PR
キーワードサーチ
フリーページ

打ち上げとか送別会とか卒業式とかずっと続いていたのが、ようやくひと段落して、
気が付けば、3月は終わりの日に近づいていて、桜も満開近しといったところ。
曜日のめぐりのせいか、今年は自宅の近くと、会社の近くにある桜しかみていなくて、
いろいろ投稿してくださった、全国の桜を見ている感じです。
この時期、京都に行っている人は、うらやましい限りです。ずっと前、寝っころがって、祇園にある円山公園の桜を観たことがありますが、やはり独特の雰囲気感じますので。
●
何か月か前、速度記号を数字にしたがる日本人ですが、イタリアでは、そういうこという人ひとりもいない・・・、と、イタリアに留学していたピアニストのコンサートで言っておられました。速度記号を表す言葉のイタリア語でですが、下のような絵の感じなんでしょうかね。
むかしCDを持っていて、コンサートでも聴きにいったことのあるアンアキコマイヤーズさんというヴァイオリニストが投稿していた絵が以下のようなもの。こんな風にイメージしたいものです。
でも、同じことばを書かれていても人種によって、文化によって、感じるところはちがうのかもしれません。ファジーでもいいので、そのときそのときにあった音楽を作れるようになりたいものです。
BGM: プーランク 即興曲 No.7
https://www.youtube.com/watch?v=cdkOBbDyqkk
プーランクのハ長調の曲で、美しく転調していくものが、
春になったらいつも聴いているのかもしれません。1910~1930年くらいの、ドビュッシー、サティ、プーランクの好きな曲を美しく並べてみたいものと
思ったりしています。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着