PR

Free Space

※ 2016/10/18 : 画像置き場にしていたサイトが閉鎖されたため、古い記事はほとんど画像が表示されません。

 Instagram始めました。

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

童 夢

童 夢

Comments

匿名希望@ Re:水の旅人 (画像)(07/28) 日田に住んでいた頃、この映画のロケを見…
童 夢 @ Re[1]:セリアでお買い物 (画像)(04/28) たぬき星人さんへ いつでも遠慮なく読み…
たぬき星人 @ Re:セリアでお買い物 (画像)(04/28) こんにちは いつものようにふむふむと拝見…

Favorite Blog

Nico's Plaza Niconicoさん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
花が好きドットコム… blueberry3560さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
楽ちん生活* kappy*さん
2005/03/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


- 桃 -

科名:バラ科
属名:サクラ属

去年の9月8日に植えた桃。
もうダメだろうと思っていたけど、今日水をやる時に見たらちゃんと発芽していた。

あと何個か植えたと思うけど今のところは1つだけしか発芽していない。

ちなみに果物として買った桃の種から…。
 

- プルーン -

科名:バラ科
属名:サクラ属

プルーンも去年の9月8日に植えたもの。
去年のうちに発芽したものは時期が遅すぎた事もあって冬は越せなかった。

一昨年から去年にもっと成長したプルーンがあったのだけど冬の管理が
いけなかったらしくこれも枯れてしまった…。

今回この日記を書くのに調べて初めて気が付いたけど二つとも同じ
バラ科、サクラ属だったとは…。
 

- モンステラ -

科名:サトイモ科
属名:モンステラ属

去年、幼苗で買ったモンステラの茎の一部が黒く腐り始めていた…(汗)
細い茎などは半分以上腐敗が進んでいる。

腐っている部分の余分な水分はふき取ってみたけれど
腐敗はそんなことで止まることはないだろうから傷んだ部分は取り除いて
上部は挿し木するしかないだろう。

ただ、まだ長いところでも茎が20cm程度しかないからどこで切るか難しいところ。
鉢に残った部分からも脇芽が出るようだけど、地上部を残さず切るわけにも
いかないだろうし。

モンステラの挿し木をしたいとは思ったけれどこんな事で挿し木をすることになるとは…。
時期的には少々早いけれど室温は20度くらいあるからなんとかなるだろう。

それで考える原因は…
1. 痛んだ葉を枯れ落ちるのを待たずに葉茎を切り落としたこと。
2. 葉の切り残りに水分が貯まってしまったこと。
3. 幹の葉が付いていた部分が硬化する前にその部分に水分を含んだこと。
4. 植物全体に水をかけたこと。

寒さと水分が重なったことで腐り始めたんじゃないかな…。
それまでもっと寒い日もあったけれど枯れかけの葉を取り除くまでは
その症状は見られなかった。

葉を切り取る前も、切り取り後も管理方法に変化無し。

自分が色々な植物を栽培していて思うのは暖かくなる前の今頃に急変する物が多いかも。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/16 11:37:09 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: