全309件 (309件中 1-50件目)
メインブログ、更新しましたバックドレープレースニット
2012年06月18日
コメント(0)
メインブログ、更新しました。赤ファルダ続き
2012年03月13日
コメント(0)
いつも訪問、ありがとうございます。メインブログ引っ越しました。こちらからどうぞ。
2012年03月06日
コメント(0)
東京マラソン、終わりましたね。個人的に一押しのコニカミノルタの下重くん、調子悪かったのでしょうか?市民ランナーの星、川内さんも本来の力を出せなかったようです。ロンドンオリンピック代表選考、どうなりますかねえ。3月4日のびわ湖は外出せずに、テレビで応援しなくては。私的びわ湖の注目選手は、佐藤さんと今井くんです。スポニチどうなる男子代表…残り2枠、満場一致は不可能川内さんの潔さ、カッコいいです。日刊スポーツ川内が衝撃の丸刈り「さらし者に」川内2度の給水ミス響き14位/マラソン
2012年02月27日
コメント(0)
ファルダの発注がありました。レッスンにも使って、ちょっとしたイベントにも使えるファルダ。シンプルだけどひとひねりのあるデザイン。赤無地。とのこと。難しいね。けど、これって誰でも1着欲しいって考えるファルダだよね。ここのところ、発表会用のゴテゴテした衣装ばかり考えていたので、どうも頭がそっち方向に行きそうです。派手なデザインにならないように、気をつけます
2012年02月23日
コメント(0)
敷島珈琲のマスター、フジのCSのTOKYOコントロールっていうドラマに出ていたんだ・・・知らなかった。そんなドラマがあったことも知らなかった。音尾さんも出てたなんて知らなかった。そして私は、どうすればCS見れるのか知らない・・・
2012年02月22日
コメント(0)
毎週月曜9時、ラッキーセブンを本気で見ている。録画して、何度も見ている。洋ちゃんが、どうでしょうネタを絡めてくるので、見逃さないよう神経を集中させて見ている。そして昨日のラッキーセブン、意外なものを見つけた。探偵社の向かいの喫茶店、敷島珈琲の壁に貼られた航空大学校のポスター。なぜ???監督は航大関係者か?いや、そんなわけないだろうと思っていたら、こんなもの見つけた。【公式】「ラッキーセブン」サイドストーリー #7 バリスタは見た! なんと、マスターは元管制官って設定らしい。「空にはそもそもルールがあって・・・」とか語ってる。極めつけに2話あたりで着ているTシャツには、TOKYO CONTROLの文字が・・・ダサッホント油断ならないドラマだ
2012年02月21日
コメント(0)
光市母子殺害事件、上告棄却で死刑確定しました。少年法、死刑制度、被害者の権利保護、死刑執行と色々考えていかなくてはならないと思いました。全国被害者の会のHPから、「死刑執行命令権を法相から検事総長に移す」ことを提案した論文読売新聞朝刊(2011.10.14)を読むことができます。ぜひ。
2012年02月20日
コメント(2)
東京MX‐TVでは3月11日から。まちどおしいっす
2012年02月20日
コメント(2)
にがりダイエット、バナナダイエットの次は、トマトらしい。ダイエット全く必要ないし、興味のない私にとっては何にやせる効果あるのかなんてどうでもいいことだけど、流行る度に値段が上がったり、スーパーから姿を消すのには、勘弁して欲しい。トマトも某大学で効果が実証されたらしいけど、一食につき2個食べろって、やせるまで続けるのはかなり辛いだろう。しかし、あんなにはやったバナナダイエットでやせたって人を一人も知らない。追記トマトの燃焼脂肪効果について、ダイエット効果を確認するには、さらなる実験が必要な段階だそうだ。フードファディズムに惑わされないようしないとね。
2012年02月17日
コメント(0)
先日提出した、後だしレポ3本中2本の結果がもうでていた。両方とも・・・A・・・うっそお???これで試験落してたら笑えるもし、試験がAだったら卒論はこれでいくか???
2012年02月13日
コメント(2)

ずいぶん前に、イメージガールNちゃんに頼まれたファアルダ。三角マチ差し込みってだけで、あとはおまかせーーーって司令だったんだけど、なんとなく大人っぽい方がいいかな?と思い、黒無地に赤地黒薔薇の生地を差し込む感じで作りました。生地があまったのでノースリーブのブラウスを後から作ることに。衣装を作りたくなる時って、こんなデザインの衣装作りたいなあ・・・けど私に合わない・・・Nちゃんなら着こなせるよなあ・・・じゃあ、作っちゃえ・・・って感じでNちゃんに強制的に着てもらっているのですが、まさに今回も、鶏ガラ、怪物くん体型の自分には似合わない衣装に出来上がりました袖ぐりを深くくりすぎてしまい、袖から胸が見えちゃったらどうしよう????と心配してましたが、いやいや、むしろセクシーでよかったかも私が着たら、きっと袖ぐりからなけなしの胸が半分ぐらい見えちゃうに違いない。Nちゃん、いい感じに色っぽいです。私には、絶対着こなせない衣装だなあ。
2012年02月11日
コメント(0)
短スク終了後、単位習得に必要な2本のレポはすぐに仕上がったんだけど、万が一落したら試験がパアになってしまうので、念のため、3本仕上げて送付完了。どんなに出来が悪くても、3本中2本落すことはまずないだろう。と言うことで、送付完了とともに教科書を押し入れの奥底に。おつかれさま。しかし10日で3本レポを仕上げるのは予想以上にキツかった。教訓、レポは短スク前に仕上げよう。
2012年02月08日
コメント(2)

ちょっと前まで、マリメッコの生地欲しいーーーって思っていたのに、今はechinoに夢中2012年の生地も出ているようですが、bonbonのラミネート買いました。ショルダーバック作る予定です。パイピングやったことないのと、生地が高かったことで、失敗するのが恐ろしく、今だ手を出さず眺めている状態。勉強が落ち着いたら作ろう
2012年02月04日
コメント(0)

何でだろう、最近ブログにアップした写真がきたない・・・ずっと押し入れにしまっていたふりふりファルダ完成しました。以前作った黒ブラウスとあわせると・・・衣装としてつかえそう。が、ウエスト周り、ヒップ周りがけずり足りないので作りなおそうっと・・・なんで、写真きたないんだ???
2012年02月03日
コメント(0)
録画しておいたラッキーセブン。洋ちゃんの、「パイ生地何度も腐らせた」のくだりに大爆笑。どうでしょうネタがまた出ることを期待して、毎週録画しなきゃ。
2012年02月02日
コメント(0)
怒濤の100分授業×4コマ×3日間のスクーリング終了しました。試験も、ヤマかけばっちりです。私、ヤマかけの神だわ。大学入ってから、外したことないかも。っていっても、四問中1問答えれば良いので、ヤマも当てやすいです。期間中にあとだしレポ2本仕上げないと、試験の結果がパアになってしまうので、死ぬ気でやらねば。しばらく洋裁おあずけです
2012年01月29日
コメント(5)
明日、めざましテレビととくダネ!に洋ちゃん出るよ。必見
2012年01月15日
コメント(0)
男子ごはんで作っていた、豚肉とレンズ豆のトマトシチューを作ろうと思ったら、レンズ豆がきれていたので、フラメンコのレッスン前に買いに行った。どうも売り場が変わってしまっていたので、店員さんに「レンズ豆、どこですか?」と聞いたところ、店員さんは変な顔をして「これしかありませんが」と言い、レーズンを差し出した。「レーズンじゃなくて、レンズ豆、豆ですよ」といったら、大豆を差し出された。「大豆じゃなくて、レンズ豆、丸くて平らな豆、よくスープに入っているやつ」って言ったら、こんどはなぜかタイ米が出てきた。結局自力で探してレンズ豆を買うことができたけど、あまりにもとんちんかんな店員さんに、笑うしかなかった
2012年01月13日
コメント(0)
11月にブスコパンで気分が悪くなったことは以前書きましたが、元旦にも同じような症状が現れました。なんだか頭が重いなと思っていたら、寝ていられないほど痛くなってきて、結局嘔吐してしまいました。インターネットで頭痛と嘔吐の症状の病名を調べてみるとすごい病名が出てきて心配になってしまい、今日脳神経外科に行ってきました。CTをとったところ、脳にはまったく異常なし。肩こりからの症状だろうってことで、ロキソニンと肩、首のストレッチ虎の巻もらってきました。40歳すぎると色々ガタがくるって聞くけど、その通りだなと実感。健康診断の結果も、1年後にまた検査しましょう項目が3つもあったし。まあ40年も体を酷使してきたんだから、あたりまえだよね。帰省した時、高校2年生の姪っ子がやたらキラキラして見えたなあ。若いって、いいなあ。
2012年01月10日
コメント(4)
とりあえず、一月試験が終わりました。Aは無理そうだけど、絶対受かってる。だって、記述式5問のうち1問選択問題なんだもん。あまいよ、先生。ということで、今日は家にある縫いかけのカーゴパンツを仕上げました。購入したパターンだったので、出来上がりはイマイチ。おっくうがらずに自分でパターンを引かないとぴったりするものは作れないと、ふかーーーく反省。明日からは、月末のスクーリングに向けて民訴の本読みです。民訴は眠素らしい。読み終わるか心配です。
2012年01月09日
コメント(5)
過去問題、何問か捨てましたが、とりあえず虎の巻できました。A4用紙23枚びっしりです。これをひたすら覚えます。覚えるのは、歩きながらでも、夢の中でも、風呂に入りながらでも、トイレの中でも出来るから気楽です。虎の巻作った分から問題が出れば、合格間違いなしヤマが外れて過去問題から出なかったら、再試験間違いなしですではではみなさま、よいお年を。
2011年12月31日
コメント(2)
死刑廃止論は立法の問題。行政は法律にのっとり淡々と職務をこなすべき。法相、死刑執行ゼロ説明避ける…遺族は憤りの声
2011年12月30日
コメント(0)
試験勉強をしていたら、どうしても資料が必要になってしまい、あわてて街の図書館で借りようと思い、検索してみたら・・・無い。で、仕方ないから大学の図書館まで行こうかと思ったら、すでに休館。そうだ、国会図書館って手があると思い、調べてみたら年内は今日まで開館。ってことで初めて行ってきました。まず地下鉄の駅をでたとこが、総理官邸。・・・ここで職務質問された過去あり。国会の裏を通って、国会図書館へ。入り口でまず、いらない荷物をロッカーに入れます。貴重品、筆記用具等は、備え付けの透明のビニール袋(これ薄いので、重いものを入れると伸びちゃいます)に入れて持ち込めます。そして入館の手続。住所、氏名、電話番号を機械に入力し、その日だけ使える利用カードを発行します。今日は雑誌のバックナンバーを調べたかったので、OPAC端末で検索し、申込をします。雑誌を受け取るまでに20~30分かかるので、そのスキに貧民食堂・・・いえいえ食堂に。以前官公庁に勤めてたころ、同期がみそ汁が薄い、おかずはタンパク質重視、野菜ほんのちょっと、ご飯てんこもりがなんとも貧乏くさいと言う理由で、官公庁の食堂を貧民食堂と名付けてまして・・・懐かしさのあまり、機会がある度に裁判所やらの食堂に行くのですが、どこも貧民度合いが似たり寄ったりです。ここ、国会図書館の食堂には「新国会丼」という一見普通のカツ丼じゃないのってなメニューもありました。今回は定食にしましたが、次回新国会丼、試してみます。・・・新ってことは、一代目国会丼もあったんだろうね。そうこうしているうちに、申し込んだ雑誌が雑誌カウンターに準備されたので、受け取り、近くのつくえでゆっくり閲覧していると・・・向かい側の男性は、SMチックな絵の書いてある雑誌を隠しながら眺めているし、若い女の子は「ちゃお」読んでるし。ああっ、懐かしい「ちゃお」。若かりし頃を思い出します。入館に住所等を入力するせいでしょうか?街の図書館には必ずいる、住所不定らしき方々は見当たりません。資料の複写もしてもらえます。申込書を入力して、必要ページを書き込み、本にしおりを差し込み、カウンターにもっていきます。25分かかるとのことだったので、その間に利用者登録をしました。利用者登録は、遠隔地から資料のコピーを依頼するときに必要だそうです。来年からシステムが変わるらしく、発行してもらったカードは年明けに差し替えが必要だとか。出来上がったコピーを受け取り、料金の支払いです。セルフのコピーより高いですが、大量にコピーする手間が省けるので便利です。退館後、今度は国会議事堂の前を通って駅へ。ひとけも無く、空も青く、気持ちがいいです。が、正面からやってくる警察官にガン見され、職務質問されたときを思い出し、緊張。・・・こういうときって、目線どうしたらいいんでしょう?こっちもガン見?わざとはずす?と、悩んでいるうちに何事も無くすれ違いました。あーやれやれ、肩凝っちゃったよ。ということで、無事資料手に入れました。あとは勉強するのみ。
2011年12月27日
コメント(2)
今年も残りわずかです。年明けすぐに試験があるのに、勉強進みません。手を付けてない過去問が、あと5問。勉強しなくてはと追いつめられると、洋裁がしたくなります。昨日、新宿オカダヤにいったらお客さんまばらです。もう学校もお休みにはいったからでしょうか?店員さんがお客さんと雑談してます。普段じゃ絶対無い光景ですよね。フラメンコのベルトでも作りたいなあと思ってます。フラメンコの世界じゃ、ベルトとかカマーバンドとか言いますが、コスプレ的にはコルセットとか、ビスチェというものに近いです。もちろんフラメンコは激しく踊るので、コルセット的機能はまったくいりません。あくまで飾りです。どんな感じで作ろうか、コルセットやビスチェの画像を検索してみましたが、SMのコスチュームとか、メイドさんとか、ゴスロリとか一歩間違うと戻れなくなりそうな世界が広がってます。ここに画像を貼りたい気持ちはヤマヤマですが、そっち方面のブログと間違われてもなんなので、やめておきます。ぜひ、ご自分で検索して楽しんでください。安田顕ちゃん、チューボーですよ!でてましたね。列島対決で鼻から牛乳吹き出してた頃は、色白で華奢な感じだったのに、男っぽくてかっこ良くなりましたねえ。男は四十歳前後で急にかっこ良くなる人と、一気にオッサン臭くなる人とかっちり分かれる気がするなあ。
2011年12月26日
コメント(2)

ニットソーイングはさくさく作れるから好きって人が多いみたいけど、どうも私は苦手。 布帛縫いながら、「縫い目が1ミリずれちゃった」ってほどいて直すのに喜びを感じる私には、大体で大丈夫ってのが、よくわからない・・・縫ってる最中もイライライライラ・・・生地のアップ。この段々フリルがあっち向いたりこっち向いたりするので、よけいに腹立つ。ファスナー付け、ウエスト、裾処理をすれば完成だけど、もうタンスの奥底にしまってしまおう。
2011年12月18日
コメント(4)
久々のニット生地で、ファルダ作ってます。生地は、某フラメンコ衣装店のボランテだらけの生地を若干薄くした感じ。パターン引こうと思ってウエスト測ったら、発表会前より5cmも増えてたちゃんとボランテ合わせ(柄合わせみたいに)して裁断しようと思ったけど、ボランテが細いし、あまりにも布がゆがんでいて挫折。てきとーーーに裁断してしまいました。某フラメンコ衣装店では二枚はぎみたいですが、裏つき6枚はぎにして、ある程度踊れるようにしてみます。とりあえず、今日は裁断まで。写真、とるの忘れちゃった。
2011年12月16日
コメント(2)

発表会の写真、あっという間に出来てきました。若干恥ずかしいですが、UPします。ソレアその1しょっぱなのジャマーダでやらかしてしまい、若干動揺が・・・ソレアその2細めのフリルを5段付けた、根昆布ペチコートがちらり。いい色合いです。グアヒーラその1グアヒーラその2今から上半身反るぞって、気合い入ってます。左手の中指、長い・・・今回の発表会は、特にソレアの写真がよかったなあ。そうそう、こういう顔したかったのってな感じで動画が出来てくるのが楽しみです。←UPしないよ。
2011年12月14日
コメント(3)
多分10歳以上年下の美容師さん。何だかこの人の話し方、いやされるなあって思ってたら・・・同郷人だった。納得
2011年12月07日
コメント(0)
珍しくマメに日記を書いてます。昨日は、招待されたクラシックコンサートに行ってきました。クラシック、5年前のウイーンのオペラ以来です。楽しかった・・・がフラメンコばかり聞いている耳には、もはや異物と感じるのでしょうか?昔は自分も金管楽器を吹いていたくらい好きだったのに、なにか、違和感?居心地悪さ?を感じてしまいました。誤解のないように・・・演奏はすばらしかったんだよ。でも、もう私の耳は基準がフラメンコになっているのかもしれませんで、今日は発表会以来体を動かしていないので、1時間ほどランニングしてきました。イチョウの落ち葉の上をざくざく走るのは、気持ちいいです。昨日一昨日と連チャンで暴飲暴食して、体内に燃料満タンになっているので、全然ばてませんねえ。今日も結局炭水化物ばかり食べてしまい、燃料補給完了です。明日も走ろうかな
2011年12月05日
コメント(2)
門前仲町でおこなわれた、もんじゃdeフラメンコに初参戦。13時30分から16時30分まで、ダラダラ飲んで、ダラダラ食べてフラメンコ見たら、完全に使いものにならない人間になってしまった。最後の飛び入りセビジャーナスを踊るときには、いったい私は何番を踊っているのだ???状態になり、観客もいいかげん酔っぱらってるからいいやと、いい気持ちで踊ってしまいました。しかし、さっき衣装で踊っていた店長が終わった瞬間、普通にエプロンしてもんじゃ運んでたり、出演者が衣装のまま、生ビールを運んでいる姿は衝撃的だった。
2011年12月04日
コメント(4)
すっかり発表会の浮かれモードから立ち直ったplatanoです。1月試験に向けて勉強しなくては。行政法レポ1本目の結果がでて、無事Aいただきました。今から2本目のレポ、出しに行ってきます。3年に編入したので、最短でいけば4ヶ月後に卒業なのですが、単位数、まったく足りません。・・・でもさあ、無理だよね。最短で卒業するには、入学して6~7ヶ月で卒論に取りかからなきゃならないんなんて。その話を旦那にしたところ、去年までは『急いで卒業する必要ないんだからゆっくり確実に勉強すればいいよ』って言っていたのに、最近では、『1つのAより、3つのC。これ常識』とか言ってます。毎年学費がかかるのは申し訳ないが、あと3~4年は大学生させてもらいます。
2011年12月02日
コメント(4)
ジャンクフード即席麺やスナック菓子など多種、大量に生産されている食品。また、高カロリーだが、栄養価が低く、添加物の多い食品。 デジタル大辞泉より発表会が終わってから、マックやカップラーメンが食べたくて仕方がありません。一昨日の昼に、カップヌードル、昨日の昼にカフェエディアールのパンケーキ、今夜は自家製ピザです。しかし、ジャンクフードの定義が多種、大量に生産されている食品って、この世の中のほとんどの食べ物がジャンクフードになっちゃうんじゃない?あ、パンケーキとホットケーキの違いは?パンケーキ1 小麦粉に卵、牛乳などを加えて平たく焼いたケーキ。2 親油性の乳液に粉おしろいを混ぜてケーキ状に固めたファンデーション。商標名。ホットケーキ小麦粉にベーキングパウダー、卵、牛乳、砂糖などを加え、鉄板で丸く平たく焼いた洋菓子。バターやシロップを塗って食べる。 同じくデジタル大辞泉うーーん、エディアールのパンケーキ甘かったよ。それにバターもシロップもそえてあった。ベーキングパウダーが入っているかいないかの違いか???
2011年12月01日
コメント(0)

そして、ソロで踊ったソレア。全部自作の衣装です。襟つき、スタンドカラー。凝ってますが・・・ファルダの飾りも、ギャザー5段。ギャザー飾りだらけなので、グアの相棒にチリチリ職人と名付けられました。私の貧そな体では、この衣装はさらに寂しく見えるってことで、ソニアジョンズのシージョを巻き巻きしました。なので、スタンドカラーの出番なし。このシージョ、ブエルタするときれいです。踊りが上手に見えますペチコートは白しか持ってなかったので、ゴールドで作りました。細かいフリル、5段。一段おきに、サテンを表、裏に使っているので、光の反射が違います。・・・よく見ると根昆布に見えてくるから不思議一部の2番手だったので、緊張する間もなく踊り終わっちゃった。ジャマーダの足が抜けちゃったり、レマーテでリズムが遅れたり、エアエスコビージャになったりでもでも、これだけはしっかりやろうってことがちゃんと出来たと思う。初ソロとしては、まあまあでしょうか?・・・って、自分で言うか。
2011年12月01日
コメント(2)

26日に発表会が無事終了し、今だ抜け殻のplatanoです。グアヒーラの衣装、数回のバージョンアップを経て、超オバカ衣装になりました。作っている最中はこちら。これで完成と思っていたのに・・・次々にレース編みのお花が増え、さらにずいぶん前にイベリアで買ったハシゴレースと山道テープが追加されこのような状態に・・・レース編みの装飾はこちらにこちらにもピンクのハシゴレースには水色のリボンを通し、サイドでリボン結び。ほどけないように、結び目も糸で縫い付けました。ブラウスは市販品。プランタンの若者向けのお店で買いました。アラフォー2人でお揃いのブラウスを買うのを見て、店員さんが『仲がいいんですね』って。まあ、仲は悪くはないが・・・ブラウスの裾がウエストから出てこないように、ブラウスの裾にゴムを付けました。後ろ身頃の裾にゴムを縫い付け、ゴムのもう一方の端にはZカンをつけ、前身頃の裾とは着脱可能にしました。これで急なトイレにも対応できます。着脱式にしてので、オマタの下でゴムをクロスすることも可能。クロスした方が、違和感がないのでお勧めです。頭には、大1個、小2個のお花、黄緑ペイネタ、ソバージュの付け毛という超派手っぷり。でも、舞台に上がるなり客席から『かわいーーーい』って声がかかり、頑張って作った甲斐があったなって思いましたイエイ忘れないように、作成データも書いておこう。一段目 ピンクチェック W上10cm W下31cm ハイウエスト+0.5cm二段目 水玉黄緑 130×(13+1.5+1.5)三段目 オレンジ水玉 190×(18+1.5+1.5)四段目 しましま 275×(18+1.5+1.5)五段目 青花柄 420×(15+1.5+1.5)六段目 オレンジ水玉(ギャザーなし) 420×(3+1.5+1.5)四段目から六段目はギャザーをもっと増やした方が踊りやすいかな。
2011年11月29日
コメント(5)
小学校三年生から卒業まで、市の合唱団に入ってた。毎年12月の発表会がおわると、舞台を飾ったシクラメンを1鉢ずつご褒美にもらえることになっていた。発表会のあとは必ず、白いベレー帽と緑の衣装を着たままシクラメンを持って写真を撮ってもらった。三年生のときは、三つ上の姉と一緒に、四年生からは、一人で満足げに映っている写真が今でも家にある。もらったシクラメンの手入れは、毎日母がしてくれた。水をたくさんあげなきゃいけないとか、温度が大切だから風呂場においたり、鉢に新聞紙を巻いてあげたりとか、枯れた花を摘み取ったり、うまく育てれば来年また咲くんだとか・・・おととい発表会が無事終わり、衣装やらかたづけていたら宅急便がやってきた。夫婦そろって発表会を見に来てくれたamiga miekoからの大きな荷物。ふたを開けると、二十何年ぶりのシクラメンのご褒美だった。子供の頃、よく頑張ったって褒められたことを思い出して、何だか涙が出た。母に手入れの仕方を聞いて、今度は私が手入れをしてあげよう。また来年もご褒美の花が咲くように。
2011年11月28日
コメント(2)
金曜日に健康診断で胃カメラ飲んだら、直後からひどい頭痛と吐き気に襲われ、しばらく病院のベットで寝てました。胃カメラ前の、ブスコパンが合わなかったのか???やたら喉の奥が痛いし。前回は、もう一回胃カメラ飲みたいって思うくらい楽しかったのに。家に帰ってからも一向によくならず、月曜の群舞エンサージョを休むわけにいかないから、土曜の夜までじーーーーっと寝て過ごしました。日曜には元気になって、普通に食べられるようになったけど、月曜のエンサージョでは、お腹にやたらガスがたまって苦しかった。今日(火曜)は、どうしても自主練習したいので、用心しながら軽く体動かしてみます。本当はゆっくり休みたいけど、明日(水曜)は旦那の付き合いで出かけなきゃならないし、(極寒の地へ・・・風邪ひかないように寝袋持っていこう)木曜は、夜から通常のレッスン、金曜は、通しのリハーサル、土曜は、本番です。なんとか無事に本番を迎えたい
2011年11月22日
コメント(2)
ソロのエンサージョ、終わりました。歌ぶりもブレリアも、そうとう速くなりました。ひやーーー。最近、振り付け間違っても動じずうまく誤摩化せるようになったなあ。これも年齢のなせる技か?いい感じなので、発表会が待ち遠しいです。
2011年11月15日
コメント(2)
本番用の付けまつげの糊をはずしていたら、引きちぎってしまった。どうしよう。最強付けまつげだったのに・・・奥二重だから、ほとんどラインを引かずに、軸の太い付けまつげでごまかしてたのよねえ。最近使ってなかった、あんまり盛りのよくない付けまつげで済ますか、ミツヨシ行って新しいの買ってくるか・・・うーーん
2011年11月08日
コメント(2)
あちこちでいろんなニックネームを使っていたら、とうとう使い分けができなくなってきたのでplatanoに統一しました。今後ともよろしくね
2011年11月06日
コメント(0)
発表会まで1ヶ月を切ったのに、フラメンコの衣装、若干お直ししなくては。グアヒーラの衣装は、ぶっ倒れそうなくらい派手にしたのに、相棒のファルダと比べると地味。それに裾の広がりももっとあっていいかも。それから、ブラウスの裾が上がってきてしまうので、シャツの裾を股下で止めるコマネチバンド?をつけなくては。シャツはかぶりだから、コマネチバンドも取り外し可にしないと着れなくなるよね。・・・めんどうだ。ソレアの衣装はシージョをするので、襟が立ち上がってこないように縫いとめるのと、若干肋骨部分がキツいので、そこを直さないと。はあ・・・
2011年11月03日
コメント(0)
夕べはエンサージョでした。またまな板の鯉になるのかと重ーーーい気持ちでしたが、先生の温かいコメントに、ほっとしてうるうるしちゃったし、あと一ヶ月頑張ってみようという気持ちになりました。・・・先生、私の性格よく知ってるからなあ。JRのそうだ、京都行こうのCM、無茶苦茶カッコいいねえ。最高
2011年11月01日
コメント(0)
いろいろありまして忙しいです。しばらく日記を書かないうちに、長野に行ったり、転んで膝擦りむいたり、京都に行ったり。 フラメンコの方は、発表会まで1ヶ月。・・・やばいです。勢いで振り付け変えたら、しっくりこないです。衣装は、ソレアの衣装の上にシージョ巻くことになりました。せっかくつけた襟は、隠れて見えないかも。で、ゴールドのペチコートを仕上げました。フリル5段付けたら、根昆布みたいに見えて笑えます。グアヒーラの衣装は、若干装飾を付け足せば完成です。大学の方は、今日レポート1本仕上げたけど、来月中に3本、最低でも2本仕上げないと試験受けられなくなりそうです。ということで、またしばらく更新できないと思います。が、ヒマになったらまとめてUPしますね。
2011年10月26日
コメント(4)

・・・虫干し中。
2011年10月08日
コメント(2)

やっとソレアの衣装できました。今まで作った衣装の中で、一番手がかかったかも。襟、凝ってます。袖口、よく見ると斜めにフリル縫ってます。ファルダにも、フリルが斜めに縫い付けてあります。上半身が寂しかったので、クルミボタン付けました。本番は、刺繍の入ったシージョを腰に巻くつもり。出来上がってホッとしたあ。疲れたよ。
2011年10月06日
コメント(0)
出来に納得いかなかったソレアの衣装、ほどきました。取り外し可能の襟を、固定。前開き具合を修正したよ。いつもはあきはファスナーなんだけど、なんとなくボタンあきにしたくなって略比翼あきに変えてみた。すっごくきれいに出来たんだけど・・・これ、早着替え無理かも。パニックになって、前全開で舞台に出ないように、ファスナーに戻そう。眼精疲労のせいか、頭痛、肩こり、眠気がひどいです。
2011年09月30日
コメント(0)
今、前の教室で一緒だったNちゃんから電話があった。その前に、私が発表会来て来てメールを出したところ、行くに決まってるじゃんって、わざわざ電話してくれたのだ。ここんとこ踊りが停滞気味で気分が下り坂だったけど、Nちゃんの声聞いたら一気に元気出たよ。頑張る。っということで、発表会の告知。11月26日(土)11時30分開場、12時開演。都内某所(山手線沿線)都内でヒマ持て余す予定の方、見に来てくださいませ
2011年09月27日
コメント(0)
プリンターヘッド、生き返りませんでした。それ用のクリーニング液を使えば生き返る可能性もあるんでしょうが、ヘッドだけの問題じゃないかも。メーカーに問い合わせたところ、メンテナンス代9450円と、送料1575円かかるって。って、新しいプリンター買えるような金額じゃん。メンテナンス出したところで、ヘッド代えて終わりなら、9450円は高いよね。まあ、他に不具合があるなら別だけど。プリンターの寿命は5年ぐらいらしい。気に入った物を一生大切に使いたい人間にとってはこういうシステム、苦痛だわ。で、今日は完成していたソロ用の衣装の上を全部ほどきました。もう本番まで2ヶ月なのに、どうしても縫い目の乱れが気になって・・・それから、襟ぐりが深すぎたし、襟のつき具合も何か納得いかないし、裏にかませた綿生地が薄かったせいで、ぱりっと感がイマイチだったし。気がすむまで直そうと思います。旦那曰く・・・・縫い目の乱れは、心の乱れ。そして私、心の乱れは、踊りの乱れにつながる。と確信しております。
2011年09月26日
コメント(0)
Canon MP600の顔料黒だけが出なくなってしまい、今、プリンターヘッドをお湯につけてます。ものの数秒で、お湯が真っ黒になりました。さあ、これで生き返ってくれるでしょうか?
2011年09月25日
コメント(2)
市の図書館で、07月15日に本の予約をしたことをすっかり忘れていて、予約状況をネットで調べてみたら・・・予約172番 準備中 ・・・ってなってました。 いつになったら読めるんでしょうか?買えってことでしょうか?予約を入れた本がこれ・・・心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 長谷部 誠著長谷部選手、さすがです。
2011年09月22日
コメント(0)
全309件 (309件中 1-50件目)