pingpongpang

pingpongpang

January 19, 2007
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ


今週は3回もあり、年度末に近づいていることを実感しました。

閉店間際だったのですが、
会社の帰りに銀座4丁目の楽器店に立ち寄ることにしました。
銀座7丁目の楽器店は改築のため2年間、銀座1丁目へ移転、
仮店舗での営業になり、60億ほどかけてリニューアルだそうです。
銀座4丁目のほうは、2ヶ月間リニューアルし、
私がよく行く楽譜屋さんは5Fから3Fへ
3Fの半分がクラシックコーナーですが、2F全部がクラシックコーナーに変わるようです。

クラシックコーナーが倍になるのは、懸命な選択だとも思います。
店員さんの知識のレベルが高いこともあり、思わぬCDに出会うこともここでは特によくあります。
楽譜がおいてあるフロアでは、数時間前に会社で電話をした同僚が
何かを探していました。フルートを吹く人なのですが、今日は知らないふりをして、
ピアノの楽譜をぱらぱらと見ていました。

BGM: 武満徹 雨の樹 素描
     シューマン ダヴィッド同盟舞曲集 op.6
      ピアノ:小菅優  カーネギーホール・ライヴ 2005.11.14
 去年の6月、横浜のフィリアホールで聴いた演目と一緒だと思って、
 やっぱり家でも聴いてみることにしました。
 シューマンのop.6、あんまり弾く人いないですが、好きな曲集です。
  起床が激しく血気盛んなフロレスタン、
  間性は繊細だが酷評されても決して傷つかないオイセビウス。
 行ったコンサートのプログラムで、18曲の組曲中、どちらを表現しているか、
 明記してあったのがとても印象的でした。
 徹底して音色を変え、表情を変えていたこと、深く感動しました。
  オイセビウスでは、2曲目の心からの という曲、
  フロレスタンでは、4曲目の辛抱しきれず という曲、 
             8曲目の生き生きと という曲、
             9曲目の元気よく という曲、弾いてみたくなりました。
     13曲目の荒々しく、そしてほがらかに・・・
     この曲かっこいいのでとても好きです。こんな表題のように週末過ごそうかなあ。        






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 20, 2007 12:23:27 AM
コメント(5) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心からの/辛抱しきれず(01/19)  
garkochan  さん
ガーコは6年前まで青葉台に住んでました。フィリアホール、懐かしいです。2ヶ月前からは、名古屋の天白区(原駅)に住んでま~す。(^^)
シューマン、いいですね♪昨年のピアノの発表会では、アラベスクを弾きました。うちはデジタルピアノですけどね・・・(笑) (January 20, 2007 02:17:00 PM)

Re[1]:心からの/辛抱しきれず(01/19)  
garkochanさん

青葉台に住まれていたのですね。
そのとなりの駅の藤が丘というところに会社の研修施設があったり、またそのとなりの駅の市ヶ尾に会社の寮があったので、この界隈はずいぶん前から知っています。当時は横浜市緑区でした。
フィリアホール、今年のはじめにここでピアノが弾けてよかったです。長くやっているとこういう機会も得られるのかと感じました。

私は5年前、8ヶ月ほど名古屋にいました。天白区といく言葉懐かしいです。原駅のとなりの植田駅に住んでいました。というわけでそれなりに土地勘あります・・・。
シューマンのアラベスク、大人になってピアノをやりなおして、一番最初に練習した曲です。今年また機会があれば練習しなおそうと思っています。
なんだか共通項が多くうれしくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。 (January 21, 2007 10:36:13 AM)

Re:心からの/辛抱しきれず(01/19)  
カオリン さん
1週間お疲れサマでした。
アップされる日記はクラシックの曲目が書かれているためとても勉強になります。
このサイトのピンポンパンはもしかしてオペラの登場人物から・・・?ちょっと気になって書き込みしてしまいました♪シューマンいいですよね。ちなみに、私は今シューマンを練習してます。 (January 21, 2007 01:19:20 PM)

Re[1]:心からの/辛抱しきれず(01/19)  
カオリンさん

お越しいただきありがとうございます。
BGMは、たまたま聴いている曲をメモ代わりにかいていることが多いのですが、お役に立てたらうれしいです。ブログで紹介していただいたものを聴いたものもあるので、持ちつ持たれつという感じです。

ぴんぽんぱんは、プッチーニのオペラ、トゥーランドットの2幕の最初にでてくる、3人の中国人からとっています。
去年の今頃、オリンピックで話題になったりしたので、その頃にも問い合わせあって、同じようなことを書かせていただきました。
98年だったと思いますが、北京紫禁城でこのオペラがあり、見に行ったことは今でも強く印象に残っています。
最近、シューマンを聴くこと多いです。聴くことが多いということは、そのうちにまた弾きたくなるという傾向あります。
おたがいにがんばりましょう。 (January 21, 2007 03:08:18 PM)

Re[2]:心からの/辛抱しきれず(01/19)  
garkochan  さん
ぴんぽんぱん666さんへ
>garkochanさん

>青葉台に住まれていたのですね。
>そのとなりの駅の藤が丘というところに会社の研修施設があったり、またそのとなりの駅の市ヶ尾に会社の寮があったので、この界隈はずいぶん前から知っています。当時は横浜市緑区でした。
>フィリアホール、今年のはじめにここでピアノが弾けてよかったです。長くやっているとこういう機会も得られるのかと感じました。

>私は5年前、8ヶ月ほど名古屋にいました。天白区といく言葉懐かしいです。原駅のとなりの植田駅に住んでいました。というわけでそれなりに土地勘あります・・・。
>シューマンのアラベスク、大人になってピアノをやりなおして、一番最初に練習した曲です。今年また機会があれば練習しなおそうと思っています。
>なんだか共通項が多くうれしくなりました。
>今後ともよろしくお願いいたします。
-----
掲示板への書き込み、ありがとうございました♪
ガーコもフィリアホールでピアノの発表会をしたことがありますョ~!(^^)
アラベスクって、いい曲ですよね。大人の曲という感じがします。(←私だけかな?笑)
藤が丘には、ピアノの先生の家があるので、ガーコは未だに遊びに行ってます。植田駅なら、今日もスポーツセンター付近を自転車でウロウロしてました。ぴんぽんぱんさんにとっては懐かしいでしょうね!これからも、色んなピアノのお話、聞かせて下さいね。よろしくお願いしま~す。 (January 22, 2007 09:04:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: