PR
キーワードサーチ
フリーページ

東京国際フォーラム ホールAの様子。5月4日最終公演直前。
5000人の会場でのコンサートは、少し広すぎる感じがしましたが、
スケールが大きいことを活かした演出もあれば、楽しめるものだと思いました。
20年ほど前、北京の人民大会堂で、コンサート聴いたことありますが、それと同じくらいのスケールでしょうか。

そこのチームの写真・・・・。
1度しかお会いしたことがないのですが、GWのこの時期いつもネットでは
見ていて、ずっと応援しております。
このカエルさんとうさぎさん、気に入っています。
パシオンのテーマは、それなりに意義があるのでしょうけど、
モーツァルトとか、バッハとか、作曲家のテーマのほうが、自分としては
わかりやすくて、興味をさらに持つのかもしれません。
シューベルトのD946(3つの小品)のコンサートをはしごしたり、
グリーグの抒情小品集(トロルドハウゲン婚礼の日)をはしごしたり、
そういったこと、かつてやっていましたから。
チケットがとりにくくなって、先に諦めてしまっているのもありますが。
マスタークラスとか、体調万全で、テーマを絞って、これからも聴きに行くことになるでしょうか。
2005年の初回(ベートーヴェン)と、震災のあった2011年以外は、どの年も行っていますし、ラフォルジュルネの他の地域、金沢とかびわ湖ホールとか、旅の途中で立ち寄ったこともありますが、
また楽しみたいです。
BGM:チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 第3楽章
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着