ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

May 12, 2007
XML
カテゴリ: 翻訳
まずは、翻訳を始めた理由?経緯?から。

英語の存在を知ったのは、(たぶん)保育園のころ。
父と話しているときに「日本語は日本でしか通じない」ということを教えてもらい、とてつもなく驚いた。

自分が口にするすべての言葉が、まったく通じない場所がある!!そこでは日本語じゃないほかの言葉が使われているらしい。全然、想像できないよ~!!一体どんなかんじなんだろう?

というわけで、小さいころから海外や外国の言葉に興味を持っていた。
中学・高校と英語を学んでいくにつれ、英語と日本語の表現の違いをおもしろいと思うようになった。英単語の「類義語」を調べてみたり、語源を調べてみたり。日本独特の言い回しを英語ではどう表現するのかがおもしろかった。

~学生のころ~
洋書を読んだり、自分で洋書を訳したり。
初めて自分から「翻訳」をし、訳すことのおもしろさを知った気がする。

そういうフレーズを、考えたすえにぴたりと訳せたときは本当にうれしかった。「わたしってすごい」なんて自己満足に浸ったりもした(笑)


~2007. 2~
英語の授業がなくなって数年。
英語は好きだし、それなりに英語力もある。でも、今は英語を使うことはない。
このまま英語を忘れていくのはもったいない、と思って勉強を始めても、続かない。
せめて、と思って、洋書を読んだりするけど、毎日読むわけじゃないし、確実に英語力が落ちていくのを実感する日々・・・。

そんなある日、スペースアルク(洋書を読むときの辞書に使っていた)のバナーに「翻訳の在宅インターン募集」を見つけた。
翻訳会社から依頼される仕事を在宅でできる。もちろん素人が最初から翻訳をさせてもらえるわけではなく、翻訳された英文、訳文を見比べるなどの基礎的な仕事から始まる。レベルアップするにつれ、より翻訳に近い仕事ができるようになり、最後にはプロにもなれる、というもの。
仕事はレベルが低いうちは 1 万円/月まで、という受注制限がある。
仕事には「Tratool」という翻訳ソフトが必要で、それは割引キャンペーン中で 4 万円ぐらい、 2 週間の無料お試し期間あり。

ということで、登録してみた。

英語の勉強が続かない私でも、お金がもらえるなら続くに違いない!お小遣い程度だけど!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 6, 2007 12:31:45 PM
コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: