暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
カロカンノート
PR
プロフィール
カロカン64
株式売買ノート
フォローする
カレンダー
カテゴリ
日記
(981)
注目株
(0)
お気に入りブログ
2025登録型メルマガ…
New!
えむ5678さん
設備演習22 絶縁電…
ミカオ建築館さん
尾家産業(7481)---食…
征野三朗さん
Yasuakiの株…
ヤスイノ2005さん
減らないお財布を持…
toms2121さん
< 新しい記事
新着記事一覧(全981件)
過去の記事 >
2006年12月16日
会社四季報
(2)
カテゴリ:
日記
1986年、株式投資を始めたころは四季報しかなくて、3冊買って、1冊は保存用、2冊はバラして注目銘柄毎にA4のコピー用紙に貼り付けてファイルしていました。
売買銘柄も売買する前にかならず有価証券報告書買って全部読んでましたね。-----
今は、当たり前のことしてません 反省しなければ
会社四季報は、良いも悪いも担当記者の主観が入っていて資料としては、役に立ちませんので、会社情報が出てからは、保存するのは会社情報のみ、保存する目的は会社の業績予想発表が上方修正する傾向にあるのか、大風呂敷の会社なのか判断するだけですから。
13日に本屋の店頭に行くと、売れ残った秋号が山積されていました、個人投資家の成績がイマイチのせいでしょう。でも昔と違って四季報買うだけの価値があるのか、疑問ですね。
昔、使っていた証券会社の営業マンが四季報ハヤドリ情報とかいって、販売前に得々と語っていたのが懐かしいです、四季報に業績上方修正されていたといって一気に株価が跳ね上がる銘柄多かったです(種は、自分の顧客に四季報を扱っている製本所さんがいたんで、製本中の四季報を立ち読みしてたんだそうです)
自分も株式投資再開してから、会社四季報のCD版と会社情報の大判を購入していますが、大判は保管場所に困りますね、かといって通常判だと年のせいかかなり見づらいし(*_*)
四季報の内容は、ネット証券のデータ見るだけで充分ですから、四季報買う金があるなら年に1回業界地図を購入して目を通すことをお勧めします(・o・)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2006年12月16日 23時56分05秒
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全981件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: