PR
キーワードサーチ
フリーページ
年初早々の3連休は、ピアノをホールで弾くことからはじまりました。
北千住経由、千代田線・常磐線で柏へ。この駅で降りたのは15年ぶり。
PTNAステップ柏というところに参加しました。
アミュゼ柏・クリスタルホール、ピアノはスタインウェイのフルコンでした。
年明け早々、ありがたいお話ですが、年末年始をはさんでいることもあって、
練習不足もあり万全とはいえない状況。
大人の部は夕方だろうとおもっていましたが、午後1時過ぎの出番、
大人ばかりの部だろうとおもっていましたが、幼稚園・小学生10人と大人3人のグループ。
これは主催者の意図もきっとあったのでしょう。調子が狂いそうな条件もそろっていました。
純真無垢なギロック・ブルグミュラーを演奏するお子様の演奏は、とても上手で澄んだ音色の人も多く、新鮮でもありました。
昔、子供の演奏のあとに、いきなり順番がまわってきて舞い上がってしまい、舞台で真っ白になった経験があるのでいやな予感もしましたが、前後に大人のお兄さんとお姉さまがいたので、助かりました。ショパンの犬と猫のワルツを演奏したお兄さんと、ベートーヴェン4番の終楽章をかっこよく弾いてお姉さまにただただ感謝です。またどこかでお会いしたいものです。
ホールでフォルテを響かせる演奏が今日はしたかったので、その目的は果たせたように思います。でもいかんせん、弾きこみ不足もあってか、あぶなっかしいところ多々あり課題も残しました。
アドバイザーはいつも三者三様なのですが、今回はBravo,Great,Bravoということでした。
1オクターブ下の音を弾いたり、内声部を弾きとばしたり、家ではありえないことがおこってしまうのですから、やはり場慣れは必要です。
リストの巡礼の年2年から3曲目は、ずっと弾いてみたくなりました。
気になるアドバイザーからは、丸みのあるきれいな和音だと書いてくださったので、少しほっとしました。
シューベルトのハンガリー風・・・は、かなり前から弾いている曲なので、
1曲目と弾いている気分がぜんぜん違いました。2-3ヶ月しか練習していない曲と長くやっている曲を一緒に弾くと、いろんなことがわかります。自分自身勉強になりました。
***
3時間後、よばれていたピアノの弾き会があって、参加しました。
ダブルヘッダーのような感じで、なかなか落ち着けないのですが、
これもまた貴重な経験です。
PTNAのアドバイザーのひとりの方からもコメントありましたが、
ほとんど弾く人がいないような興味深い選曲だったようで、
楽譜がみたいといわれたり、弾いている曲を気に入ってくださったり、
たいへんうれしいこともありました。
あさっても、結局同じ曲を弾くのですが、今日2回弾いたことが活かされればいいと
思っています。
BGM:ブルッフ スコットランド幻想曲op.46 第4楽章
ヴァイオリン:五嶋みどり 指揮:ズービン・メータ
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
終楽章はとくにすがすがしくて、気分がいいときに聴いたりします。
今日はピアノの音を一日中聴いていたので、 ピアノ以外の音を聴いているほうが、いいのかもしれません。
ブルッフはヴァイオリンコンチェルトも大好きでよく聴きます。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着