PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
昨日も書きましたが、いくは本当に薬が好きらしい・・・
まず白湯を数滴抗生剤の粉薬にいれ指で練り、口の中へ
下唇をトントンと触ると、口をあけるので上あごにつけちゃいます。

見てくださいこれ・・・私の手を必死につかんで離しません・・・
手をふりほどき、水薬を乳首にいれてのませます。

またもや、手を必死でつかんでます・・・

飲み終えても必死です・・・もっとくれぇぇぇぇ
たまには、ためになるお薬講座♪
・飲ませ方は上の文章参照♪水薬に抗生物質いれてのませてもOKです!
・ジュースに混ぜてもいいですが、抗生剤は苦い薬をコーティングしてるのでたくさんのジュースに混ぜると苦味が残ります。全量飲まないと意味がないのであくまで少量!!
・最近お薬用のゼリーなんか便利そうですね♪ヨーグルトもOKこれも全部にまぜないこと!しんどいときにヨーグルト一個は食べきれないことがあります。
・ミルクに混ぜるのは禁忌です。薬がいやで、ミルクも受つけなくなるといけないからです。
・食後とかかれていますが、赤ちゃんは基本的にミルクの前でもOKです。一応薬剤師さんに確認してください。
・乳首にいれても嫌がる場合は、スポイドで少しずつ飲ませます。のどの奥に入れると誤飲の可能性があるので、口のほほ側を狙っていれます。入れたら、あごの下に指をおき、下唇を閉じさせるとごっくんします。
・飲み忘れた場合は、とりあえずすぐ飲ませ朝を忘れたら、ひる・おやつ・就寝前 昼を忘れたらおやつ・就寝前にずらします。
・坐薬は冷蔵庫へ 低い温度でとけるように作られているので冷蔵庫の方がいい
・解熱剤は、病気を治すのではなく、熱を下げる目的で使用するため安易に使わない!熱のせいで、水分がとれない・眠れない・体力が消耗しぐったりしている場合に使用すること。
薬の効果が切れ、熱が再度上昇する時けいれんを起こしやすく、体力の消耗も考えられるためです。しかし、今解熱剤の使用の考え方はさまざまなので、かかりつけの医師に相談して、どういうときに使用するかを確認してみてください。
そんなもんかな??
私が知ってる子は、練乳でお薬ボールを練って食べたり、ココアに入れたり、ビスコにはさんだりしていましたよ!
なるべくだますんじゃなくて、必要性を理解させ一緒にがんばること、飲めたら一緒に喜ぶことが大事なんだと思います。
えらそうにすみません![]()
もし知らないことがあって、ためになれば幸いです♪
お薬にお世話にならずに過ごせることが大事ですよね![]()
あっそうそう
緑茶のうがいって効果ありだそうです♪赤ちゃんは無理ですけどね♪