pingpongpang

pingpongpang

January 4, 2008
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: カテゴリ未分類

東京にもどってからは、「いざ、鎌倉へ」と、こちらでも初詣に出かけました。

鎌倉・鶴岡八幡宮。 
いつかはとおもっていた場所ですが、ようやく出かけることができました。
お正月ならではの風景を、ここでも見ることができました。

たまたま行った時間に手斧始式(ちょうなはじめしき)という儀式が行われていました。鎌倉時代がはじまる少しまえから行われているということが「吾妻鏡」という史記にも書かれてあるそうです。

鎌倉市全体の工事始の儀式として、いまでは行われます。
地鎮祭の親分みたいなもので、ご神木を鶴岡八幡宮の本殿まではこび、工事でつかう尺や斧(おの)や鋸(のこぎり)を使い、1年間の工事の安全を祈るもの。
最後は、とび職人がはしごを上って仕事ぶりを披露していました。
めったに見れない行事をしばらく見ていました。

ここでのおみくじは「中吉」

今日こそは千ぢの願ひも映らるめ 八幡の神の大きかがみに
(心にある一片のまことを堅持して行けば神は充分応えてくださる という意)


寒牡丹も咲いている鶴岡八幡宮をあとにして、にぎやかな小町通りを通って鎌倉駅へ。
お土産屋さんは品がよいところ多く、歩いているだけで楽しめました。

それから待望の江ノ電に乗りました。
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車でしたが、稲村ガ崎を過ぎたあたりから海が見えました。七里ガ浜という海岸を走ります。天気もよく見晴らしもよくすばらしい眺めを堪能しました。

江ノ島にはいろんな観光スポットはあるのですが、今日は江島神社一点に。
事前にしらべたところ、芸の神様がここにはいるとのこと。
ピアノの神様だとおもってお参りしました。

七福神のうちの弁財天が祭られているそうです。
ここでもおみくじは「中吉」
(自分の我儘な心に克てなければ心の自由は得られない、
 すべて時の来るのを待ち、いまは静かにしていればよいでしょう 
  というようなことが書いてありました。 )

静かなピアノの曲を弾いてみようと自分なりに解釈しました。

帰りに江ノ島からちょうど日が沈むところをみました。
一日が無事におわってよかったです。 

<MEMO>
七福神: 恵比寿・大黒・弁財天・寿老人・福禄寿・毘沙門・布袋
七福:  律儀・有福・威光・愛嬌・寛大・人望・寿命

BGM: チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
       チョン・キョンファ(ヴァイオリン)
       シャルル・デュトワ指揮 モントリオール管弦楽団
   (のだめカンタービレに刺激をうけて、聴きたくなりました。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 5, 2008 10:37:49 PM
コメント(201) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: