PR
キーワードサーチ
フリーページ
8時スタートに変わったNHKの朝ドラ、
時計代わりにして見ているのは、ここ10年以上何も変わらず、早くなったおかげでテレビを途中で消して家を出ることもなくなりました。
ゲゲゲの女房
という変わったタイトルですが、今よりももっと貧しくつつましかった昭和30年代半ばの様子と懸命に生きているというなかで、共感することも多いです。
時計代わりだけでなく、ちょっとはまって見続けることになるような展開です。
昨日の放送で、水木しげるが描いた漫画がなかなか受け入れられないときに
執筆部屋に張られていたゲーテの格言、なかなか深いものを感じました。
「意志の力で成功しない時には好機の到来を待つほかない」
「人は努力している間は迷うに極まったものである」
「自分自身を知るのは楽しんでいる時か悩んでいる時だけだ」
ゲーテとの対話という3冊の本が、ドラマのなかでも紹介されていました。
「嫁なら読め」という洒落というかギャグのようなセリフに笑ってしまいました。
「 ありがとう
」 という、いきものがかり が歌っている朝ドラの主題歌、
とても気に入っています。
こんなに素直な歌、めったにないと思っています。
半年間、目覚めの音楽として、毎週聴けるのはうれしいです。
●これまでも、朝ドラのことは、ブログに何度か書いていることアーカイブを見て、わかりました。そのときそのときのいろんなシチュエーションを含めて、ちょっと笑ってしまいました。
つばさ (川越のラジオ放送局)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200904290000/
だんだん (出雲のしじみ汁と京都の舞妓さん) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200810070000/
瞳 (月島の洋服屋さんとヒップホップダンス) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200805270000/
ちりとてちん (落語のはなしと若狭湾の風景) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200710310000/
純情きらり(戦前の音大お受験の話題のあたり) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200605110000/
ファイト (お馬さんとバネ工場のはなし) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200504160000/
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着