PR
キーワードサーチ
フリーページ

サティのことがたくさん書いてあって、おもしそうです。ゆっくり眺めてみたいです。生誕150年・・・・ということもあって、何か弾いてみたい気が・・・、ちょっと楽しみにしています。
記事になっているので、読んで参考にしよう・・・と思ったのが、特集2のほう。
「あなたの練習法、教えてください!!」で4人のピアニストが。
ピアニストが役に立った練習曲って・・・。 備忘録のために。
ひとりめ:ツェルニー:モシュレスのエチュード、バッハ:平均律、ショパン:エチュード、ドビュッシー:エチュード、メシアン:鳥のカタログ
ふたりめ:ショパン;エチュード、ショパン:24のプレリュード、バッハ:パルティータ、リスト:ソナタ、ラフマニノフ:p協3番
さんにんめ:ショパン:舟歌、リスト:ラ・カンパネラ、ショパン:バラード、ハチャトリアン:三重奏、ハリーポッター:ヘドヴィクのテーマ
よにんめ:バルトーク:ミクロコスモス、ツェルニー30番の28番、ブラームス;エチュード、ショパン:エチュードop.10-1、op.10-12
いろいろな価値観で、面白い感じが満載でした。
よにんめのせんせいは、ブラームスのOp.117-1で、譜読みなめるな・・・と言われたこと。
すごくおぼえています。
はい。じぶんなりにがんばってみます。
●
もうひとつの2月号。ポリーニが4年ぶりの来日ということで、写真が載っていました。
そういえば、もう14年も生では聴いていないなあと思いつつ・・・・
14年前に出されたシューマンのCDと、40年ほど前のCDの若いイタリア人のお兄さんの写真を
セットで写真撮ったことがあったので、それを探してみました。
14年前に出されたシューマンばかりのCDは、アレグロ、クライスレリアーナ、暁の歌という、ものすごく練った選曲だったこと、記憶しております。毎日聴いていました。このころは、いろいろありましたので。
BGM:シューマン 暁の歌 Op.133
https://www.youtube.com/watch?v=W6r3R2pCPeA
シューマンの最後のピアノ作品です。この作品、コンサートで聴いたことがいちどもありません。あったら飛んでいくかもしれないのですが・・・。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着