pingpongpang

pingpongpang

November 24, 2015
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: カテゴリ未分類

1448380763832.jpg

3日ほど前に、会社の先輩から、コンサートのチケットをいただいて、何気なく、東京文化会館大ホールに行きました。

関孝弘ピアノリサイタル2015
ベッリーニ ラルゴと主題
ガルッピ ピアノソナタ「ヴェニスへの虹」
リスト バラード第2番
バッハ=ブゾーニ シャコンヌ
**
シューマン アラベスク
シューマン 謝肉祭

ピアニストとしては、めずらしくイタリアへ留学されて、イタリアの音楽や文化を紹介しつづけておられる方です。「ブリッランテな日々」という本を出される方ですが、音色もイタリアの真っ青な空を思い浮かべるような感じで、底抜けに明るいです。シューマンも明るい曲を選ばれていることもあって明るく楽しい音楽。
途中あやしい場面もあることはありますが、たいへん楽しめました。10歳のときにミケランジェリのコンサートを聴いて、イタリアに興味を持ち、ずっと高い志をもたれていることを、お話しいただきました。コンサートの終盤、語りに入られ、アンダンテは歩く様な速さで、ラルゴは、ゆっくり・・・と言う風に、日本人は教えられてきているが、イタリア人は、そんな感覚の持ち主はひとりもいない。結果的に歩く様な速さになっているだけで、それぞれの人の感覚で速さを決めている。・・・・という音楽の原点に立つようなお話しは、非常に説得力を感じました。

この場所で、14年コンサートを続けてらっしゃるそうです。
それにしても、2000人近くの集客が毎年あってのコンサートは、なかなかできません。
客層が、東京労音主催ということがあって、いつもとはずいぶん違いましたけど、するどいところを突いているかもしれないと、結構したたかなところも感じました。来年はイタリアが日本と国交を結んで150年。またなにか大きな挑戦をすると言われていました。

http://www.ro-on.jp/

ホールでいただいた、
東京労音のちらし11-12月号をみて、
関孝弘さんと同じページにあったアーチスト。
宇崎竜堂、高石ともや、ジョン・健・ヌッツォ、三輪明宏、稲垣潤一、五輪真弓、南こうせつ・・・
クラシック専門の音楽事務所とはうってかわって、音楽の幅が広く、ちょっとびっくりぽんでした。

BGM: ショパン パガニーニの思い出 (ピアノ:関高弘)

https://www.youtube.com/watch?v=kBwU_TZSukM

アンコールは、この曲でした。いつもこの曲だそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 25, 2015 01:57:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: