟語は、漫画で覚えました♪
判りやすく紹介されていたので、とても理解しやすかったです^^ (2006.04.22 14:47:06)

Re:こんにちはv(04/22)  
ぴかぴか3  さん
海原 涼さん
>どもですw

こんにちは。
身体の調子どうですか?

>懐かしい本を見つけたので思わず書き込みを^^
>このことわざの本、私も昔読んだことがありますよ♪
>確か…2冊くらいあったような気がw

そうです。今日載せたのは、Part2の方です。

>1か2か忘れましたけど、「病は気から」の項で「気のもちようで死人も元気」という言い換え(?)があって、何故か未だに記憶に残ってます。

それは、この本に載っていましたよ。
棺の中から、起き上がっていました。(爆)

>私も、ことわざや四字熟語は、漫画で覚えました♪
>判りやすく紹介されていたので、とても理解しやすかったです^^

言葉だけより、やっぱり絵があるほうが
理解しやすいですものね。
『三度目の正直』→『そのうちなんとか』とかね。
子だけでなく、親も楽しめます!o(^▽^)o ニコッ♪
大声出して、笑っているのは、σ(・・*)でした。(汗)
(2006.04.22 14:55:35)

指定の本  
こっとん。  さん
20冊全部読むの?
その中から10冊とかじゃなくて?
そんなん自分の興味持ったやつじゃないと
つまらんや~ん
かえって読書嫌いの子ができそうやなぁ~ (2006.04.22 16:16:54)

Re:指定の本(04/22)  
ぴかぴか3  さん
こっとん。さん
>20冊全部読むの?
>その中から10冊とかじゃなくて?
>そんなん自分の興味持ったやつじゃないと
>つまらんや~ん
>かえって読書嫌いの子ができそうやなぁ~

ジャンルを好きなのばっかりにすると、どうしても偏るでしょう?
色々なものから選ばれた20冊なのよ。
それをクリアしたら、好きなものを図書館で借りてもいいの。
三男は、クラスの悪ガキ同士で『おしりシリーズ』とかで、順番待ちして借りていたよ。
もっとマシなの借りて来い!って感じだったけど、
またそれを長男次男も喜んで、一緒に見ていた。
・゜゜・(/。\)・゜゜・.程度が一緒やん!
(2006.04.22 16:22:47)

Re:こんなのでは。。。(04/22)  
睦未  さん
書くことの好きな子は それなりに読んでますよね。
五味太郎さん♪ ワタシも大好きです。
「さる・るるる」から始まって 昨年は「くじらだ!」にはまってしまって(笑)
今でも 図書館から「よみきかせ」の絵本を数冊借りてくると 長男以下次男も三男もひと通り目を通します(^-^)vブィ!
字ばっかりもいいですけど 絵本もいくつになってもいいですよね。
(2006.04.22 18:25:09)

Re[1]:こんなのでは。。。(04/22)  
ぴかぴか3  さん
睦未さん
>書くことの好きな子は それなりに読んでますよね。
>五味太郎さん♪ ワタシも大好きです。

五味さんは、絵本で幼稚園入園前からお世話になりましたね。

>今でも図書館から「よみきかせ」の絵本を数冊借りてくると 長男以下次男も三男もひと通り目を通します(^-^)vブィ!
>字ばっかりもいいですけど 絵本もいくつになってもいいですよね。

すごいですね。息子3人トリオ!
理想的だなぁ~。なかなか見もしないのに・・・。
それぐらいになるとね。睦未さんの努力に脱帽ですわ!m(_ _)m
(2006.04.22 18:48:20)

Re:こんなのでは。。。(04/22)  
ちょっすん  さん
ちょっすんの母上と父上も読書に力入れまくりです。
毎月絵本が届くサービスとやらに張り切って入会していました。
小学生ともなるとこんなに面白そうな本が読めるのですね。
(2006.04.23 00:26:39)

Re[1]:こんなのでは。。。(04/22)  
ぴかぴか3  さん
ちょっすんさん
>ちょっすんの母上と父上も読書に力入れまくりです。
>毎月絵本が届くサービスとやらに張り切って入会していました。

うぅぅ・・ 早い!
うちも長男・次男の時は、熱心に読んでいたのですがね・・・・。゚。(*^▽^*)ゞ
いつの間にか・・・母が怠慢してます。

>小学生ともなるとこんなに面白そうな本が読めるのですね。

自分で読んでくれたら、すごく楽ですけど
読ませるまでが大変ですよ。
この本は、誰でも楽しめます。親はことわざを覚えなくていいですから・・・(汗)
(2006.04.23 10:42:58)

Re:こんなのでは。。。(04/22)  
Village-Farm  さん
お久しぶりです!!

「本」読まなかったんだよな~ だから苦労しましたよ~ で、「娘も読まない・・・」図書館には行って借りてくるが・・・ マンガでいいから 活字読んでほしいのに~  って、「マンガ」も読まなかった俺の少年時代でした。

何してしてたかって、 表で遊ぶ(野球)か、帰ればTV見るか・・・でした。
(2006.04.23 11:52:28)

Re[1]:こんなのでは。。。(04/22)  
ぴかぴか3  さん
Village-Farmさん
>お久しぶりです!!

ようこそ!おひさです。

>「本」読まなかったんだよな~ だから苦労しましたよ~ で、「娘も読まない・・・」図書館には行って借りてくるが・・・ マンガでいいから 活字読んでほしいのに~  って、「マンガ」も読まなかった俺の少年時代でした。
>何してしてたかって、 表で遊ぶ(野球)か、帰ればTV見るか・・・でした。

私も子供のときは、読書してない!
大学に入ってから、狂ったように読んだの。
でも、時、既に遅しぃ~って感じだったよ。
手遅れぇ~~~。で今に至ってるのよ。
今の子なら、家の中でゲームするより、外に出てくれる方がいいよね。
(2006.04.23 15:08:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: