PR
キーワードサーチ
フリーページ
ニュースで大変なことになっているのを報道されていて、お見舞い申し上げます。地震がはやくおさまればいいですね。
●
九州は何度かしか訪れたことはないですが、いろいろ楽しませて頂いています。
思い出してみることにしました。
初めて行ったときは、中学校の修学旅行。
昭和50年代ですが、博多までようやく新幹線がつながったころ、
修学旅行のルートも、富士山から北九州に変更になりました。
大阪→山陽新幹線→下関→関門海峡→バス→宇佐八幡宮→別府→地獄めぐり→阿蘇山→大宰府天満宮→博多→山陽新幹線→大阪。
学級委員長だったので、おもしろかったけど、結構気をつかう旅でもありました。
実は新幹線に乗ったのは、このときが初めてです。
2回目に行ったときは、大学に合格したクラスメイトと。 1982年
大阪南港→(サンフラワー)→志布志港→都井岬・都城→鹿児島→(サンフラワー)→大阪南港
鹿児島の西郷さんのところとか、結構歩き回ったのと、桜島がいつも煙をだしているところとか
何だかよく覚えています。ラジオで大阪の放送局が入った、MBSヤングタウンが聴けたとか、
なんでもないことでも感動してしまいました。
3日目は仕事の出張 1987年
新大阪→博多→新大阪
入社3年目の初出張。
ただ、鉄道が好きな方と同行していて、WESTひかり というものに乗りたいと
言われたことで、2時間前から博多駅で待って万全を期すようにと言われたこと。
屋台のラーメン屋さんが美味しかったこと。
4回目 1990年
軽自動車を持っていたころ。とにかく走り続けていました。
大阪→R176 R9→鳥取→萩・津和野 → 小倉競馬場→ 中国自動車道→ 大阪(吹田インター)
萩で、伊藤博文の家とか結構長いこといました。
津和野でも小倉でも、森鴎外 0.5km とかの標識あって、恐れ多いものでした。
5回目 1995年
北京→ソウル→博多→東京
海外赴任中、一時帰国のとき、、夏休みとっていいということになって、
北京から東京へ帰るのに、乗り継ぎトランジットばかりして、帰りました。
アシアナ航空初めて乗りました。
博多から、有田まで行って、有田焼の博覧会に行ったのは束の間の休日でした。
5回目 2010年
アルゲリッチ音楽祭。1回目
羽田→大分空港→別府(音楽祭)→ 大分→由布院→久留米→博多空港→羽田
大盤振る舞いの6時間くらいの長いコンサートは美味しいプログラムでした。
大分で、滝漣太郎のゆかりのあるところ、駅から近かったので散策しました。
久留米にある水天宮さんに立ち寄ってみました。
久留米から西鉄に乗って、博多まで出たのは貴重です。
6回目 2015年
アルゲリッチ音楽祭 2回目
羽田→大分空港→別府(音楽祭)→博多 →博多空港→羽田
そらしどエアーに乗りました。
シューベルトのアルペジオーネソナタ聴き感動しました。(マイスキー&アルゲリッチ)
温泉から上がって出ようとしたところ、マイスキーとばったり遭遇したのは貴重な出来事。
博多でのラーメン屋さんめぐりは、おいしかったのでよく覚えています。
はじめて、ひとりたびではない旅。
福岡・大分・熊本・佐賀・宮崎・鹿児島は、あしあとをつけていますが、
長崎だけは、結局行けていません。いつかは・・・・・・。
●
別府→博多まで、九州で乗った、ソニックという特急の椅子。めずらしかったので、
写真撮りました。

カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着